東大か?京大か?どっちを受けよう…
受験生の皆さん、勉強お疲れ様です!
東京大学工学部、
淵野辺校講師の中村です。
今回は東京大学志望の受験生や、
京都大学や他の大学と受験校を迷っている…という受験生に向けて、
東大の「進振り」と俗に言われるシステムについてお話ししていきます!
「進振り」とは
「進振り」とは、「進学振り分け」という言葉の短縮で、
正式には「進学選択」と呼ばれる東京大学内の行事(?)のことです。
東京大学は、入学時には専門の学部が決まっておらず、
理系と文系の6部門に大きく分けつつ「教養学部」というところに所属します。
大学3年生以降になると、
法学部、経済学部、工学部、理学部…などといった
専門の学部に配属されることになるのですが、
これは基本的に大学入学から大学2年の夏学期までの成績評価で決まります。
成績が良くないと必ずしも行きたい学部に行けないわけではないですが、
人気の学科の場合は厳しい競争となります。
進振りのメリット
進振りがあるメリットとは何でしょうか?
それは、専門を決める段階を後伸ばしにして、
モラトリアム期間を延長できることです。
大抵の大学の場合は、入学時に専門が決まってしまいます。
それはつまり、大学に出願する高校3年生の時点で
将来やっていくことを決めなければならないということです。
しかし、大半の高校生は社会経験もなく、
今後一生の基礎となる専門性の選択を高3の段階で迫られるのは酷です。
それに対し東京大学の場合は、入学時には特に専門を決める必要がなく、
大学入学後にいろいろな科目の講義を受けながら専門を決めることができます。
たとえば、大学1年の講義で工学部や経済学部などにつながる科目を履修し、
実際にどういうことを学ぶのか実体験してから進路選択ができます。
進振りのデメリット
まず、メリットの裏返しになりますが、
専門が決まるのが遅れる分だけ、
専門課程の講義が始まるのも遅れます。
つまり、普通の大学で1年から3年にかけて学ぶ内容を、
大学3年~4年前期に圧縮して学ぶことになり、
専門学科への進学後の内容の重さが大きくなります。
学科によっては、大学4年の冬学期まで必修科目があります。
また高校の頃からもともとやりたい分野が決まっている人にとっては、
行きたい学科へ進学できないリスクが非常に大きくなります。
先に述べた通り、進学選択は大学1~2年次の成績評価で決まります。
これはつまり、東京大学の入試を突破した人たちの中で、
さらに上位の成績を1年半以上とり続けなければいけないということを意味し、
大学受験期よりも入学後の方が勉強時間は長いという学生もいるほどです。
例えば、近年では情報系学科の人気が高まっており、
大学受験で他大の医学部に進学するよりも難しいと言えるような状況です。
進振りで〇〇学部に行ける…?
進振りの制度を利用すれば、たとえば
文系から医学部に進学したり、
理系から法学部に進学したりすることが可能です。
これは単にシステム上可能というだけではなく、
実際に毎年そういう学生が存在します。
それではなぜ入学時に6部門も科類が存在するのでしょうか。
それらにどのような違いがあるのかというと、
各科類からは「行きやすい」学科があります。
これは、進振りにおける各学科への配属定員が
科類ごとに決まっているためで、
たとえば理科三類は医学部への定員が多く、
文化一類は法学部への定員が多く、
それぞれ設定されています。
定員が多く設定されているということは、つまり
他の科類からその学部へ進学するよりも、
低い点数で進学できる「可能性が高い」ということです。
実際には、他の科類からの進学の方が点数が低い場合もあるため、
一概には言えません。
いずれにせよ、大学入学後に圧倒的にいい成績をおさめていれば、
どこであれ自分の生きたい学科に進むことができます。
進振りっていいの?悪いの?
それでは、進振りのある東大に進学するべきかと悩む方々へ回答します!
結論から言ってしまえば、
どうしても絶対に進学したい学科や学びたい内容があるのであれば、
京都大学や一橋大学・東京工業大学など他の選択肢も
十分に考慮した方がいいと言えます。
逆に、どうしても師事したい教授や入りたい研究室などがある場合は、
東京大学に進学したのちに頑張って勉強を続けていけばよいと思います。
ただ進路選択を先延ばしにするために東大を選ぶのは
絶対にやめた方がいいです。
そういう方の場合は、大学入学後も特にモチベーションが上がらず、
進学選択でも行きたい学科に行けず
不人気の学科に収容されることになります!
どんな方も、「自分は東大志望だから進路についてあまり考えなくていいや」
とはならずに、自分が本当にやりたいことは何なのかについて
高校生のうちにしっかりと考えておきましょう!
淵野辺校 無料受験相談受付中!
6月3日(木)より武田塾 淵野辺校がついに開校いたしました!
淵野辺校では現在、無料受験相談を受け付けています!
「自分にあった勉強法がわからない」
「E判定だけど逆転合格したい」
「何から始めていいかわからない」
といった悩みにひとつひとつ答えます。
小さなことでも構いませんので
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
合格体験記
https://www.takeda.tv/fuchinobe/student/post-271701/
淵野辺校 無料受験相談受付中!
無料受験相談とは
武田塾が無料でおこなっている受験相談とは、
□自分にあった勉強法がわからない
□E判定だけど逆転合格したい
□何から始めていいかわからない
□参考書の進め方を教えてほしい
といった受験に関する悩みにお答えする場です。
「武田塾って?」
「授業をしないってどういうこと?」というような
武田塾に関することももちろん説明いたします。
武田塾の勉強法は公開されています
受験相談は入塾を勧めるためのものではありません。
というのも、
武田塾の勉強法はHPやYouTubeなどですべて公開されています。
使う参考書も市販のものなので、
1人でできそうなら入塾する必要はありません。
実際、武田塾には入塾せず、
YouTubeの武田塾チャンネルと無料受験相談だけで
志望校に合格できたという受験生もたくさんいます!
ですが、武田塾の方法で独学をするなかで
何か困ったことがあれば、
ぜひ受験相談を利用してみてください。
小さな悩みでも大歓迎です
□定期テストの対策はどうしたらいいか
□現代文の勉強法がわかりません
□単語が覚えられません
などなど、小さなことでも構いませんので、
ぜひお話を聞かせてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278
武田塾淵野辺校は綺麗な自習室が夜22時まで使い放題!
1週間の体験は無料!
体験って何をするの?
①武田塾の勉強法を学ぶ
・なにをどのようにやるのかレクチャー
・1週間の宿題を出します
②自学自習
・ここで偏差値が伸びます
・自習室も積極的に使ってください!
③特訓当日
・宿題の範囲が完璧になっているか確認
・もちろんわからなかった箇所はしっかり教えます
④次回の宿題を決定
・今週の結果が良くない場合はもう一度同じ範囲をやります
・身につくまで先に進みません!
実際に入塾した場合は毎週この行程を繰り返します!
武田塾淵野辺校の講師陣!
武田塾とは?
①授業をしない
武田塾の最大の特徴は授業をしないことです。
みなさんは学校で同じ時間同じ先生から授業を受けているはずですが、
それぞれの成績は異なりますよね。
実は授業を受けるだけでは成績は上がりません!
テストで点が取れるようになるには、
「わかる」→「やってみる」→「できる」のステップが必要ですが、
授業ではやってくれるのは「わかる」だけです。
これに対し、「できる」まで面倒を見るのが武田塾です!
②本当にできるようになったか口頭でもチェック
学習した内容がわかっているかテストで確認をしても、
答えを丸暗記しては意味がありませんよね。
そこで武田塾では、
講師が生徒に対して1対1で解答の根拠が言えるかどうか確認します。
解答の根拠も含めて頭に入れることで、
本番の試験の問題が解ける力を付けます。
塾選びで迷っている方、ぜひ武田塾もチェックしてみてください!
無料受験相談はこちらのフォームから!
↓↓↓↓↓↓
武田塾淵野辺校 公式LINEからも
お申し込みお待ちしております!
↓↓↓↓
お電話でのお申し込みはコチラから
↓↓↓↓
TEL:042-757-0278