受験生の皆さん、受験勉強お疲れ様です!
麻布大学獣医学部獣医学科、武田塾淵野辺校講師の林です!
受験生の皆さんは私立大学の受験が始まり、忙しい時期になってきました。
一方で高校1、2年生の皆さんは意識を受験に向けることができているでしょうか?
特に現在高校2年生の人は来年の今頃受験をしているということです。
残り1年間しかない受験期間の中で何をしていけば良いかわからない人も多いのではないでしょうか?
また、まだ受験勉強を始めていないという人も多いと思います。
受験も年々厳しくなってきており、高校2年生から受験勉強を始めるということが当たり前になりつつあります。
つまり、現在高校1年生の人も受験勉強をそろそろ意識し始めなければいけないということです。
もちろん高校1年生のうちは部活に打ち込んだり、遊びに打ち込んだりすることは良いと思います。
私も高校1、2年生の時はそうでした。
しかし、それだけに力を入れると3年生になった時に大変なことになってします。
例えば、数学や英語では1年生からの積み重ねがとても重要になってきます。
高校3年生になってから単語を覚えていなかったり、基本的な知識が抜けていたりすると難関大学への合格は厳しいものになってしまいます。
また、推薦を受けるかもしれないとなったときに学校の評定が低いとそれも3年生になってからでは挽回することができません。
もちろん「自分は一般で行くんだ」と今現在思っている人も多いと思います。
しかし、高校3年生になってから推薦にシフトするということは多くあります。
低学年のうちに推薦まで考えている人は少ないと思いますが、何が起こるかわからないためしっかり今のうちに対策しておく必要があります。
私の場合は国公立の受験までに学力を上げる自信がなく、推薦に切り替えることになりました。
その結果志望校であった大学に入学することができています。
そういったことを踏まえると高校1年生からの定期テストや模試で点数をある程度取っておくことが必要です。
定期テストとは言っても「受験に役立たない」と思っている人も多いと思います。
今回はそういった人に向けて受験に役立つ定期テストの勉強法について紹介していこうと思います!
定期テストの丸暗記はありか?
まずは定期テストの丸暗記はどうなのかについて解説していきます。
定期テストの丸暗記は受験上意味があるでしょうか?
定期テストの丸暗記は良い場合と悪い場合があります。
例えば英語の文法などがあります。
学校のテストでも文法の本を勉強する人が多いのではないでしょうか?
悪い暗記法として、章やページごとで丸暗記してしまうことが挙げられます。
この暗記法は意味がありません。
なぜなら入試で使えないからです。
しっかりと理屈を把握して「この問題は〇〇なので2番の〇〇が答えだ」といったように理由付きで言えないと入試では通用しません。
数字だけ覚えた丸暗記では意味がありません。
しかし、解答根拠を含めて丸暗記する場合は受験勉強につながる良い方法となります。
理屈を含めた暗記こそが正しい暗記です。
数学の場合、問題を解くプロセスを丸暗記することで理解にも繋がります。
数学で間違った回答をしてしまう人の特徴は「なぜかわからないけどこの問題は〇〇で解ける」といった理屈を理解しないで答えだけ覚える人です。
分野が狭い定期テストでは対応できますが、理屈の理解が必須の模試では全く通用しません。
定期テストは範囲が狭い
定期テストの点数が高いが、模試では点数が低い人の原因は理屈の理解の差です。
数学に場合だと例えば「数学ⅠA 基礎問題精講」には問題や考え方の指針がありますが、
そこを含めて解答までのプロセスを丸暗記して実際に解き方を活用できる必要があります。
「文法の問題の選択肢を覚えてしまう」、「英単語を順番で覚えてしまう」というのは表面的な暗記であり、本当の丸暗記ではありません。
表面上の暗記ではなく、本質的な暗記を意識して徹底するようにしましょう!
最終的に丸暗記することが理想的ですが、その極地に意識せずにたどり着けるととても良いです。
中には見ただけで全て暗記できる人もいます。
しかし、一般人にはそれはできません。
定期テストでの暗記は暗記の内容次第です。
表面的な暗記ではなく、理屈まで理解するようにしましょう!
長文の丸暗記は意味があるのか?
例えば、英語の教科書の文章の丸暗記や古文の教科書の丸暗記で定期テストは乗り越えられると思います。
同じ文章が受験で出てくることはありませんが、それでも意味があるでしょうか?
これの意味はあります。
例えばコミュニケーション英語や英語長文に関してよくない暗記は話の内容を全て暗記して和訳するということです。
和訳時にもプロセスの理解が必要です。
その結果として内容の丸暗記につながります。
難しい点はこれが受験の最短コースであるかというと、そうではないということです。
あとは科目によっても意味のある分野とさほど意味のない分野もあります。
定期テストの丸暗記効果については科目によって異なるため気をつけましょう!
大切なのはバランスです。
定期テスト以外の期間は武田塾の参考書ルートのように実力をつけることや最短で入試で必要な英語力や数学力をつけるための逆算した勉強です。
「定期テストは関係ないです」という人は最小限のエネルギーで乗り越えて実力をつける勉強を行う方が一般受験を考えると良いと思います。
定期テストの勉強も工夫次第で受験勉強に活用するkとができます。
どちらにせよ、時間を使う場合は後に残る勉強法を行うようにしましょう!
今回のまとめ
今回は受験に役立つ定期テストの勉強法について紹介して行きました!
数学などは直接受験につながることが多いですが、国語など分野によってはそうではないこともあります。
高校1、2年生の皆さんはある程度成績を取っておくことが必要だと思います。
推薦を受けるにしろ受けないにしろほどほどのところで成績を落ち着かせることが大切だと思います。
今回のブログ記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございまいした。
受験生の皆さん、勉強頑張ってください!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278