ブログ

新受験生必見!失敗しない受かる赤本(過去問)の使い方!

高校生の皆さん!受験勉強お疲れ様です!

 

武田塾淵野辺校です!

 

新学期が近づき、いよいよ受験勉強を本格的に始める時期になりましたね!

 

そこで赤本を買って力試しをしたい!今の自分の実力を図りたい!という人もいるのではないでしょうか。

 

赤本は解いただけでは成績が伸びません。

使い方、解いた後の対策方法によって初めて成績が伸びていきます。

 

そこで今回は多くの人に知ってほしい赤本の使い方をNG例と共に紹介したいと思います。

大学受験の最後の関門は過去問対策です。

過去問を研究することで合否が分かれることも少なくありません。しかし、志望校の過去問に直面すると、どのように学習を進めれば良いか分からなくなることもあります。そこで、各大学の過去問とさらに役立つ情報が掲載されている「赤本」の使い方について解説します。

赤本とは

「赤本」とは、教学社が出版している「大学入試シリーズ」の総称です。大学入試は大学ごとに問題形式や頻出分野が異なりますが、赤本には各大学の過去問とその解説が掲載されています。基本的には3年分から5年分程度の過去問が含まれており、さらに大学ごとの出題傾向や対策法も記載されています。

赤本を買うべき人

赤本を使った勉強がおすすめできるのは以下のような人々です:

  1. 解説つきの過去問が必要な人:赤本には過去問とその解説が掲載されているため、理解を深めるのに役立ちます。
  2. 塾に所属していない人:情報が不足している場合、赤本は有力な手段です。
  3. 受験校の対策を徹底的に行いたい人:特に第一志望や第二志望の対策には赤本が役立ちます。

赤本の使い方

赤本を効果的に活用するために、以下のステップを試してみてください:

  1. 傾向と対策の章を丁寧に読む:各年度の出題傾向や対策法が記載されています。
  2. 問題を確認する(傾向の理解):実際の問題を解く前に、傾向を理解しましょう。
  3. 実際に問題を解く(苦手の理解):問題を解くことで自身の感覚で傾向を把握します。
  4. 自分なりの分析を書く:解いた問題の分析を行いましょう。
  5. 復習をする:定期的に復習し、理解を深めます。

・赤本を解かなければいけない理由。

 

まず前提として赤本(過去問)を演習しなければいけない理由は『志望校と自分の差を知り、どうしたら受かるかを知るため』です。もちろん試験の形に慣れるため、傾向を知るため、時間配分を知るためなどの理由もありますが、本来の過去問演習の目的は受かるための次の戦略を考えるために解く、というのが大きな理由となっています。

そしてほとんどの受験生はこれを達成することができず爪の甘いところで終わってしまいます。

本来の目的をしっかりと意識した上で赤本を解いていきましょう。

 

・赤本を解く上でやってはいけないこと

 

・最新年度をとっておく

最新年度をとっておいて最後にやりたい!と思っている人がいるかもしれませんがそれはおすすめできません。

例えば最新年度とその一年前で傾向が変わっていた場合、その最新年度を解くまで傾向の変化に気づけません。

最新年度というのは傾向が一番本番に近いものとなっています。

最新年度の過去問を一番最初に解くことで、そこから傾向を知り適切な作戦を立てることができます。

そして傾向をしっかり把握することで演習をしている中で「自分の志望校で出そうだな、しっかり覚えよう」といったメリハリをつけた勉強もできるようになります。

 

・たくさん解く

もちろん演習量が多いのは悪いことではないですが、しっかりそれを消化しなければ意味がありません。

先ほども述べましたが赤本(過去問)を解く時は復習や課題を見つけて克服するためにその後の戦略を立てる大切です。

なので「とりあえず過去問をたくさん解くぞ!」という考え方はあまりおすすめできません。

あくまでも赤本は本番で点を取るためのツールにして、闇雲に解かずに、課題を発見したり解決したりしましょう。

 

・覚えずに終わる

赤本を解いていく上で知識的な不足が見つかる場合があると思います。そして突き詰めるとそれが大半になってくることが多いです。そこで何かしら工夫をして覚えないとまた同じミスをすることになります。

せっかく自分の抜けてる部分が見つかったのなら後回しにせずに!今すぐ覚えて自分の糧にしましょう!

 

・戦略を立てない

 

赤本を解いて課題を発見したら「こういう風に解こう!」「この大学はこういう聞かれ方をするから、こう解いた方が上手く回るな」「こういう順番で設問に対応していこう」

などの戦略をしっかり考えてそれを次の年で試すなどして赤本に臨んでください。しっかりと目標意識を持って赤本を解くことで効率よく勉強することが可能です。

どこで点数を稼いでどこに時間を使うかで結果は変わるので常に最適な解き方を見直しましょう!

 

・記録をとらない

記録をとることで自分がどこで間違えたか分かり自分の傾向が見え新たな課題が見つかります。

例えば1年目解いた時、2年目解いた時、3年目解いた時で重複している課題があれば、それが最優先で解くべき課題であることは間違いありません。単年単年で見るのではなく赤本ノートなどを使って俯瞰して自分の記録を見れるようになりましょう。

記録は学習や成長において非常に重要です 

記録をつける際は具体的で詳細な情報を記入し、定期的に振り返る習慣を身につけてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は赤本を解く上でやってはいけないことをご紹介しました

今まで過去問を解いていたのに成績が上がらなかったという方や、

これから過去問に取り組む方は、ぜひ参考にしてみて下さい。

しっかりと分析をして戦略を立てて合格に近づいていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる