受験生の皆様、勉強お疲れ様です。
武田塾淵野辺校講師の早坂です。
昼間は初夏を思わせる暑さが続く中、夜は気温が低くなりがちという、不安定な気候が続いております。
寒暖差に気をつけて、受験勉強と一緒に体調管理も万全にしましょう!
さて、突然ですが受験生の皆さんの勉強時間はいかほどでしょうか?
まだ5月ということもあり、もしや、あまり受験モードに切り替えられていないという受験生もいるのではないでしょうか...!
今回の記事ではそういった受験生に向けて、誰でも10時間勉強ができるようになる方法を伝授させていただきます!!!
最初に
キーワードは「習慣化」です!
皆さんは、何かを三日坊主で終わらせた経験はありませんか?例えば筋トレやダイエットなど、身に覚えがある人も多いはずです。
かくいうこの記事の執筆者自身もそのような経験ばかりです。
しかしこれは人間として仕方がないとも言えます。
開き直りではありません。
人はそういうものだ、と受け入れるところから始めるべきなのです。
受け止めた上で、ではそこからどうするのか?と考えることこそが重要です。
そもそも人のモチベーションは持続するものではありません。
モチベーションとはあくまで感情だからです。
継続力に関して、“モチベーション”という持続しないものに頼ることをやめましょう。
いずれやる気を失ってしまい、勉強を辞めることに繋がります。
モチベーションから行動原理の軸をずらしてあげることが必要です。
それこそが「習慣化」なのです!!!
習慣化することで、人はモチベーションという感情の波に左右されず物事に取り組むことができます。
もちろん、勉強においても例外ではありません。
1日10時間勉強を受験当日まで1日も欠かさずこなすことができる受験生になりませんか?
そのための鍵は、習慣化にこそあります!
小さい一歩から
勉強習慣を形成するためには、まずは低いハードルな勉強から取り掛かることが重要です。
例えば、これから一週間は毎日欠かさず1時間は勉強しよう!と決めます。
10時間に比べたら1時間の勉強に対するハードルは低いと言えますよね。
だからこそ、人は行動に移すことができます。
1日1時間勉強を一週間取り組めたら、今度は1週間、毎日2時間、3時間...といった具合で徐々にペースを上げていきます。
そのようにして1〜2ヶ月ほど経過すれば、誰であろうと嫌でも勉強が習慣化されるでしょう。
ポイントは毎日欠かさず続けることです。
勉強を始める時間を決めよう
休みを思い返してみてください。
朝、少し遅く起きてそこからスマホでYouTubeを見続け、気がついたら14:00になっていた経験はありませんか?
「今日はもう無理かもなぁ」と諦めてそこからダラダラとスマホをいじり続けたことはありませんか?
気がついたら夕方で、目が疲れたので数時間だけ仮眠する、という経験はありませんか?
この記事の執筆者自身も非常に共感できる事例です。
だからこそ伝えなければならないことがあります。それは、
勉強を始める時間を決める
ということです。
「明日土曜日だ!」「明日休日だ!」という場合、
「明日9時から勉強するぞ!」と決めてしまうべきです。
そうすれば、明日は9時から勉強を始めるからもう寝ないとな、といった具合で
時間設定した9時に合わせて行動を変えられるようになるからです。
そこに時間を決めることの最大の価値があります。
高校に毎日8時30分までに登校できるのは、時間設定があるからに他なりません。
朝8時30分まで、と決められていなかった場合、恐らく大半の高校生は朝のうちに登校することができません。
社会人も就業開始時間が決められていなければ仕事をすることすらできないものです。
おすすめは、開始時刻を日によって変えないことです。
そもそも、「今日は何時から勉強を始めようかな?」という状態の時点で
習慣化されていないといっても差し支えはないでしょう。
必ずしも毎日同じ時刻から勉強を開始すべき、ということではありません。
習慣を形成するためにはそういった“毎日繰り返す”ルーティンを確率すべき、ということなのです。
何も考えずとも毎日〇〇時から勉強を開始できています、という状態が理想です。
自分の生活において現実的に可能な範囲で勉強開始時間を決めて、基本それを続けていくことが求められます。
平日と土日が分かれる分には仕方がありません。しかし、
「土日は〇〇時から始める」と決めて、毎週毎週繰り返すことが習慣化する上で重要なことです。
今回のまとめ
毎日10時間勉強をするためには習慣化がキーワードです。
勉強を習慣化させるための方法として、今回は二つご紹介させていただきました。
一つ目は小さな一歩から、ということです。初めは毎日10時間ということは意識せずに、とりあえず低いハードルから毎日欠かさず取り組んでみることが重要です。
そのように過ごして数ヶ月が経過した時、人間は完全なる習慣化を獲得できることでしょう。
そして二つ目は勉強を始める時間を決めるということです。
習慣とは言わばルーティンのようなものです。
「無意識に毎日同じ時間帯に勉強を繰り返してしまっていた!」
こういった状態を作りだすことが目標です。
そのためには勉強を開始する時刻をなるべくブラさないことが求められます。
特に土日や休日の場合、なるべく予定を立てずに迎えることだけは避けましょう。
勉強が習慣化された時、受験生にとって勉強とは自分の日常において違和感なく存在するワンシーンとなるでしょう。
これまでは勉強を始めることが鬱陶しいと感じていた受験生も、習慣化がされたとあらば、間違いなくストレスフリーになります。
このような状態になった時、毎日10時間勉強は、寝る前の歯磨きと同義になるのです。
このような理想の状態を目指して、受験生の皆さんは勉強の習慣化を念頭に日々過ごしましょう。
最後に
ここまでご覧いただきありがとうございます。
きっと勉強の継続が苦手な方が読んでいる記事だと思われますが、それも今日までの話です。
この記事を読み、時間を決めて小さなことから取り組みかかることを意識して、受験生の皆さんは勉強頑張ってください。
参考になれば幸いです!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278