受験生の皆さん、受験勉強お疲れ様です!!
麻布大学獣医学部獣医学科、武田塾淵野辺校講師の林です!
もう、季節の変わり目で暖かくなってきましたね!!
そして、なんと!ついに、武田塾の2024年度の新ルートが誕生しました!
2024年になって、どのようなルートになったのか、みなさん気になると思います。
そこで、今回は2024年の武田塾ルートをご紹介していきたいと思います!
今回は数学を中心にご紹介していきます!
はじめに
数学が嫌いな人や苦手な人はめちゃくちゃ多いと思います。
安心してください。
正しい勉強法で取り組めば、成績はあがります!
どうしたら数学の成績が上がるのか話していきます。
最初は中学レベルの復習→文系数学→理系数学と言った順に話していきます。
重なる部分もあるので理系の人も文系数学を見てほしいです!
基礎入門レベル
まず最初に、中学レベルの復習としてやってほしいのは、「やさしい中学数学」という参考書です。
高校受験の数学で70点取れなかった人や評定でいうと4より下だった人は絶対に復習してほしいものです。4でも復習したほうが良い分野はあると思います。
この参考書は中学3年間の内容が一冊にまとまっており、早めに中学数学の復習から始めれます。
次に「やさしい高校数学」という参考書があります。この本はめちゃくちゃわかりやすいです!数学嫌いの人は「参考書で数学できるの?』と思うかもしれませんが、これがあれば変わります!
1問1間の解いていく過程がかなり詳しく解説されています。
数学が苦手な人はこの参考書を読みながら勉強してほしいです!
「やさしい高校数学」で基本的な数学の考え方を学ぶことが入門レベルの第1目標です。
入門レベルは飛ばしたい人が多いと思います。
「高校生になったし中学の復習からやってられないよ」と思い、先の参考書に手を出したい人は多いと思いますが、どうしても数学に苦手意識がある人は入用ルートも検討するのがオススメです!復習からしっかり始めてほしいところです。
日大レベル
日大レベルでメインで使う問題集は二冊あります。これは文系・理系で共通です。
一冊目が『入門問題精講』、二冊目が「基礎問題精講』です!
文系はIA ⅡBの四冊を、理系は数Ⅲまで6冊を
日大レベル突破に向け仕上げる。
「入門問題精講」を「入門?箇単なんじゃないの?」という話をする人が多いですが、これは大事になってきます。
数学だけでなく、勉強全般において基礎とは易しいものではない、基礎こそ難しいのです!!
『入門問題精講』がこだわっているポイントは、各分野の考え方がかなり詳しく記載されている点であります。
『やさしい高校数学』と被る点ではありますが、考え方を身についていない状態で『基礎問題精講』に入るのは危険です。
まず、「入門問題精講」で各分野の考え方を身につけてほしいです。
そして、いよいよ『基礎問題精講』に入っていきます。
「基礎問題精講」は数学の問題集の中で比較的量が少ないほうであります。
武田塾はあえて薄い参考書を使う、これが成積を伸ばす1つの鍵になってます。
理由としては、復習をしっかりすることで1つ1つを完璧に自分のものにすることができるからです。
みなさん、分厚い参考書に手を出して挫折する確率がかなり高いです!
挫折して内容が身につかないくらいだったら、薄い参考書で構わないので繰り返し繰り返し復習することで、1問1間 解き方を身につけたほうが、数学の成績はあがるという方針です。
「基礎問題精講」は量が少なく、他の参考書と比べて復習しやすいです。
数学で1番やっていはいけないことは答えを覚える勉強法です!
定期テスト得意だが、模試が全然ダメな人がいると思います。これには理由があって、定期テストは問題集のまま問題が出たりするので、「この問題はこの解き方で答えはこうでる』と覚えてしまうからです。
そのため、覚えてしまうと応用がきかなくなります。
応用をきかせるために、どうしたら良いかというと、問題文には必ずヒントがあるので、ヒントをもとに解き方を思いつくようにすることが大事です!
問題集を解くときは、入試に応用させるために「この解き方はどんな時に使うんだ?」というのを解き方をセットで理解して1問1問 身につけていくことが必要になってきます。
精講を意識して身につけているかどうかというのがアウトプットの段階で浮き彫りになってきます。「基礎問題精講を仕上げたはずなのに全然模試とか取れません」という人はここが原因になっていることが多いです。
そのため、基礎をしっかりと身につけてほしいと思います。
1つの基準として数学を説明できるようになってほしいというのがあります。
「この問題はこういう方針でこう解けば答えがでます」のように、1問1問解き方を説明できるようになると応用がききます!
しかし、なんとなくて解いていると危険です。
考え方も含めて説明できる状態を目指すのが一番重要になってきます。
また、問題の数が少ないので計算量が不足してしまいます。そのため、計算練習用として『合格る計算IAⅡB」や「数Ⅲ」などで、自分の苦手なところを1日30分を目安に手を動かし、計算したり、苦手な分野をなくすトレーニングをしてほしいです。
受験生は「入門ⅠAⅡB」「基礎問IA ⅡB」の流れでやるのですが、高1高2生は定期テストや模試があるので分野毎に進めるほうが成績を伸ばしやすいと思います!
日大レベルでは、日東駒専の過去問を武田塾では段階突破テストとして受けてもらうのですの、独学の人も日東駒専の過去問を解いてほしいです。
1問1問解き方を理解していないと過去問演習で引っかかると思います!
過去問を解けることを確認してから次のレベルに進んでほしいです。
問題集だとどの分野かわかってしまうので、分野がわからない状態で問題を出されたときに、自分で考えて答えを導き出せるか確認してほしいと思います。
最後に
ここまでブログを読んでいただいてありがとうございます!!
今回は数学ルートをご紹介していきました。
この続きはまた次回のブログでご紹介します!
もしよろしかったら次回もご覧になられたら幸いです。
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278