ブログ

我が家のような存在?軸となる参考書を作ろう!|武田塾淵野辺校!|

受験生の皆さん、勉強お疲れ様です。

中央大学法学部、淵野辺校講師の藤澤です。

今回は、受験勉強において軸となる参考書

について取り上げていこうと思います!

各教科において、軸となる参考書を作っておくと、

勉強法について悩んだ時であったり、

直前期の復習であったりの場面において、

すごく心強い存在になってくれると思います!

 

ここでいう、軸となる参考書とはいったい何かというと、

・すべての内容について答えられるまで完成度を高めた参考書

・その科目に必要な情報を1冊に全て集約させた参考書 

・本当にやりこんだ参考書

つまり、他の参考書をやっても必ず戻ってくる

我が家のような参考書です。

 

このような参考書が皆さんにはあるでしょうか?

ではどのように軸となる参考書を決めるのか、

またそのメリットは何か。

YouTubeチャンネル「武田塾チャンネル」より

紹介していきます!

軸となる参考書

軸となる参考書の選び方

早速軸となる参考書の選び方について、

科目別に取り上げていきます。

【英語】

各ジャンル(単語/文法/解釈/長文) 1冊ずつ

 

【数学】【理科】

志望校レベル or 1つ下のレベルの参考書

 

【社会】

インプット用(一問一答,教科書など)、

アウトプット用(問題集など)1冊ずつ

 

【現代文】

読み方の参考書

 

【古文】

読み方の参考書+文法/単語の参考書

 

【漢文】

句法などのルールを学べる本

→『漢文 早覚え速答法』がオススメ!

 

このように、高いレベルまで達したとしても、

入試まで繰り返し確認する必要のある分野の参考書で

軸となるものを作ってみてください。

「過去問を解いたけど全然わからなかった...」というような場合で、

復習するときに最初に思いつく本を作ることが大切です。

また、武田塾でも各校舎のHPに掲載してありますが、

合格体験記を見てみて、

実際に合格した人のおすすめの参考書を確認するのも良いと思います!

どうして軸となる参考書を作るのか

では軸となる参考書を作ると

どのようなメリットがあるのでしょうか、

下記にまとめていきます。

・完成度の高い参考書が1冊ある状況

➡自分の中の芯になる、困ったときに模試や入試直前の確認に使える

 

・参考書のメインというだけではない

➡自分自身の精神的な柱にもなる

 

・1冊あることで自身の源になる

➡心理的な安心感を得られる、挫折したときに戻ることができる

主にこのようなことが挙げられます!

BIS151026444181_TP_V

ここからは私の体験談となりますが、

軸となる参考書を作り何度も繰り返すことで、

確実に基礎を抑えることができました。

上記したように、勉強法がわからなくなったときや、

模試の直前に使用していただけでなく、入試本番まで使っていました。

また成績が振るわなく、落ち込んでしまったときにも

まずは軸となる参考書を再度やりこみました。

何度もやっており、内容を完璧にインプットしていたため、

自信を取り戻すこともできましたし、

なにより精神的支柱のような働きがあり、謎の安心感がありました。

 

私の場合、日本史の一問一答や英単語帳を、去年の10月頃に

表紙が破れ半分に割れそうになるくらいまでやり込みました。

書き込みも何度もし、入試当日にはボロボロになっていました。

でも入試会場にいた人はみんな自分と同じような状態になっていたので、

差がつかないほどやり込んで良かったと安堵した覚えがあります。

それが自信にもつながり、落ち着いて入試に臨むことができました!

受験が近づいてくるにつれ、

精神的な部分がかなり疲弊してくると思いますが、

そんなときは自分オリジナルの軸となる参考書をやり直しましょう!

軸となる参考書 まとめ

いかがでしたでしょうか。

軸となる参考書を作ると、

勉強の方向性・精神的な部分でかなり役に立ちます。

これまでのことを振り返って、

「これとなら心中できる」というような参考書をぜひ作って欲しいと思います!

その際は今回取り上げた選び方を参考にしていただければ幸いです。

合格体験記

https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/

淵野辺校 無料受験相談受付中!

受験相談

無料受験相談とは

武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、

□自分にあった勉強法がわからない

□E判定だけど逆転合格したい

□何から始めていいかわからない

□参考書の進め方を教えてほしい

といった受験に関する悩みにお答えする場です。

 

「武田塾って?」

「授業をしないってどういうこと?」というような

武田塾に関することももちろん説明いたします。

武田塾の勉強法は公開されています

受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。

というのも、

武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。

使う参考書も市販のものなので、

1人でできそうなら入塾する必要はありません。

 

実際、武田塾には入塾せず、

YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで

志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!

ですが、武田塾の方法で独学をするなかで

何か困ったことがあれば、

ぜひ受験相談を利用してみてください。

 

小さな悩みでも大歓迎です

□定期テストの対策はどうしたらいいか

□現代文の勉強法がわかりません

□単語が覚えられません

などなど、小さなことでも構いませんので、

ぜひお話を聞かせてください!

無料受験相談はこちらのフォームから!

           ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

無料受験相談

  武田塾淵野辺校 公式LINEからも

  お申し込みお待ちしております!

         ↓↓↓↓

     武田塾淵野辺校公式LINE

  お電話でのお申し込みはコチラから

                       ↓↓↓↓

  TEL:042-757-0278

武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!

校舎内の写真①

校舎内の写真

校舎内の写真③

1週間の体験は無料!

体験って何をするの?

①武田塾の勉強法を学ぶ

・なにをどのようにやるのかレクチャー

・1週間の宿題を出します

②自学自習

・ここで偏差値が伸びます

・自習室も積極的に使ってください!

③特訓当日

・宿題の範囲が完璧になっているか確認

・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます

④次回の宿題を決定

・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります

・身につくまで先に進みません!

 

実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!

武田塾淵野辺校の講師陣!

講師紹介(完成)

IMG_3162

hagita

 

 

 

富樫君

 

 

武田塾とは?

①授業をしない

武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。

みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、

それぞれの成績は異なりますよね。

実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!

テストで点が取れるようになるには、

「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、

授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。

これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!

 

②本当にできるようになったか口頭でもチェック

学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、

答えを丸暗記しては意味がありませんよね。

そこで武田塾では、

講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。

解答の根拠も含めて頭に入れることで、

本番の試験の問題が解ける力を付けます。

 

塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 淵野辺校

〒252-0233
神奈川県相模原市中央区鹿沼台
2-22-1

ハーバルビル3階 3A号室

TEL 042-757-0278

武田塾淵野辺校HPはコチラ

 

  無料受験相談はこちらのフォームから!

        ↓↓↓↓↓↓

無料受験相談

  武田塾淵野辺校 公式LINEからも

  お申し込みお待ちしております!

       ↓↓↓↓

https://lin.ee/EESl4re

  お電話でのお申し込みはコチラから

        ↓↓↓↓

   TEL:042-757-0278

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる