高校生の皆さん、勉強お疲れ様です!
麻布大学獣医学部獣医学科、武田塾淵野辺校講師の富樫です!
8月に入り、夏休みも中盤に差し掛かってきました。
皆さんは、大学受験に向けて勉強を頑張っていると思いますが、それは一般入試を受けるための勉強である人が多いのではないでしょうか?
中には10月や11月に推薦入試を受ける人も多いのではないかと思います。
これまで、一般入試をする受験生や高校生に向けて勉強法などを紹介してきました。
しかし、今回は公募推薦などの推薦入試が迫ってきているので推薦入試をする上でのポイントについて紹介していこうと思います!
皆さんは、どこの大学の推薦を受けるのか決めていますか?
推薦を受ける人はなるべく早く受ける大学を決め、対策を早めにできるようにすることが大切です。
私は9月の三者面談で推薦を受けることを決めました。
しかし、これでは遅いと思います。
「周りが一般受験だから」といった理由で推薦を受けづらい人も多いと思います。
しかし、どうしても入りたい大学があるのならば、推薦を受ける価値は十分にあります。
大学は入れば勝ちです。
どんな手段を使ってでも志望校に入れれば良いというのが私の考えです。
ぜひ、今回のブログ記事を参考にして受験をする大学を決めてみてください!
公募推薦を狙っている受験生の特徴
公募推薦を受けようとしている生徒は主に2つの部類に分けられます。
それは「早めにやろうとしている生徒」と「グダついている生徒」です。
今回は後者の受験生に向けて紹介していきます。
まずは、公募推薦の日程を確認してみてください。
大体の大学は11月にあることが多いです。
つまり、あと3ヶ月しか対策ができないということになります。
公募推薦を少しでも受けようと思っている受験生は遅くとも8月中には過去問を見るようにしましょう!
見るべきところは次のとおりです。
①どんな問題が出ているのか
②大学ごとの傾向
この2つを意識して過去問をチェックしてみてください。
公募推薦は短期間で各教科を勉強しなくてはいけません。
逆に言うと短期間で詰め込むことができるからこそ結構伸びる受験生もたくさんいます。
11月に合格を勝ち取った生徒は一般受験でも合格する確率が高いです。
では、なぜ公募推薦で合格を勝ち取った生徒は一般受験でも合格できるのでしょうか?
理由は、基礎固めの土台作りが早めにできており、合格が11月にわかるので余裕ができるからです。
11月に抑えの大学が決まっていることで、行きたい大学の対策に集中することができます。
公募推薦を受験する上でのポイント
①早めの対策をする
一般受験にも同じことが言えますが、大学受験において早めに対策するに越したことはありません。
特に公募推薦は、11月に入試があるためその分早く対策をすることになります。
私は9月に対策を始めて1ヶ月ほどしか対策できませんでした。
これでは、面接、小論文対策まで十分に時間を割くことはできません。
一般受験を考えていて公募推薦を受けようかどうか悩む気持ちはとてもわかります。
そう言った場合は、一旦自分の成績と向き合ってみてください。
今の時点でこのまま勉強すれば受かるような成績の人はこのまま一般受験に向けて勉強したほうが効率が良いかもしれません。
一方でこのまま勉強しても受かるかどうかわからない人は推薦入試を受けて受ける回数を増やしたほうが良いと思います。
私もこの時期の成績を見て「一般受験だと不安だから」という理由で推薦を受けることを視野に入れ始めました。
まずは、こう言ったことも踏まえて受けるのか受けないのかを明確にするようにしましょう!
②小論文対策
次に小論文対策をしなくてはいけません。
私の大学では、推薦は小論文と学力試験の点数の合計で合否が決まりました。
(面接を点数に加点する大学もあります。)
つまり、まずやるべきことは普段の勉強の他に小論文対策です。
小論文対策で意識すべきことはいくつかあります
まず、文章構成を考えることです。
よく試験監督の「始め」の合図ですぐに書き始める人がいますが、その人は落ちると思った方が良いとよく言われます。
最初に書き始めるのではなく、15分から20分文章構成をしっかり考え、自分の主張と理由、具体例を余白に書き出すようにしましょう!
文章構成は序論でまず自分の意見を明確にし、理由をしっかり述べます。
本論では、具体例などを使い自分の意見の理由を詳しく掘り下げます。
結論では、自分の意見とその理由をしっかりまとめ締めることが大切です。
難しいことを書こうとするのではなく、まず文章構成を考え、明確な自分の主張を書くことが非常に大切です。これを意識して対策をしてみてください。
次に、受ける学部・学科に関連した知識をしっかり得ることです。
大学によっては書いてはいけない、話してはいけないNGワード的なものがあります。
例えば、私が通っている獣医学部では
「動物実験に関してあまり良いと思わない」というようなことを小論文で書いてしまえば確実に落ちます。
なぜなら、「入学した後に実験動物を6年間利用していくのにどういうことですか?」となってしまうからです。
こういったNGワードの他に単純な知識は身につけておくことが大切です。
また獣医学部を例にすると、QOLやエキゾチックアニマル、伴侶動物などの単語が出てきます。
こういった単語を知っている前提で問題が出されます。
最後に過去の出題されたものや出題されそうなものを10年分くらい解くということです。
10年分くらい解くとその学部・学科、また大学の特徴がわかってきます。
そして、同時に単語も身につきます。
最後に注意すべきこと
よく「推薦だから大丈夫」と言った謎の自信から勉強をしなくなってしまう人がいます。
これは絶対にしないようにしましょう。
推薦で受かる人は大体一般受験でも受かる人が多いと言いました。
これは紛れもない事実です。
実際に推薦で入ってきた私の友達は、
河合模試の数学で197点を取った人や化学の河合模試で偏差値65近くとっている人がいます。
つまり、こう言った人と戦わなくてはいけないと言うことです。
勉強も疎かにならないようにしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278