こんにちは!武田塾藤井寺校です。
現在の高校1年生の皆さん、新課程の内容はご存じでしょうか??
新課程とは2022年春に高校に入学した人(現在の高校1年生)から適用される新しいカリキュラムです。
カリキュラムは10年に一度は見直されています。
新課程になると共通テストが今までと変わったりと、受験に影響が出てきます。
国語や英語は実質的あまり変わらず、理科も少し単元が入れ替わる程度です。
では大きく変わる科目は何でしょうか?早速説明していきます!
新課程で変更する科目は?
新課程の導入で大きく変更になる科目は、社会・数学・情報です。
1つずつどう変化するのか見ていきます。
社会
歴史総合
歴史は現在は日本史か世界史どちらかを選択する形式ですが、新課程からは歴史総合になります。
近現代以降の日本史と世界史の両方を学ぶものです。
負担は増えますが、古代からすべて学ぶわけではないので安心してください。
公共
「公共」とは現行課程の「現代社会」とよく似た科目で、一部内容を拡充した科目になります。
基本的な履修内容は現代社会と変わらず、憲法、政治、経済などを中心に幅広く学習する科目です。
現代社会という科目はなくなり、公共に置き換わります。
新課程になる意図としては、社会に参画する人材を育てるためです。
数学
数学Cが復活します。
ⅡBで学んでいた「ベクトル」、数Ⅲで学んでいた「平面上の曲線と複素数平面」、「数学的な表現の工夫」
の三本柱で構成されます。
数Ⅱはベクトルが移行し、社会生活で用いられている数学を扱う「数学と社会生活」を新しく学ぶことになっています。
情報
情報は新設される科目です。
現行のカリキュラムでは「社会と情報」「情報の化学」どちらかを学んでいますが、
新課程ではその両方を組み合わせて、プログラミングやネットワーク、データベースの基礎についても学習することになっています。
情報リテラシーや時事問題もこちらに加わってくるでしょう。
新しいIT教育が共通テストに加わるということで注目されています。
入試はどう変わる?
7教科21科目に再編されます。
大きく変わる点のみ説明していきます!
共通テスト
社会がかなり複雑になる
「歴史総合、世界史探究」「歴史総合、日本史探究」「地理総合、地理探究」の地歴と、
「公共、倫理」「公共、政治・経済」の公民、
新たに必履修科目となる「地理総合、歴史総合、公共」を加えた6科目から最大2科目を選択します。
選択もただ好きなものを選ぶわけではなく、一定のルールがあります。
ルール1 「公共、倫理」と「公共、政治・経済」を組み合わせることはできない
ルール2 「地理総合、歴史総合、公共」はいずれか2分野を選択するが、それらと同じ名称が入っている科目と組み合わせることもできない
例えばルール2でいえば、「地理総合、公共」を選択すると、同じ名称が入っている「地理総合、地理探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」は選べなくなってしまうので、選択肢は歴史系だけになります。
歴史を選んでも日本史・世界史の両方を勉強しなくてはならないですし、地理を選んでも総合・探求の両方を学習する必要があります。
また、日本史(日本史探究)や世界史(世界史探究)を選択する場合は、歴史総合(近現代以降の日本史、世界史で構成)の内容も含めて受験しなければなりません。
社会だけでかなりのボリュームになってしまうので、
基礎は学校でやる都度、早いうちから固めておきたいですね!
数学
数学Cが新設されるので、出題科目が「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」「数学Ⅱ,数学B,数学C」に変わります。
数学2科目の場合は、「数学Ⅰ,数学A」「数学Ⅰ」から1科目選択+「数学Ⅱ,数学B,数学C」になるので、
文系でも国公立志望の方は数Cをやらなければいけない可能性もあります。
「数学Ⅱ,数学B,数学C」を選んだ場合は、
数Ⅱの内容+「数列」「統計的な推測」「ベクトル」「平面上の曲線と複素数平面」の4項目の中から3つ選んで解答という形になります。
どの大学がどの科目を課すかはまだ発表されていないので、今後の大学の発表を待ちましょう!
情報が新設
全ての大学がそうかはまだわからないですが、国立大学協会では共通テストで情報を課すことが原則になっています。
しかし、今はまだ公表されている情報や問題がかなり少ない状態です。
共通テスト独自の架空のプログラミング言語を使うそうですが、問題集などはまだ未発売のようです。
現時点では高校で始まる情報の授業をしっかり理解していくこと、時事問題に対応できるようにニュースに日ごろから触れておくことが大切です。
浪人への影響
もし浪人してしまっても令和7年はそのまま履修した旧課程で受験可能です。
令和8年以降に関してはまだ発表はありません。
ただし、志望校で必要な場合は「情報」は受けなければなりません。
まとめ
新課程になると色々なことが変わり、受験戦略を立てるのも大変になってきます。
早いうちから情報収集をして、授業の進度についていけるように復習をしっかりしていきましょう!
最後に少しだけ!武田塾藤井寺校が新規開校します!
日本初!授業をしない武田塾が藤井寺に新規開校いたします!
開校は3月を予定しております。
※現在開校準備中のため、お問い合わせ・受験相談は河内松原校で実施いたします。
お電話または下記ボタンからお問い合わせください!
TEL 072-290-7086
武田塾は授業をしない塾です!
塾なのに授業をしないの?と不思議に思う方もいると思います。
まず武田塾がなぜ授業をしないのかを説明していきます!
偏差値を上げるための3つのステップ
学校の授業を受けていてもなかなか成績があがらない…
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
偏差値を上げるためには、「わかる・やってみる・できる」の3ステップが重要です!
学校や大手予備校の授業では「わかる」の部分に重きを置いています。
授業をただ受けるだけでは「できる」ようにはなりません。
授業の内容が「わかる」ようになってから、
実際に問題を「やってみて」、
何度も繰り返し復習してやっと「できる」ようになります
そのためには普段の授業に加えて自分で復習する時間が何より大切になってきます。
復習をしっかり行うことで、初見の問題でも自分の力で正解できるようになります!
授業を受けるだけで成績が上がるなら、学校のみんなが同じくらいの成績になると思います。
しかし実際は、成績のいいひともいれば悪い人もいますよね。
成績はしっかり復習をしているかどうかで差がつきます。
偏差値を上げるための復習の重要性こそが、武田塾が授業を行わない理由の一つです。
まとめ
武田塾のこと、少しわかっていただけましたか?
勉強ができるようになるには1日でも早く勉強を習慣化することが大切です。
勉強方法や使う参考書から見直して、一緒に志望校合格を目指しましょう!
少しでも興味を持ってくださった方は、無料の受験相談にぜひ一度お越しください!
また、今後も受験の役に立つブログを更新していきますのでぜひ参考にしてみてください!