ブログ

過去問は何年分解くべき? 【淵野辺・塾・個別指導】

こんにちは!

青山学院大学理工学部物理・数理学科、武田塾淵野辺校講師の大貫です!

 

今回はそろそろ過去問演習に本腰をいれたい受験生に向けて

過去問の重要性や一体何年分くらい解けばいいのかについて書いていこうと思います!

 

この時期になると過去問演習をする受験生が非常に増えてきます。

”周りにもみんなも過去問演習を始めているし自分もそろそろ始めなきゃ”

そう焦っている受験生も多いのではないでしょうか?

 

しかし自分はもう既に過去問演習を始めてもいいタイミングなのだろうか

やるとしたらどのくらいやればいいのか

わからないことだらけだと思います。

 

そこで今回はそろそろ過去問演習を始めたいと考えている受験生に向けて

過去問を始めるタイミングとどのくらいやればいいのかについて書いていこうと思います!

 

過去問演習は大学受験において避けることは決してできない手順であり

遅かれ早かれみんながやることになることです。

しかしまだ過去問演習を解ける段階に達していないのに始めてしまうと

限られた年度しかない過去問を解いても身につかず無駄になってしまう可能性だってあります。

 

もしそろそろ過去問を始めたいけど何もわからないと悩んでいるのであれば

ぜひこの記事を参考にしてみてください!

 

1.過去問の重要性

まずはそもそも過去問って絶対にやった方がいいのか

といったところから書いていきたいと思います。

結論から言うと絶対にやった方が良いです。

というか過去問演習をせずに難関校に合格するのはほぼ不可能だと思ってください。

 

極端な話をすると

参考書だけやって受験本番に挑む場合と

過去問演習だけをやって受験本番に挑む場合では

進学校に通っている高校生であればまだ後者の方が合格する可能性があります。

当然基礎知識を身につけるための参考書であるため

基本的な知識が身についていることが前提ではあります。

 

とにもかくにもそのくらい大学受験において過去問演習は大切という事です。

 

参考書をどれだけたくさんやって全て完璧にしたとしても

志望校の試験問題に対してそこで身につけた知識をアウトプットして点数を取らなければ

何の意味もありません。

要するに本当の意味で実力をつけるというのは

大学の傾向や求められている知識量、演習量、解くスピード、難易度など

全て乗り越えて合格点を取って初めて本当に実力がついていると言えるのです。

 

過去問演習をしなければ

その大学の傾向や頻出事項などがわからないまま試験本番に臨むことになってしまいます。

それではいくら難しい参考書をたくさん完璧にして知識を付けていたって

その大学の問題に向けて対策を練っていれば容易に点数が取れるけど

そうでない初見にとっては難しい問題などが出題された場合

絶対に点数を落としてしまいます。それでは合格点に届きません。

 

過去問を解き始めるタイミングや演習量には当然個人差がありますが

遅かれ早かれ必ずやるようにはしましょう。

 

2.過去問演習を始めるタイミング

まずは早期から受験勉強を始めることが出来ていて

もうある程度の受験勉強はこなしてきている人の例を挙げたいと思います。

 

例えば難関私大を志望校としている受験生は

自分が目指している志望校のワンランク下の過去問を週1~3回解くのがおすすめです。

 

この時点である程度受験勉強をこなしていて

基本的な知識が身についている状態というのは例えば英語で言えば

単語や熟語・文法のインプットを終えていて

英語長文の参考書もある程度はやっており日東駒専レベルの問題であれば解けるようになってきている

難関大志望の生徒に対してはこういった状態を指します。

 

難関私大、具体的には早慶等を志望校に掲げている生徒は

既にMARCHレベルの過去問は解き始めた方がよいでしょう。

 

基本的に第一志望校の過去問に入るのは実力さえ伴っていれば早ければ早いほどいいですが

一般的に多いのは11~12月くらいに入る受験生が多いと思います。

その場合、11~12月は第一志望校の問題形式に慣れる

もしくは対策を練ることに時間を使いたいので

第2,3志望の大学の過去問で点を取れるようになるというのは

このくらいの時期に行っておいた方がいいと思います。

 

また自分はどのランクの大学を第2,3志望に掲げればいいのか

そういった見極めの意味も込めて

難関私大志望の受験生はこの時期から日東駒専、MARCHレベルの過去問は解くようにしましょう。

 

3.志望校レベルの過去問演習

それでは夏くらいから過去問演習を始められており

もう既に第1志望校の対策レベルに達している受験生はどう進めればいいのでしょうか。

 

当然そういった受験生はいつまでも

自分にとって難易度の低い過去問演習を行っていてもしょうがないので

第1志望校の過去問演習に入っていきます。

 

どのくらいのペースでやるのが好ましいのか

それは本当に目指す大学のランクや取りたい点数によって千差万別ですが

基本的には復習にかかる時間によって判断するのがいいと思います。

 

例えば実際第に1志望校の過去問を解いてみて

目指す点数には程遠く、復習することが沢山あるとなると

単純に復習に沢山時間がかかってしまうので

1週間解く量は少し落ちてしまいます。

 

その上第1志望校の過去問を解いていると

特定の単元から毎年必ず問題が出題されたり

同じ問題形式の大問があったりと傾向に気づきます。

もしそこで自分の苦手な範囲や問題形式であった場合

参考書に戻って勉強をし直さなければならない可能性も出てきます。

そうなるとなお一層復習には時間が必要になってきます。

 

そのため1週間でどのくらいの量の過去問演習をやるべきかについては

復習にどれくらい時間がかかりそうか

ここから逆算して考えるのが大切です。

 

いずれにせよ過去問演習で最も大切なのは

今の自分に足りない部分を補うために過去問演習をするという事です。

よく過去問演習の点数で一喜一憂している受験生を見かけますが

正直何点取れたかはあまり関係がありません。

 

大事なのはそこからどう復習をするか

得点率を上げることが出来るかです。

結局は合格点に達するために過去問演習はやるので

必ずそこを意識しながら勉強は進めましょう。

 

いかがだったでしょうか?

過去問演習をこの時期からうまく活用して

どんどん成績を伸ばしていきましょう!

 

 

合格体験記

https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/

淵野辺校 無料受験相談受付中!

受験相談

無料受験相談とは

武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、

□自分にあった勉強法がわからない

□E判定だけど逆転合格したい

□何から始めていいかわからない

□参考書の進め方を教えてほしい

といった受験に関する悩みにお答えする場です。

 

「武田塾って?」

「授業をしないってどういうこと?」というような

武田塾に関することももちろん説明いたします。

武田塾の勉強法は公開されています

受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。

というのも、

武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。

使う参考書も市販のものなので、

1人でできそうなら入塾する必要はありません。

 

実際、武田塾には入塾せず、

YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで

志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!

ですが、武田塾の方法で独学をするなかで

何か困ったことがあれば、

ぜひ受験相談を利用してみてください。

 

小さな悩みでも大歓迎です

□定期テストの対策はどうしたらいいか

□現代文の勉強法がわかりません

□単語が覚えられません

などなど、小さなことでも構いませんので、

ぜひお話を聞かせてください!

無料受験相談はこちらのフォームから!

           ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

無料受験相談

  武田塾淵野辺校 公式LINEからも

  お申し込みお待ちしております!

         ↓↓↓↓

     武田塾淵野辺校公式LINE

  お電話でのお申し込みはコチラから

                       ↓↓↓↓

  TEL:042-757-0278

武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!

校舎内の写真①

校舎内の写真

校舎内の写真③

1週間の体験は無料!

体験って何をするの?

①武田塾の勉強法を学ぶ

・なにをどのようにやるのかレクチャー

・1週間の宿題を出します

②自学自習

・ここで偏差値が伸びます

・自習室も積極的に使ってください!

③特訓当日

・宿題の範囲が完璧になっているか確認

・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます

④次回の宿題を決定

・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります

・身につくまで先に進みません!

 

実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!

武田塾淵野辺校の講師陣!

講師紹介(完成)

IMG_3162

hagita

 

 

 

富樫君

 

 

武田塾とは?

①授業をしない

武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。

みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、

それぞれの成績は異なりますよね。

実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!

テストで点が取れるようになるには、

「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、

授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。

これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!

 

②本当にできるようになったか口頭でもチェック

学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、

答えを丸暗記しては意味がありませんよね。

そこで武田塾では、

講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。

解答の根拠も含めて頭に入れることで、

本番の試験の問題が解ける力を付けます。

 

塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 淵野辺校

〒252-0233
神奈川県相模原市中央区鹿沼台
2-22-1

ハーバルビル3階 3A号室

TEL 042-757-0278

武田塾淵野辺校HPはコチラ

 

  無料受験相談はこちらのフォームから!

        ↓↓↓↓↓↓

無料受験相談

  武田塾淵野辺校 公式LINEからも

  お申し込みお待ちしております!

       ↓↓↓↓

https://lin.ee/EESl4re

  お電話でのお申し込みはコチラから

        ↓↓↓↓

   TEL:042-757-0278

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる