こんにちは!
武田塾淵野辺講師、青山学院大学理工学部物理・数理学科の大貫です。
今回は国公立大学志望の受験生に向けて
すべり止め戦略を書いていこうと思います!
国公立大学志望の受験生にとって
すべり止めでどこの大学を受験するかは
とても重要です。
しかし自分にとって志望度の高い大学は
モチベーション的にもたくさん調べて対策を練りますが
すべり止めで受験する大学に関しては
かなり安易に決めてしまったり
どういった形式で受験するのかなどさえ考えていない生徒もたくさんいます。
ここを見誤ってしまうと
すべり止めだと思って受けた大学が
思っていた難易度と全く違って
全然受からず、結果的に行ける大学がない
なんて受験生は毎年たくさんいます。
そこで今回はすべり止めとして受ける際の注意点や
より効率の良い受験戦略について書いていきたいと思います!
国公立大学志望の生徒に向けてとは書いていますが
すべり止めの大学を決めて受験することは
志望校に関わらずほとんど全ての大学生にとって
重要なことだと思います。
なのですべり止めを考えている受験生はぜひこの記事を参考にしてみてください!
1.共通テスト利用をフル活用する
これは国公立志望の受験生に対して強く言えることですが
共通テスト利用をフル活用しましょう。
共通テスト利用とは
本来私立大学の場合はその大学独自の試験を解き
その点数で合否を決めるというものですが
共通テスト利用形式では
大学側が指定した科目の共通テストの総合点だけで
合否が決まるという試験方式です。
今では大抵の私立大学の学部では共通テスト利用形式があります。
国公立大学と私立大学では受験問題の傾向や形式が
大きく変わり、どちらにも対策を練るのが大変だと思います。
そのためこの共通テスト利用形式をうまく使うことで
共通テストの勉強が結果としてすべり止めの大学を確保することにもつながります。
なので国公立志望の受験生はまず共通テストの対策をしっかりと練り
志望校の1次試験としての共通テスト対策だけではなく
すべり止めの確保という意味合いでも共通テスト対策をしっかりする必要があります。
共通テスト利用形式で注意が必要な点としては
ボーダーが非常に高くなりがちな点です。
共通テスト利用形式は毎年国公立志望の生徒がすべり止めとして使うことも多いので
共通テスト利用形式の合格最低ラインが非常に高くなってしまい
本来ならその大学に合格できる学力を持っていても
全然受からないということが非常に良くあるので
しっかりと前もって共通テスト利用形式の合格最低ラインを調べておくことが重要です。
2.MARCH・関関同立のすべり止めは厳しい
共通テスト利用形式ですべり止めの大学を抑えることができたのであれば
当然それがベストになるわけですが
もし共通テストの出来があんまり良くなくて
すべり止めの大学を一般入試で抑えることになった場合
MARCHや関関同立は国公立志望の生徒にとって
あまりすべり止めにはならないということも肝に銘じておきましょう。
毎年難関国公立大学志望の受験生で
MARCHや関関同立レベルであれば特に対策も練らずに合格できると
本番を迎えてしまう受験生が多くいますが
それでは考えが甘すぎます。
基本的にMARCHや関関同立をすべり止めにできる層は
横浜国立大学や神戸大学以上のレベルでしっかり戦える学力層の生徒に限られてくると思います。
何も絶対に受からないという話ではなく
落ちる可能性も視野に入れた方がいいという話です。
国公立志望でMARCHや関関同立をすべり止めにと考えている受験生は
ぜひ一度MARCHや関関同立の試験問題を受けてみてください。
難関国公立大学に比べて試験問題も簡単と思われがちですが
難関国公立は記述などがあり難易度が上がっているのであって
使われている単語や文法のレベル、また内容一致問題などの難易度は
MARCHや関関同立の問題の方が高いなんてことはざらにあります。
地方国公立大志望の受験生は
MARCHや関関同立より一回り難易度の低い
日東駒専や産近甲龍などもすべり止めの選択肢として入れるようにしましょう。
3.受けすぎに気を付ける
すべり止めを一般入試で確保するとなると
基本的に私立大学の一般入試は2月中にあることが多いので
国公立志望の生徒にとっては受けすぎにも注意が必要です。
国公立志望の受験生にとって2月は勝負の月です。
共通テストが終わり、2次試験本番まで約30~40日程度あると思います。
その間に記述対策をしたり、理系であれば数Ⅲをしたりと
頭を国公立の試験問題用に切り替えなければなりません。
そんな中で私立大学の一般入試がたくさんあると
中々そういった国公立用の対策の時間も取れません。
基本的には国公立志望の生徒はレベルの違う大学を3つくらい
すべり止めとして受験するのがベストだと思います。
5~10校も受験してしまうとそれだけ
2月の中で日にちを空けなければいけないということになるので
忙しすぎて国公立対策をする時間が無くなってしまうと思います。
またすべり止めの大学を受験しすぎると
対策の幅が広すぎて結果的に一つひとつの大学の対策が充分にできないという点があります。
私立大学は大学によって問題の傾向などが大きく変わってくるものなので
ここと決めたらしっかりと過去問を解いて
その大学用の対策を練る用にしましょう。
私立大学の一般入試には大学や学部によって
中期日程や後期日程など日程や形式が様々あるのでそこらへんも詳しく見ながら
自分の受験する大学を決めていきましょう。
4.まとめ
いかがだったでしょうか?
すべり止めの大学に関しては
なんとなく適当に決めればいいやと考えちゃう受験生も多いと思いますが
何とこんなに注意した方がいい点があるんです。
すべり止めだしどうせ行かないからと考えるのではなく
自分が実際通うことになったらどうかと真剣に考えることが重要です。
そのうえで各大学の合格最低ラインなどをしっかり調べて
自分に合った受験戦略を練るようにしましょう。
もしも自分一人ではすべり止めの大学についてあんまりわからない
自分の場合はどうしたらいいの?
と悩んでいる受験生がいたら
ぜひお近くの武田塾まで気軽にご相談ください!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278