高校生の皆さん、受験勉強お疲れ様です!!
麻布大学獣医学部獣医学科、武田塾淵野辺校講師の江本です!
もう4月も終わり、暖かくなってきましたね!
高校3年生の方は、受験勉強も慣れ始めた頃だと思います!
しかしながら、まだ、勉強の仕方が不安な人もいるんじゃないでしょうか?
やはり、受験勉強で重要になってくるのら勉強の仕方、順番、ルートになってくると思います。
そこで今回は、武田塾の2023年度のルートを紹介していきたいと思います!
2023年になって、どのようなルートになったのか、みなさん気になると思います。
このルート通り勉強すれば、勉強の順番としては間違いないと思います!!
今回は前回に引き続き、現代文を中心にご紹介していきます!
お先に2023年度 現代文のルートを解説!③を読むことをお勧めします。
他の科目を見たい人は、他のブログに書いてありますので、そちらをご覧ください!
「きめる!共通テスト現代文」の後!
「きめる!共通テスト現代文」で学んだら、演習をしましょう!
共通テスト・センター試験の適去問に入っていきます。
「センター試験はもう終わったのに過去問を解くんだ」
と思った人がいると思いますが、センター試験の過去問はとても良い問題が多いです!
しっかり点数が取れている人は、日東駒専・産近甲龍のような入試問題でも十分戦えます。
センター試験の過去問を10年分解きましょう!
学んだ通り正確に解くことが重要です!
日東駒専・産近甲龍志望の人は、ここで過去問を解けば、十分点数は取れると思いますが実際過去問演習に入ってみてください!
点数が取れないとき波があるとき、選択肢を自信を持って選べないときは、先ほど話した・田村先生、船回先生のやり方が身についていない証拠です!
過去問に自信がない人は参考書に戻りましょう!
正しいプロセスを復習しリベンジしましょう。
これは私立の人も国公立の人も共通です。
私立で共通テストを受けない人もそういった理由で過去問をしてください!
MARCHレベル
ここでセンター試験・共通テストの過去問が解ける力が付きました。
次は MARCHレベルです!
『現代文読解力の開発講座』
MARCHレベルで使う参考書はまず一冊目です。
『現代文読解力の開発講座』です!
こちらもとても良い参考書です。
武田塾で現代文の成績が伸びた人が口を揃えて言うことが、『開発講座が良かったです』と支持率ナンバー1です!!
これはどういう参考書かというと、現代文の読む力を上げる参考書ですが、現代文という科目は、筆者の主張がわかれば点数が取れる科目です。
要はみんなが問題を作る側になればわかると思いますが、入試問題でどうでもいいところに食後を引いても仕方がないです!
現代文の解き方で最重要ポイントは文章で筆者の主張は何かを見抜く力です!
この「開発講座」で要旨をまとめる訓練をして、筆者の言いたいことや主張を文章から読み解きまとめる訓練を繰り返し繰り返しやっていくことが大切です。
「入試現代文へのアクセス 発展編」
そこから演習として、「入試現代文へのアクセス 発展編」をしていきます!
基本編を日大レベルで解きました、発展編は難易度が上がっていますが比較的このレベルにしては、解きやすい問題が中心になっているので、1個1個 根拠を丁寧に確認しながらこの文章の主張は何だろうと考えながら、取り組んでほしいと思います。
『GMARCH •関関同立の現代文』
最後、仕上げの本です!
『GMARCH •関関同立の現代文』です!
MARCH・関関同立の仕上げの一冊であり、難易度は上がりますが、解きやすい問題で構成されています。
MARCHの過去問で一度実力試しをしてもらい、クリアした人は次に早稲田レベルへ入ってください!
現代文早稲田レベルルート
ここからは現代文早稲田レベルルートです!
一冊目に使う参考書は、『現代文と格闘する』です!
「田村のやさしく語る現代文」でも指示語や接続語をそんなに気にするんだ!という風に一通り解いてみて思った記憶があると思います。
「気代文と格闘する」を解くときも現代文はここまで気にしないといけないの?ぐらい気にします。
『現代文と格闘する』で現代文を緻密に正確に読み解き難関大と戦いましょう!
「きめる!」のときに参考書がカラフルだと話しましたが、「格闘する」も文章にたくさん印が書き込んであります。
重要なところに波線・マルや読み落とさないポイントなど一言一句逃さないくらいに現代文の重要要素を、正確に緻密にゆっくりじっくり解いていく解説になっています。
「現代文と格闘する」でも「開発講座」と同じで要旨をまとめる作業が出てきます。
緻密に文章を読んでいって、結局文章全体で言いたい要旨はこれだとまとめる訓練を『現代文と格闘する』でも同じようにしてください!
「現代文と格闘する」を終えると十分早稲田レベルに挑めるようになるので、「早稲田の国語!過去問の問題集」の易しい国際教養学部からスタートしましょう!
以上が早稲田レベルになります。
早稲田大学の国語はMARCHの国語とやはり、数段難しいです!
「格闘する」のような正確に文章を読む練習が生きてくると思います。
『早稲田の国語』は難しいですが、しっかり挑めば読めるようになるので、頑張ってほしいです。
ではここから国公立にいきます
地方国公立レベル
日大レベルは私立でも国公立でも共通です!
過去間で高得点を取ってから国公立へ入ましょう!
地方国公立レベルで解いてほしい参考書は『現代文読解力の開発講座』です!
先ほど話したように要約・要旨をまとめる作業を10個の文章によって解いていきます。
筆者の言いたいこと主張を掴むことがこの本の目的だとMARCHレベルでも話しました!
これは共通です。
ここから国公立の現代文といえば、記述問題です!
参考書としては、『船口の最強の現代文記述トレーニング』です!
船口先生が教える記述問題の参考書であり、記述が解けるとマーク式の正答率も上がります!
記述の演習では「国公立標準問題CanPass・現代文」を使います!
最後に
ここまでこのブログをご覧になっていただきありがとうございます。
今回はここまでとなります。
この続きは2023年度 現代文ルート④でお話させていただきます。
もしよろしければご覧ください!!
また以下の動画からさらに詳しく説明もあります!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278