こんにちは!
武田塾淵野辺校講師、青山学院大学理工学部物理・数理学科の大貫です。
今回は受験で地理を使う生徒に向けて地理のおすすめ参考書と勉強法について書いていきたいと思います!
地理は国公立理系などを中心に意外と受験で使う生徒が多いと思います。
しかし地理は同じ社会科目などとは違い
意外と勉強法が確立していなかったり
どの順番で勉強したらいいかわからなかったりすることが多いと思います。
そこで今回は地理を受験で使う生徒に向けて
おすすめの参考書や
おすすめの勉強法、暗記法を紹介していきたいと思います!
1.地理のおすすめ参考書
地理も歴史科目同様
まずは講義系参考書を用いて全体の概観をつかまなければなりません。
そこで武田塾がおすすめしている地理の参考書は
『村瀬のゼロからわかる地理B【地誌編】【系統地理編】』
があります。
この講義系参考書は【地誌編】と【系統地理編】の2つに分かれており
非常に網羅性の高い参考書となっています。
また写真も非常に多く掲載されているため
言葉だけで覚えていたものもより理解して覚えることができます。
また、本番では地理で8割を目安に取りたいといった生徒には
『地理Bの点数が面白いほどとれる本』
がおすすめです。
こちらは非常に読みやすくサクサク読み進められるため
毎日少しずつ進めたりするのに適しています。
こういった講義系参考書を用いて
地理科目の概観について理解することができたら
『瀬川聡の地理B 超重要問題の解き方【地誌編】【系統地理編】』
のような参考書を使ってより実践的な問題演習をしましょう。
この参考書では
共通テストでよく出題される統計やグラフ、地図の問題の攻略法が学べるため
実際の問題の解き方を学ぶことができます。
もしも時間に余裕があったら
『共通テスト 地理B集中講義』
を使って地理に関するキーワードを覚えていきましょう。
どんな参考書を使うにしても重要なことは
まずは自分が本番で取りたい点数に合わせて講義系の参考書を選び
地理という科目を理解する
次は共通テストならではの実践的な問題演習をすることで
頻出形式の攻略法を身につけましょう。
2.系統地理のおすすめ攻略法
地理という科目は大きく分けて
系統地理と地誌の2種類に分けることができます。
系統地理とは気候・農業・工業など
地理の概論を学ぶ分野になります。
気候や農業、工業の勉強と聞くと
暗記科目なのかなと思われがちですが
系統地理では暗記よりも理解が大切になってきます。
気候や農業、工業といった話は
すべて地形とリンクした話になります。
どの地域は1年を通してどんな気候なのか
気候の影響を受ける農業はその地域でどういった発達を遂げたのか
そういったようにすべてをつなげて考えると
より深くまで理解できますし、結果的に暗記もしやすくなります。
ここで系統地理の問題で高得点をとる1つのコツですが
世界地図を丸々覚えることです。
世界地図を地形とともに覚えると
全く同じような形で共通テストに出題されることがあるので
非常に役立ちます。
〇〇大陸の中央部分は山脈になっている
〇〇は東から中央にかけて大きな川が流れている
など各大陸の位置と標高や地形を覚えておくようにしましょう。
また系統地理を取り扱った参考書には
大抵農業区分や気候区分で色分けした世界地図が掲載されているので
それもあらかた覚えておくといいと思います。
上でも述べた通り気候や地形、農業には相関関係があるので
それを絡めて暗記しようとすると覚えやすいですし
何より理解が深まるため非常におすすめです。
3.地誌のおすすめ攻略法
次に地誌の共通テスト攻略法ですが
地誌で最も大切なことは
国ごとの特徴をきちんと理解して大体の位置を把握しておくことです。
というのも共通テストでは
世界地図を見ながら特徴に当てはまる国を選ぶという形式の問題が出題されます。
そこで国名だけ把握していても答えることができません。
国ごとの位置や特色を理解していなければ
正しい選択肢がどれかわかりません。
最初はもちろん地図帳や参考書を見ながらでいいので
国名は分かるけどどんな国かやどこにあるかはわからない
といったあやふやな理解で止まっている国はチェックしておくようにしましょう。
また共通テストの地理では
統計を用いた問題がよく出題されます。
何に関する統計かは当然年度ごとによって違うので
一概には言えませんが
統計問題を解くうえで非常に役に立つのが
様々な国のGDPを把握しておくことです。
1日の平均摂取カロリー、平均寿命、1人当たりの携帯所持率、識字率…
こういった統計はすべてその国の宗教や食生活など
様々な環境によって構成されますが
基本的にはGDPが高い国は豊かであるため
豊かということを知っていれば解ける統計問題はたくさんあります。
参考書にある統計グラフなどをすべて覚えていなくても
GDPを指標に考えれば解ける問題はいくつもあるわけです。
あとは国ごとの宗教や使用言語など
細かい要素の暗記も重要です。
これは系統地理にも地誌にも言えることですが
地理という科目は当然暗記が非常に大切です。
しかしどれだけ地理という科目について理解を深められるか
それが暗記以上に大切になってきます。
理解が深ければ深いほど
参考書で出てこなかった統計問題などでも
自分が知っている情報を基に答えを推理できるようになります。
基本的に地理を勉強するときはただ暗記するのではなく
地形や気候、農業、宗教、言語、GDP、周辺国、歴史…
そういった様々な要素を関連付けて理解してから覚えるようにしましょう。
4.終わりに
いかがだったでしょうか?
受験生の中には地理を使うけど共通テストでしか使わないし
まだやらなくてもいいかな
なんて考えている受験生も多くいると思います。
確かに地理は暗記要素の強い科目でもあるため
ちょっと勉強したくらいでは点数には反映されません。
多くの時間をかけてたくさんのことを覚える必要があります。
しかし地理は他の科目に比べて
1つ覚えれば芋づる式に他の関連知識が頭に入ってきやすい科目でもあります。
夏のうちから少しずつ知識を蓄えて
共通テストまでには完璧に仕上げてしまいましょう!
もしなにか受験でお困りのことがあれば
お近くの武田塾までご相談ください!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278