受験生の皆様、勉強お疲れ様です。
麻布大学獣医学部獣医学科、武田塾淵野辺校講師の林です。
皆さん、いよいよ受験も大詰めですね!
気温も肌寒いまでに低くなってきて、受験シーズンの到来を感じます。
寒くなってくるといよいよ受験の終盤を感じる季節になってきますよね。
気温も低くなり、季節の変わり目は生活も環境も変わり、風邪をひきやすいので充分に体調管理に気を付けてください!
学校の授業などはもうそろそろ終わりだしてそれぞれ志望校の受験勉強にむけて励んでいると思います。
推薦などの入試はもう始まっているところもあり、本当にラストスパートというところまで来てしまいました。
この1年でやってきたことを追い込み、自分の志望校に合格できるようにどんどん勉強して最後には合格を勝ち取りましょう!
最後の最後まで、気を弛めることなく、全力で走り抜かないと合格は手にできません。
せっかくここまで頑張ってきたからには最後の追い込みも全力で頑張っていきましょう!
残り数ヶ月、演習や過去問などのアウトプットをどんどん行っていき、ここからは本番同様の形式で時間を計りながら素早く問題が解けるようになっていけるようになるといいです!
大変だとは思いますが残り少しの辛抱です!
頑張ってください!
さて、今回は
「全統プレ共通テスト目前!前日の目標の立て方と注意点」
です。
今回のテーマ!
全統プレ共通テスト直前!
全統プレ共通テストの受け方
いよいよ今週末!
地域や学校によって受ける時期は違ったりしますが全統プレ共通テストを受ける人に受け方について解説!
まず1つ目は本番のつもりで受ける!
本番のつもりでというかもう本番のつもりですがこの点数で出願がどこになるのか決まるくらいの気持ちで受けてください!
勉強できる期間は2ヶ月くらいは残っていますが今回のプレで大学受験が終わると思って受けてほしいです
つまり本番だったらどうするのかを経験してほしいです
気持ちの面がかなり大事かなと思っていて試験本番の緊張感で受けたときに起きるトラブルは独特です
笑取するなら今回のプレで失敗しておきたいです
リラックスして臨むのではなく本番さながらの素張感を持って挑みましょう!
目標点も設定して受けてほしいです
少しプレッジャーをかけるために言うと実際にプレの点数と合格の相関はかなり出ます
プレで順調だった人はその後のトラブルもなくちゃんとリカバリーができていればしっかり国公立に受かっていきます
プレに失敗してもそこから追い上げて本番取る人も中にはいますが数としては少ないです
プレは覚悟をして受けてほしいです
傾向としてプレと本番の点数はほとんど変わらない人が多いです
問題集でわからない問題が出たらわからなかったで流しますよね
でも本番と思えば思うほど一問一点がとても大きく感じるはずです
国語の8点とかこれ落としたら8点下がる!となると8点とかになると大学に行けるが行けないかの合否が決まるレベルの点数の差です
変に切れなくなると思います
プレはそれでいいです!
時間をかけすぎないように解けない問題は見切りをつけるようにする!!
次は時間配分を管理して受けましょう
「自分の持っている実力で取れる最大の点数を取る」が共通テストの至上命題です
最大限のパフォーマンスを発揮してわからない問題に対して戦術・戦路を使いましょう
マークミスも本番に絶対にしたくないです
絶対にやってはいけないし本番なら絶対に確認をするので本番で確認するならプレも対に確認をしないとだめです
確認をすればするほど時間は奪われるのでそれを踏まえてどう時間配分を組むどこで確認をするが重要です
いつどこで確認をするのかマークシートとの向き合い方が重要になります
次は自己採点は絶対に行おう
本番の共通テストが終わったあとみんな速攻で自己採点すると思います
そのときは自己採点をする材料が必要になるので実際に自分の問題用紙に書き込みますよね
正確な自己採点をするための前提となるものを記録を残しながら受けないといけないです
自己採点がずれたら判定の信憑性が落ちてしまいます
模試の段階からどこを塗ったのかメモをすることが大事です
科目ごとの作戦の再確認は今日・明日でやってほしい
特に英語・国語・数学
どの大問までで何分くらい時間を使うのか
よくあるのが試験本番で急に戦路を変える人がいます
というのはとてもリスクが高くて今までこのやり方をやってきたことを完全再現とはいかなくてもその方針でしっからいつも通り解けていつも通りの点数に乗せられたという作戦の確認をしてほしいです
一番は解く順番です
時間を意識して問題を解いていかないと間に合わなくなります!
数学は「わからなければどうする」を決めておくことが大事です
わからなかったら一旦飛ばすなど難しければ変えるなど方針を固めてほしいです
あとは目標点を決めてほしいです
試験本番というより今週のプレでのペストパフォーマンス目標点を決めてほしいということです
目標点を決めておくことによってどこまでなら捨てられるのかが制断できます
科目ごとに今の実力で何点稼ぐべきなのかを全社目を決めてほしいと思います
目標点に対して今の自分が良いのか悪いのがの振り返りかしやすくなるので目標点は決めておきましょう
模試はテストを受けるだけではなくメンタルの切り着えなど総合力まで問われます
全統プレ共通テストは上手くいくとさらに弾みはついていくと思います
まずはプレを全力でありとあらゆる角度から本番のつもりで受けてほしいです
最後にポジティブな気持ちで受けよう!
受けるのが楽しみな前向きな人とうわぁという風に思っている人はいると思いますが
本番にそんな暗い顔して模試に行きますか?
沈んだ気持ちで模試を受けに行く入いますよね模試を通して自分は成長するという想いで行くんでしょ!
幸いなことた今週末の模試は本番ではないと思います
ネガティブな気持ちではなくポジティブに本番で活かすための何かを掴んできましょう
強い気持ちで受けに行ってほしいと思います
今回のまとめ!!
時間感を持って切り捨てる問題を判断しよう!
自己採点をするためにちゃんとメモしよう!
ポジティブな気持ちで全統プレ共通テストに挑もう!
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます!
受験生の皆さん引き続き勉強頑張って下さい!!
今回の記事についてさらに詳しく説明している動画があるのでぜひそちらもご覧ください!
合格体験記
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278