皆さんこんにちは。京王線府中駅から徒歩2分
逆転合格の武田塾府中校です。
今回は模試の復習の仕方について書こうと思います。
秋になり学校や塾などで少しずつ模試を受ける機会も増えたと思います。
やはり多くの受験生にとってこの時期の偏差値や合格判定は最も気になる部分になりやすいです。
ですがそれよりも重要なことがあります。
それは復習です。
これをおろそかにすると模試を受けた効果が半減してしまいます。
ここではそんな模試の意義を高める復習方法について述べたいと思います。
高校生・浪人生以外の1.2年生、中学生も必見の内容となっています!
そもそも模試を受けるのはなぜ?
模試を受ける意義
まずは模試を受ける意義についてお伝えしたいと思います。
筆者は受験生の頃、模試とは自分の現状や立ち位置を知りどうこれからの学習に生かすかだと考えています。
偏差値や合否判定はまさに現状や立ち位置を知るいい機会です。多くの受験生はこればかりを気にしてしまいます。
確かにそれも重要ですが知れるのは自分の過去の情報のみ。
それらを踏まえて今後どうしていくべきかを考えることが実は重要です。
ですが多くの受験生は結果を意識してしまい、これをおろそかにしてしまいます。
そうすると今までと同じ勉強を続けてしまい成長につながりません。
自分の実情を知ってこれからの勉強につなげる、そのために復習が何より重要です。
では次から具体的に復習の仕方を紹介します。
成績をアップさせること間違いなしの模試の復習方法
模試の復習方法 ①自己採点
まずやらなくてはならないことは自己採点です。
模試の結果は返ってくることが遅く受けたころには忘れてしまいます。
そのために自分の解答を問題用紙などにメモしておき、解答をもらったらすぐに答え合わせをするようにしましょう。
受験した当日にできると自分が解答に迷った問題などを覚えているため今後に生かしやすいです。
模試の復習方法 ②語句の確認
現代文の漢字や社会の語句穴埋め問題などどの科目にも知識を覚えていれば解けた問題はあると思います。
まずはそうした知識の抜け漏れをすぐに埋めていきましょう。
英語や古文などの読解科目は解答に重要な語句などがまとまっているのでそれを確認して分からないものはノートにメモをして覚えるようにしましょう。
もし語句の抜け漏れはあまりに多い場合は今後の最優先に勉強してください。
社会や数学、理科は参考書をみて公式や暗記を覚えなおしましょう。
その際に間違えた箇所が似ている場合はそこが苦手な範囲なので今後の勉強計画に役立てましょう。
模試の復習 ③なぜ間違えたのかを分析
現代文、英語の読解、日本史の文章題など知識だけで解けない問題は解説を見てなぜ自分が選んだ選択肢が間違いなのか、
正解の選択肢の解答の根拠はどこか、どうすれば次間違えないのかを確認しましょう。
その際にただ解説を見て終わりにするのではなく本文や選択肢としっかり照らし合わせながら一問一問ていねいに取り組みましょう。
そうすることで間違いの傾向が出てきます。
模試の分析方法 例)英語の分析方法
例えば英語であればいかに分類できることが多いです
- 1.そもそも語句が分からず読めない
- 2.語句は分かるが文章になるとつながりが分からない
- 3.文章は読めたが聞かれていることが分からない
- 4.文章も理解でき、選択肢も絞れたがそこから正解にたどり着けない
- 5.時間が足りない
模試の復習 ④自己分析と今後の学習計画の作成
最後に自分がどんな問題を間違えて何が足りていないかを分析しましょう。
共通型であればどの大問が苦手なのか、社会科や理科はどの分野が苦手なのかを知り今後は重点的に学習しましょう。
もし全く見当がつかない場合は返却された模試の結果に大問ごとの得点分布や平均と照らし合わせてみるといいと思います。
今後の学習計画の作成については先ほどの英語の分類を例に作成したいと思います。
学習計画のつくり方 例)模試の分析を元に英語の学習計画作り
- 1の場合:基礎的な土台作りが足りていないので単語、熟語、文法を勉強する
- 2の場合:構文がつかめてない可能性が高いので短い文章に構文を振りながら読む
- 3の場合:優しめの長文参考書に取り組み解法を理解する
- 4の場合:比較的難しめの長文演習を行いなぜ答えになるのかをしっかり確認する
- 5の場合:普段の演習から時間を意識して解く(参考書に記載されている目標時間内に解く)
この際に特に意識すべきなのは格好つけすぎないことです。
武田塾では毎回模試後に今後どうしていきたいかを生徒に問いますが、
つい背伸びをしてしまい基礎部分に立ち返るのを恥ずかしがってしまいます。
しかしそれは非常に危険です。
自分の立ち位置を見誤る(特に基礎でつまずいているのを見逃す)といつまでも点数はあがりません。
基礎を復習するのが恥ずかしいのではなく、同じ問題を2度間違えてしまう方が恥ずかしい。
この気持ちを持って学習計画を立ててみてください。
まとめ
模試の復習の仕方とは?
いかがでしたか。受験生にとって模試はゴールではなく受験までの通過点です。
大切なのは点数ではなく、その先受験合格というゴールに向けて模試で自分の立ち位置を知りどのように進めていくかを考えることです。
ぜひ最大限活用して模試を受験合格に役立てるようにしてください。
模試の復習の仕方で迷ったら武田塾府中校へ!
模試の復習方法や学習計画を立てるのに不安な方、ぜひ一度武田塾に来てください。
武田塾では今日記した以外にも模試を最大限役立てるための最適なアドバイスや学習計画作成の手助けを行っています。
受験に関して不安な方はぜひ武田塾の無料体験相談に来てみてください。講師一同お待ちしております。
さいごに
受験相談のご案内
大学受験に関しての悩みがあれば
無料の受験相談で聞いてみよう!
詳細は↓こちら↓
お申込み方法について
・無料受験相談フォームからのお申込み
次の「無料受験相談フォーム」からお申込みいただけます。
↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓
メッセージ欄に「受験相談希望」と書き込みください。
返信にて受験相談に関する詳しい情報をお送りいたします。
・お電話
さらに、次の電話番号からも問い合わせていただけます。
武田塾府中校
TEL 042-319-0089 (月~土)
通話にて直接、受験相談希望とお伝えください。
武田塾府中校には、正しい勉強法とプロ講師による万全のサポート体制が整っています!
1人でなかなかできない...
どういう勉強をしたらいいのかわからない...
そんな貴方はぜひ!一度武田塾府中校へお越しください!
講師一同、お待ちしております。
↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓
武田塾生の逆転合格体験記
偏差値32から早稲田大学商学部・教育学部W合格!中央法政明治も総なめ!
【合格速報】中央大学総合政策学部合格!楽しい勉強環境のおかげ!
【合格速報】日本大学商学部合格!直前までE判定からの逆転合格!
【合格速報】偏差値35から工学院大学建築学部・東洋大学合格!
【合格体験記】偏差値40が60超えへ!東京農工大学, 明治大学, 法政大学など5大学に合格した秘訣!?
【合格体験記】センター得点率5~6割が8~9割に!明治学院大学に逆転合格。
【合格体験記】偏差値40台から明治大学に逆転合格した秘訣は!?
【合格体験記】首都大学東京に見事合格!自分にぴったりのペースで偏差値大幅UP!
✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿
武田塾では、入塾の意思に関係なく
・効率的な勉強の仕方
・入試までの勉強の進め方
・成績が上がるオススメの参考書
・志望校の決め方
・模試の復習の仕方
等を無料でお教えしています。
自分の志望校に向けて、どうやって勉強していったら良いのかなど知りたい方は是非ご相談ください。
✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿*+。+*✿
↓↓無料受験相談のご予約・お問い合わせ↓↓
武田塾府中校 無料相談ダイヤル: 042-319-0089
府中校塾生は、府中市、多摩市、三鷹市、稲城市、調布市、八王子市、町田市、日野市、国立市、国分寺市をはじめ、神奈川県川崎市多摩区、麻生区など近隣の県からも通塾しています。公立高校では府中高校、府中西高校、南平高校、国分寺高校、国立高校、日野高校、日野台高校など、私立高校では明星高校、大成高校、桐朋女子高校などの近隣高校をはじめ様々な高校に通う生徒が所属しています。
武田塾府中校には、東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!!