こんにちは。
麻布大学獣医学部獣医学科、
淵野辺校講師の萩田です。
受験生の皆さんの中には、
数学がどうしても苦手で点数を伸ばすことができない
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本当に数学が苦手な方の中には数学が
数字の羅列で暗号のように思えるという人も居るようですね。
今回の記事では、
数学の実力を着実につける勉強法の一例を紹介したいと思います。
数学が苦手な人の特徴
数学の苦手な人の特徴は、様々ですが、
大まかに次の3つがあげられると思います。
① 計算が遅い
正確に早く計算処理を行うことができないと、
計算途中で、今自分がなんの操作をしているのかを見失いやすくなり、
計算ミスが生じ、数学に苦手意識が芽生えてしまう傾向にあると思います。
② 問題を読んでもイメージが掴めない
数学の問題を読んでもイメージが湧かないという方は
たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
問題文の字面だけを追ってしまうと
どうしても分からなくなってしまいます。
③ 典型的な公式の形でなくなると対応できなくなる
この傾向にある方もたくさんいらっしゃると思います。
これは、公式をすぐ暗記しようとする方に見られる傾向です。
皆さんはこの3つに当てはまっていませんか。
僕も中学校時代は①〜③の全てに当てはまっていて、
全く数学ができませんでした(笑)。
正しい勉強法を実践して、数学力を上げていきましょう。
受験数学ってどんなもの?
皆さんは今現在どのような方法で
数学の勉強を進められているでしょうか。
受験数学の問題は、様々な基礎知識や基礎となるテクニックを
身につけられているかを確認するものです。
そのため、いくら難しい問題の解法を徹底的に暗記したからといっても、
基礎力がないと太刀打ちできません。
だからこそ、徹底的に基礎の基礎を固めていくことが大切です‼︎
数学が得意な人に見られる傾向として、次の三つが挙げられます。
●解法の定石が頭の中に入っていて、すぐに引き出せる
●その定石を上手く組み合わせ、正答に近づけていくことができる
●上手く文字や数字を処理して、途中の計算でミスをしない
この3つが挙げられます。
逆にこの3つを満たすことで爆発的に数学の能力は上がります。
そのためには徹底した演習が必要です。
しかし、受験で必要な定石といわれても、あまりピンときませんよね。
受験数学で求められる定石とは
受験数学で求められる定石とは、言い換えると、
反射的に行う機械的な作業のことです。
皆さんは二次関数が与えられると、
自然と平方完成をして、軸の方程式、頂点、グラフの概形を求めますよね。
これも受験数学の中で言われる、定石の一種です。
問題文で与えられる、よくわからない文章を
しっかりと紐解いていくためにも、
定石を理解して、蓄えておくことが必要とされます。
ここからは、実力をアップさせるための具体的な勉強法、
参考書の使い方を紹介していきたいと思います。
正しい数学の勉強法の一例と使っていた参考書
ここでは、僕が高校時代に実際に行っていたおすすめの数学の勉強法、
また、その時に使用していた参考書を紹介したいと思います。
(参考書に関してはあくまで僕が使用していた一例ですので、
武田塾としてはルートのものを推奨します)
まず、基礎力を固めるために
教科書に準じた問題集である4STAPを利用していました。
計算力をはじめとした、問題慣れするためには非常に有効です。
実際、学校の定期テストレベルでは、4STEPが完璧にこなせるレベルだと、
高得点が期待できます。
逆に言うと、定期テストで高得点が取得できるレベルに達すると、
その単元内でのある程度の基礎は完成しているといえますね。
しかし、基礎問題だけではどうしても受験数学には対応できません。
そのため、青チャートなどの応用力をつける参考書や問題集を用いて、
典型的な応用問題に慣れることが必要です。
やはり初めは非常に難しく苦労すると思います。
何度トライしても難しいという方には、
武田塾ルートにもある、基礎問題精講がおすすめです。
それらが終わっても余裕がある人は、
1対1対応や過去問演習を通して、
より応用力をつけていくことがおすすめです。
参考書について
参考書については、どの参考書が良いというよりも、
いかにその一冊を完璧に漏れなくこなせるかが
鍵になってくると思います‼︎
実際、参考書を揃えるだけで満足し、
中々実力をつけられないという人もいます。
そうならないためにも、
今の自分の実力に合った参考書を徹底的に何度もこなし
完璧にするということが必要です。
また、焦りは禁物です。
受験までの時間が短くなってくるにつれて、
完璧に一冊を仕上げることのできていないまま、
身の丈に合わない参考書に手を伸ばしてしまうことがあります。
徐々に着実に実力を伸ばしていきましょう。
また、参考書を解く際に用いるノートについても注意が必要です。
非常に面倒くさいことですが、解答を作成する前に、
必ずノートに問題を写し、
その問題のイメージ(図など)を書くようにしてください。
また、一問解き終わるごとに、答え合わせを行うことが非常に有効的です。
受験数学の問題は、定期試験で問われるような単調なものではなく、
一問解き切るのにかなりの時間が必要とされます。
そのため、自分の考えをまだ覚えているうちに
丸付け、確認を行ってくださいね。
まとめ
今回は数学の勉強法についてお話しさせていただきました。
要約すると、受験数学で非常に大事なのは、
基礎力をつけていかにミスを無くせるか、
そこでつけた基礎力をいかに上手に組み合わせ、
応用力に結びつけていけるかということです。
そしてこれらを身に着けるための演習量をこなすということです。
なかなか、全ての教科を得意にすることは難しいことだと思います。
しかし、少しでも、苦手教科の実力を伸ばせると、
合格に大きく近づくことになります。
これからの季節の変わり目は、
体調を非常に崩しやすい時期です。
体調を壊さない程度で自分の限界まで、
勉強を頑張っていきましょう‼︎
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278