受験生の皆さん勉強お疲れ様です!
日本大学法学部法律学科、武田塾淵野辺校講師の川上です!
皆さんは勉強で疲れているときにどのようなことをしていますか?
また、受験生は勉強時間が取れるとは思いますが部活で忙しいけど勉強する時間が欲しい、しかし疲れていて勉強ができず眠気などに負けてしまうという理由で平日の勉強ができずにいませんか?
これは私も高校時代に実際に悩んでいたことで、部活が終わってから定期テストや英検の勉強をしたいのに疲れていたりまとまった時間が取れなかったりしてしまいました。
今回の記事では私の実際の経験と科学的根拠をベースに、疲れていても勉強ができるようになる方法8選をご紹介してきたいと思うので、自分に合っていると思うテクニックをどれか一つでも取り入れていただくことで、今後の勉強時間をしっかり確保してもらえればと思います。
勉強前のミニスナップ
学校、部活から帰宅した後に、強い眠気を感じて勉強に集中できないという悩みを持つ方は、多いのではないでしょうか?
このときに役に立つのが、ミニナップという仮眠方です。
ミニナップとは、その名の通りタイマーを設定して10分程度の仮眠をとる方法ですが、実は10分間の仮眠でも眠気の回復には絶大な効果があると言われております。
特に覚醒度と認知機能が上昇するといわれており、どちらも勉強にはかかせないものとなっています。
10分以上の仮眠を取りたい場合もあるかもしれませんが、それだと今度は夜の睡眠に悪影響を及ぼし、負のループに陥ってしまうため、帰宅後のミニナップは10分までにとどめていただき、本格的な睡眠に入らないように対策していきましょう。
好きな音楽を聴く
疲れていると全然やる気がわかなくて、勉強に取り掛かれないという方々も多いかと思いますがそんな場合好きな音楽を聴きながら勉強を開始すると驚くほど簡単に勉強をスタートさせることができます。
これはなぜかというと、好きな音楽を聴くと脳内からドーパミンが形成され、やる気が起きやすくなることがわかっています。
しかし、勉強中に音楽を聴いてしまうと認知能力が50%も低下してしまうので、勉強開始の5分ほどで自動で音楽が消えるように設定しておきましょう。
疲れていてもできる勉強をする
皆さんは疲れているにも関わらず、無理に思考力を使う問題を取り組んではいませんか?
しかし、疲れているときに複雑な思考力を解く数学などは難しいので、そんな時は疲れていてもできる勉強を行っていくことがおすすめです。
具体的にいうと英単語暗記や漢字暗記などの単純作業であれば、疲れていても勉強が捗りやすいとされています。
特にこのような暗記作業は、疲労が溜まっている寝る直前にやるからこそ、真価を発揮します。
これはなぜかというと、脳は睡眠中に記憶を定着させるため、寝る直前に覚えた情報ほど、記憶にびっしりとこべりつきます。
したがって1日の勉強計画を立てる際にも、朝は思考力を問う科目、夜は暗記などの単純作業といった要領で賢くスケジュールを組むようにすると1日を通して無理なく効率的に勉強できるようになるでしょう!
あらかじめ勉強内容を決めておく
脳が疲れていると決断力が著しく低下してしまい、これからどの科目を勉強するかを決断することすらできずに、迷ってしまいます。
そのときに必ずやることを決めておき、選択肢を絞って自分の軽いルーティンを決めておいた方が、無駄な決断エネルギーを使わずに疲れていても勉強に取り組むのとができます。
1%ルールを取り入れる
このルールは1分でも1秒でもいいからまずは勉強を始めていくというルールです。
勉強を始めるときになかなかスタートすることができない人のほとんどは、勉強を大きな枠組みとして捉えがちになってしまっています。
これはどういうことかというと、2時間勉強するという大きなハードルを設けすぎていて、疲れている状態だと、勉強をスタートさせること自体が難しくなってしまいます。
したがってこれ以下の小さな目標は思いつかないという最小限のハードルを設定して、勉強を開始していきましょう!
この1%ルールでまずは行って行くと、実際に脳の側坐核からドーパミンが分泌され始め、勝手にやる気が漲ってきます。
だからこそとにかく最初だけを攻略することでその後につながって行くので、まずは少しの勉強から繋げていきましょう!
運動をする
脳が著しく疲労していると、机にはなんとか向かうことができているけれども勉強に全く身が入らないということはありませんか?
そんなときにおすすめなのが、あえて5分程度の運動をするということです。
疲労感があるのに運動をしたらさらに疲れてしまうのでは?
と疑問に思う方もいるかもしれませんが、実は運動には脳疲労を回復する効果があります。
特に日中にも机に向かって長時間集中していたという方々は、血管に血が溜まり脳疲労の原因となるので、軽い運動をして血行を良くしてあげると、その後もう一度高い集中力を維持しやすくなります。
場所を変える
家で勉強をするとダラダラしてしまうという人におすすめなのが場所を変えて勉強することです。
帰宅途中でカフェなどの勉強できるところに立ち寄るようにすると勉強が捗っていきます。
これはなぜかというと、やはり誘惑に負けてテレビなどを見てしまいがちになってしまいます。
一方でカフェ図書館などになると誘惑が少ないので集中できるでしょう。
生活習慣を見直す
これらを対策してもできない場合は体が限界を迎えているサインですので、現在の生活習慣を1から見直す必要があります。
例えば6時間以上睡眠をとっていなかったり、糖質を十分にとってしまうなど、疲労困憊すぎて全く集中できないというレベルにしないようにして行くために重要だと言えるでしょう。
これらの中でも特に自分が実践できそうなもののみでいいので、今日から取り入れて、いただくことで、ライバルとの勉強時間に差をつけられるので余裕のあるうちから始めていきましょう!
まとめ
今回の記事はいかがだったでしょうか?
疲れているときは睡眠を行ったり多くの対策などをして勉強ができる時間を伸ばしていきましょう!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278