こんにちは!
武田塾淵野辺講師、青山学院大学理工学部物理・数理学科の大貫です。
今回は参考書を使って勉強してる全ての受験生に向けて
使わない方がいい参考書について書いていこうと思います!
まず大前提として
武田塾では参考書を完璧にする自学自習をおすすめしています。
その上で場面や用途に応じてさまざまな参考書をおすすめしているのですが
どんな参考書を使うといいのか、それは人によって全く異なります。
どんな優れた参考書でも
1冊完璧にすればなんでも解けるようになるわけではなく
自分の今の学力や使用用途によって
使うべき参考書があります。
逆に自分の肌に合わない参考書を選んでしまうと
成績をうまく伸ばすことができず
貴重な勉強時間を無駄にしてしまう可能性もあります。
そこで今回は
どういった参考書を選ぶべきではないのか
参考書を使って勉強している全受験生に向けて書いていきたいと思います!
1.難易度があっていない参考書
まず最初に紹介したいのは難易度があっていない参考書です。
自分は難関私大や国公立大学を志望校に設定しているからといって
いきなり最初からそういったレベルの参考書に手を付けて
何が何だかわからなくて挫折した
そういった経験はありませんか?
受験勉強とは基礎から徐々に積み上げていくものです。
最初から難しい参考書に手を付けては
自分のレベルにあっていない勉強をずっとやることになり
結果として時間を無駄にしてしまいます。
確かに少しでも早く成績を伸ばすために
難しい参考書をやりたくなる気持ちもわかりますが
自分のレベルをきちんと分析して
必ず自分でも解けるレベルの参考書から始めるようにしましょう。
例えば英文法の勉強で例を挙げると
情報量が多くて網羅性が高く、使っている受験生も多い
『Next Stage 英文法・語法問題』や『英文法・語法 Vintage』
を使いたがる受験生は多いのですが
英文法に関する基礎的な知識がなくいきなりこれらに取り組み始めると
情報量が多すぎてうまく覚えきれないことも多いです。
そういった時は英文法に関する基本的な知識が網羅されている
『大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】』
から始めてた方がよいというケースがよくあります。
また、これは何も参考書の難易度の話だけではなく
勉強の順序でも同じ話が言えます。
学校の授業ではどんどん長文をやるから
受験勉強を始めるときもいきなり長文から始めた方がいいのかなと
長文問題集から手を付けだす生徒がいますが
まず英語は単語熟語文法の知識を固め
そのあとに1文あたりがしっかり訳せるように解釈の勉強をする必要があります。
それらをきちんとやったうえで長文が読めるようになるわけなので
段階を踏むという意味でも自分に合った難易度の参考書を選びましょう。
2.量が多すぎる参考書
問題量が多すぎる参考書も使い方に注意が必要です。
量が多すぎる参考書にいきなり手を付けると
最後までやりきることができず
途中で挫折する可能性が高いです。
参考書を使って勉強する時に大切なのは
参考書の最初から最後まで1冊を完璧に仕上げるということです。
参考書を1冊完璧に仕上げるためには
当然1回さらっとやっただけで終わるものではありません。
何度も何度もわからなかったところを中心に復習する必要があります。
そういった方法で勉強する時に
問題量の多い参考書を使ってしまうと
最初から最後までやりきって復習するのに
たくさんの時間がかかってしまい
結局完璧に仕上げることができずに心が折れてしまいます。
例えば数学で例を挙げると
『チャート式 基礎から数学1+A』や『Focus Gold』は
1単元ごとの量がとても多いため
受験勉強初期の段階から手を付けると
最後までやりきることなく諦めてしまう生徒が非常に多いです。
こういった場合は最初は『基礎問題精講』から始め
『基礎問題精講』を完璧にしたら
『チャート式 基礎から数学1+A』や『Focus Dold』を使って
理解がまだまだ浅い部分などを演習を通して鍛えていく
そういった使い方が好ましいです。
あくまで問題量の多い参考書で全てを完結させてしまおうとすると
最後まで仕上げ切れない可能性があるという話なので
ぜひ自分が自信をもってやりきれる量の参考書を選ぶようにしましょう。
3.解説が自分に合わない参考書
解説が難しかったり自分に合わない参考書は
なるべく使うのは避けましょう。
学校で配られる教材などに多いのですが
答えを見ても解説が載っておらず
自分が間違えた箇所の復習が難しい
そういった参考書は勉強効率を下げてしまう可能性があります。
解答解説が極端に少なかったり
自分の肌に合わずうまく理解できなかったりする参考書を使っていると
わからない箇所をいちいち別の参考書で調べたり
先生やほかの人に聞きにいかねばならず
結果として先に進むのに非常に時間がかかってしまうことがあるので
解答解説が充実した参考書の方が
圧倒的に勉強効率はいいです。
それに解説が薄くてわかりづらいと
間違えた部分の間違い直しの時に
解説を読んで理解できる、わかる喜びが得られず
受験勉強そのもののモチベーションが下がってしまうこともあります。
筆者によって解き方の方法が違ったり
考え方が違ったりもするので
自分に合った解答解説が載っている参考書を選ぶようにしましょう。
4.まとめ
いかがだったでしょうか?
最初にも言った通り
自分にとって合う参考書というのは
志望校や自分の学力、いつ取り組むのかなど
いろいろな要因によって変わります。
そのため最も大切なのは
自分に合う参考書を選ぶということです。
一般的に有名で使ってる人が多い参考書でも
自分の肌に合わないこともよくあります。
必ず参考書を選ぶときは
実際に本屋に足を運んでその目で見るなどして
きちんと自分の肌に合った参考書を選ぶことが大切です。
ただし自分の肌に合う参考書を選ぶためには
今の自分に必要な勉強は何か
それをきちんと分析する必要があります。
もしも自分が今何をやったらいいのか
わからない場合は是非お近くの武田塾に相談してみてください!
この記事を参考にして
自分が今使っている参考書が今の自分に合っているのか
ぜひ考えてみてください!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278