こんにちは!2023年3月開校!武田塾藤井寺校です!
みなさんは得点調整をご存じでしょうか?
せっかく目標に向けて過去問を解いていても、
得点調整がきちんとわかっていないと、合格最低点から間違った目標設定をして点数が足りずに落ちてしまうこともあります。
今回は受験生ならぜひ知っておいてほしい得点調整について詳しくお伝えします!
共通テスト・関関同立・産近甲龍の得点調整についても説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。
得点調整とは?
選択教科・科目で問題の難易度によって不平等にならないために、平均点を基準に得点を調整することです。
例えば選択科目の平均点が、日本史90点 数学50点だった場合差がありすぎて不平等ですよね。
そのため、得点落差をなくすために日本史の点数を下げて数学の点数を上げます。
これによって、点数が取れたと思っていても得点調整によって点数が下げられていて、思ったよりも点数が出ないことがあります。
特に、社会は下がって数学は上がります。
なので、日本史・世界史は下がると思っておいた方がいいでしょう!
入試本番の得点調整のために、目標より10%は高い点数を取れるようにしておきましょう。
また、大学によって得点調整の方法が違うのでしっかり調べて事前に知っておくと、ある程度計算がしやすくなります。
得点調整についてはこちらの動画でも詳しく説明しているので参考にしてください!
共通テストの得点調整
共通テストでも得点調整は行われます。
共通テストの得点調整は、決まった科目間でのみ行われます。
①地歴
②公民
③理科発展科目(グループ②)
問題の難易度に基づいて決まるので確実ではないですが、だいたい平均点に20点ほどの差があれば得点調整が行われる可能性が高いです。
共通テストの得点調整の特徴
共通テストの得点調整の特徴は、上がることはあっても下がることはないということです。
また、大きく調整されるわけではなく、平均点の差が15点ほどになるように調整されます。
平均点の順序は変わらないように調整がされます。
得点調整の有無は共通テスト実施後約一週間後に発表されます。
得点調整がない場合
追試験の得点調整はありません。
また、受験者数が1万人未満の場合も得点調整は行われません。
地理は毎年だいたい受験者数が2000人前後なので基本的には得点調整は行われません。
私立大学の得点調整
大学ごとに色々な得点調整の方法を採用しています。
関関同立・産近甲龍の得点調整についてまとめました。
大学 | 科目 | 方式 |
関西大学 | 全ての科目 |
中央値補正法 (一部の学部は標準得点方式) |
関西学院大学 |
選択科目 (一部の学部はすべての科目) |
中央値補正法 |
同志社大学 |
選択科目 (一部の学部は得点調整を行わない) |
標準得点方式 |
立命館大学 | 公表なし |
公表なし |
京都産業大学 | 選択科目 |
標準得点方式 |
近畿大学 | 選択科目 |
中央値補正法 |
甲南大学 | 選択科目 |
中央値補正法 |
龍谷大学 | 選択科目 |
中央値補正法 |
この表を見てもらうとわかりますが、関関同立・産近甲龍の得点調整の方法は2パターンあります。
中央値補正法
中央値補正法とは、真ん中の順位の人をちょうど50/100点と置き換えて他の人の点数を調整する方式のことです。
中央値が60点であれば、60点の人は50点になります。
中央値が40点であれば、40点の人は50点になります。
100点満点のテストで、中央値が50点以上であれば得点は下がり、50点以下であれば得点は上がります。
標準得点方式
標準得点方式とは、標準偏差を使って点数を補正する方式です。
個々の受験生の点数と、全体の平均点との差を標準偏差で補正します。
例えば、平均点が
日本史:70点
世界史:60点
地理:50点 だった場合、
中央値である世界史の点数を全科目の平均点として日本史・地理の平均点が60点になるように調整します。
まとめ
今回は得点調整について詳しく説明しました。
得点調整について知っておくことはとても大切ですが、得点調整があってもなくても大丈夫なように、1点でも多くとれる勉強をしましょう!
最後に少しだけ!武田塾藤井寺校が新規開校します!
日本初!授業をしない武田塾が藤井寺に新規開校いたします!
開校は3月を予定しております。
※現在開校準備中のため、お問い合わせ・受験相談は河内松原校で実施いたします。
お電話または下記ボタンからお問い合わせください!
TEL 072-290-7086
武田塾は授業をしない塾です!
塾なのに授業をしないの?と不思議に思う方もいると思います。
まず武田塾がなぜ授業をしないのかを説明していきます!
偏差値を上げるための3つのステップ
学校の授業を受けていてもなかなか成績があがらない…
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
偏差値を上げるためには、「わかる・やってみる・できる」の3ステップが重要です!
学校や大手予備校の授業では「わかる」の部分に重きを置いています。
授業をただ受けるだけでは「できる」ようにはなりません。
授業の内容が「わかる」ようになってから、
実際に問題を「やってみて」、
何度も繰り返し復習してやっと「できる」ようになります
そのためには普段の授業に加えて自分で復習する時間が何より大切になってきます。
復習をしっかり行うことで、初見の問題でも自分の力で正解できるようになります!
授業を受けるだけで成績が上がるなら、学校のみんなが同じくらいの成績になると思います。
しかし実際は、成績のいいひともいれば悪い人もいますよね。
成績はしっかり復習をしているかどうかで差がつきます。
偏差値を上げるための復習の重要性こそが、武田塾が授業を行わない理由の一つです。
まとめ
武田塾のこと、少しわかっていただけましたか?
勉強ができるようになるには1日でも早く勉強を習慣化することが大切です。
勉強方法や使う参考書から見直して、一緒に志望校合格を目指しましょう!
少しでも興味を持ってくださった方は、無料の受験相談にぜひ一度お越しください!
また、今後も受験の役に立つブログを更新していきますのでぜひ参考にしてみてください!