こんにちは!
武田塾淵野辺校講師の佐藤です!
高校生の中には、夢や目標が明確で、
既に第一志望が決まっている人もいると思います。
ですが、まだ大学で学びたい分野が見つかっていない
という高校生も多いのではないでしょうか。
実際、僕が高校1,2年生の頃もそうでした。
日本の大学には、文学部や理学部のようなメジャーな学部以外にも
特徴的な学部が多く存在します。
そこで今回は、その一例として
僕が通っている青山学院大学社会情報学部を紹介します!
「社会情報学部って何?」という高校生にもイメージしてもらえるよう、
一から解説していきます。
ただし、青山学院大学の社会情報学部と、他の大学の社会情報学部では
学ぶ内容が違うということもあるので、
その点は注意してください。
青山学院大学社会情報学部では何を学ぶの?
3つの分野
青山学院大学社会情報学部では、文理融合のカリキュラムを掲げており、主に
社会・情報・人間
の3つの分野を幅広く学びます。
社会・・・経済学、経営学など
情報・・・コンピュータのこと、データ分析、プログラミングなど
人間・・・心理学など
について学ぶことができます。
1年生ではこの3つをバランスよく学び、
2年生以降では3つの中から2つに絞って学びます。
また、3つの分野を学ぶ上での基礎として、統計学、数学、英語も学びます。
グループで社会の課題解決に挑む「プロジェクト演習」という授業もあります。
青山学院大学社会情報学部では、
文系志望の学生でも理工系志望の学生でも安心して学べるようになっています。
人文社会学系の先生も多く在籍しているので、
人文系、社会系の分野も発展的に学ぶことができます。
一方で、情報系の先生も多く、中には理工学部出身の先生もいます。
そのため、情報系のことや数学などについても、より専門的に学ぶことができます。
社会情報学部では、このように
文理関係なく、様々な分野を幅広く学べるというのが大きな特徴です。
そのため、将来何をやりたいのかまだはっきりとしていない
という受験生におすすめの学部です。
実際、僕もそのうちの一人でした。
社会情報学部で様々なことを学んでいく中で、
興味のある分野、将来やりたい分野を見つける、というのも良いかもしれません。
文系?理系?
青山学院大学社会情報学部では、社会・情報・人間の3つの分野を学ぶと述べました。
「結局文系なの?理系なの?」と思った高校生もいると思います。
結論、正直に言うと僕もよく分かりません!
文系の学問も理系の学問もバランスよく学ぶので、
文系寄りだ、理系寄りだとも言い難いです。
他の社会情報学部の学生や先生方も、
おそらく同じことを思っているのではないかと思います。
逆に言えば、それだけ文理を問わず、
様々な分野の学問を幅広く学ぶことができるのです。
それが青山学院大学社会情報学部の大きな特色であり、魅力の1つだと考えています。
数学は必修
青山学院大学社会情報学部では、数学が必修科目として存在します。
最低でも高校の数学Ⅲレベルの内容は、全員が学習することになっています。
文系出身で数学が苦手な学生の中には、これに苦しんでいるという学生もいるようです。
一方で、高校で数学Ⅲまで履修している、数学が得意だ、という学生もいます。
そのため、数学Ⅱレベルを学ぶ科目から、理工学部で学ぶような発展的な科目まで、
様々なレベルの科目が用意されています。
「お助け部屋」という数学の質問ができる場所もあり、
誰もが安心して学べるようになっています。
英語は1,2年次の必修
社会情報学部に限らず、ほとんどの大学では英語が必修科目として存在します。
ですが、授業ではどのようなことをしているのか
知らない高校生が多いと思います。
そこで、社会情報学部での英語の授業について簡単に紹介しようと思います!
社会情報学部では、1年次は1クラスに約25人ずつ、
4レベルに分かれて授業が行われます。
授業は週に2時間あります。
授業の内容としては、
前期は主に文法、リーディング、ライティング、
後期は主にリスニング、スピーキングを中心に勉強します。
授業の方法としては、高校での授業のように教科書を進めるだけでなく、
2人ペアでのフリートーク、パソコンを使った学習、
単語クイズのゲーム、プレゼンテーション
など、いろいろなことをしています。
高校の授業よりペアワークやグループワークも多く、
より実践的なスキルが身につくのかな、という印象です。
担当の先生によって内容は違ってくるとは思いますが、
高校の授業とはまた違った形で授業が行われています。
青山学院大学社会情報学部の入試は?
入試方式
青山学院大学の入試方式はたくさんあり、
ややこしいと感じている受験生も中にはいると思います。
社会情報学部には、なんと
全学部2方式、個別学部4方式、共通テスト利用4方式
の計10方式もあります!
文系でも理系でも受験できるよう、数が多くなっています。
全学部A、個別学部A,B,Dは文系向け、
全学部B、個別学部C(,B)は理系向けとなっています。
共通テスト利用でも、文系向けの方式と理系向けの方式が存在します。
特に全学部B方式と個別学部C方式では、
英語と数学Ⅲの2科目で受験することができます!
そのため対策がしやすく、理系の受験生には併願先としてもおすすめとなっています。
偏差値
河合塾のデータでは、2022年5月27日時点での偏差値は
文系型:60.0~65.0
理系型:57.5~60.0
でした。共通テストのボーダーラインは、
個別学部C方式:69%
個別学部C方式以外:83~87%
でした。
2022年度は、個別学部C方式だけ極端に低くなりました。
個別学部C方式の共通テストの科目には、数学が含まれています。
2022年度の共通テストの数学はかなり難化したため、
このような低めの数字になったと考えられます。
青山学院大学社会情報学部にはどんな学生がいるの?
学生数、男女比は?
2022年度に入学した学年では、
学生数・・・216人
男女比・・・男 110人 (50.9%) : 女 106人 (49.1%)
となっています。
年によって少しばらつきはありますが、毎年5:5から6:4くらいで推移しています。
実際に周りを見渡しても、男女半々くらいか少し男子が多いかな、という印象です。
文系出身と理系出身、どちらが多いの?
これについては正確なデータが無かったのですが、
体感でいうと、圧倒的に文系出身の学生の方が多いです。
大体、7~8割は文系出身かなという印象があります。
青山学院大学社会情報学部の入試は、情報学を学ぶ学部でありながら
文系でも理系でもどちらでも受験できるようになっています。
そのため、文系出身でも情報系を学べる学部として人気があります。
そして、定員は文系型の方が多いです。
これ以外にも理由はあると思いますが、
このような理由から、文系出身の学生の方が多くなっています。
青山学院大学社会情報学部のキャンパスは?
青山学院大学というと、
渋谷にあるオシャレな大学というイメージを持っている高校生も多いと思います。
ですが、社会情報学部があるのは、神奈川県に位置する相模原キャンパスです。
渋谷キャンパスから、最短で1時間程度で行くことができます。
相模原キャンパスには、理工学部、社会情報学部、
地球社会共生学部、コミュニティ人間科学部の4つの学部が所属しています。
相模原キャンパスの多くは西洋風の建物で、とてもオシャレです。
全ての建物が新しいので、とても快適に過ごすことができます。
個人的には渋谷キャンパスよりも断然好きです。
青山学院大学社会情報学部の進路先は?
まず、就職率を見てみます。
2020年度卒業生の就職率は92.8%でした。
2018年度は96.9%、2019年度は96.3%で、青山学院大学トップクラスの就職率でした。
次に、2021年度卒業生の業種別就職状況を見てみると、
1番割合が高いのは情報通信業で46.0%です。
情報系も学ぶということで、情報通信業の割合が高くなっています。
そして次に多いのはサービス業で、13.5%です。
他にも、製造業(11.1%)、金融・保険業(9.8%)など、様々な業種に就職しています。
また、中学校、高校の数学の教員免許も取ることもできます。
ちなみに、大学院に進学する人は、卒業生約200人中10~20人と、
そこまで多くはないようです。
青山学院大学社会情報学部まとめ
今回は、特徴的でレアな学部の一つ、青山学院大学社会情報学部を紹介しました!
実際に通ってみると、社会情報学部にはいろいろな人がいて、
様々な分野の学問を学べるので面白いです。
日本の大学には、今回紹介した社会情報学部以外にも特徴的な学部がたくさんあります。
今はまだ行きたい学部が見つかっていないという高校生でも、
自分に合った学部がきっと見つかると思います。
ぜひいろいろなことを調べて、自分にぴったりの学部を見つけ、
後悔のない進路選択をしてほしいと思います!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278