こんにちは!
JR円町駅から徒歩3分、アクセス抜群の距離にある武田塾円町校です。
新学期が始まったと思ったら4月が終わり、新しい環境にも慣れつつ、疲労や焦り不安がたまってきていませんか?
そんな中で新高3生の皆さんや、難関大を目指す高1・高2生のみなさんは、もう自分が受験生であることを実感してきたでしょうか?
正直、まだ少し先のことに思えてしまいますよね。
そんなときに参考にしてほしいのが武田塾の合格体験記です。
武田塾では、ブログやYouTubeチャンネルを通して、この春に志望校に合格・進学した生徒の合格体験記を発信しています。
この記事では、その合格体験記やインタビューを通して、志望校に合格する受験生に共通する3つのポイントをまとめました。
全ての合格体験記に目を通す時間のない人や、これから合格体験記を見るにあたって予めポイントを押さえておきたい人は必見です!
はじめに:なぜ合格体験記が重要なのか?
学校や予備校で毎年配られる合格体験記。
重要性が感じられず、こんな風に思っている人はいませんか?
「こんなの読むより参考書やったほうが力つくよ」
「志望校に合格した受験生の自慢なんじゃないの?」
ちょっと待ってください!
合格体験記を正しく使えば、参考書学習に匹敵するほどの効果が得られます。
合格体験記がなぜ重要なのか、以下にポイントに分けて説明していきます。
ゴールまでの道筋がわかる
受験勉強、特に逆転合格を目指すうえで最も重要ともいえるのが、「志望校合格まで最短ルートで進む」ということです。
皆さんは、来年の2月や3月の志望校合格に向けて、自分がどの時期にどのような勉強をするのか、具体的にイメージできていますか?
だいたいはできていても、やっぱり具体的なイメージは浮かびづらいですよね?
そこで重要になるのが合格体験記です。
合格体験記には、
「7月に部活を引退するまでは○○の参考書に取り組んだ」
「夏休みは○○の参考書を極めた」
「共通テスト前の時期は○○中心に取り組んだ」
など、志望校合格までの道筋を具体的にイメージするための材料がそろっています。
これらを有効活用して、志望校合格まで最短ルートで進めるように、あらかじめおおまかなスケジュールを立てておきましょう。
自分と同じ環境から合格した人が見つかる
一口に「受験生」といっても、一人一人の環境は非常に様々ですよね。
活動回数の多くない部活に入り、高1、高2など早い時期からコツコツと取り組み始める人は、高3の春ごろから志望校の過去問演習を始められるかもしれません。
3年の4月に部活を引退する人は、夏休みまでを基礎固めの時間に充てることができるでしょう。
3年の夏に部活を引退する人は、夏休みを基礎固めに充てるか、両立しながら引退までになんとか基礎を固めるかという選択肢があるかもしれません。
自分と似たような環境で難関大に合格した人がいたら、参考にしたいと思いませんか?
合格体験記では合格した大学だけでなく、その人がどのような環境から志望校に合格したのかも注目してみるようにしましょう。
それでは、ここからが本題です!
「合格した受験生に共通する特徴3選」を見ていきましょう。
セルフレクチャーにこだわっている
セルフレクチャーは非常に効果的な勉強法で、武田塾でも重視しています。
分かりやすい例は講義系参考書や、数学の問題です。
講義系参考書は、読んで内容を理解しただけではすぐに忘れてしまいます。
そこで、「自分が講義する側になれるように取り組むこと」を意識します。
数学の問題は、その問題を解けただけでは解法の丸暗記になってしまう危険性があります。
そこで、「なぜその解き方になるのか、一つ一つ説明できるようにすること」を意識します。
これによって、問題を見ただけで解法の道筋を思い浮かべられるようになります。
以上のような学習がセルフレクチャーです。
もちろん、友達や家族、あるいは先生に自分の言葉で伝えるのも、緊張感が生まれるので効果的です。
セルフレクチャーは、いつでも、どこでもできる勉強法ですが、非常に効果が感じられると思います。
志望校に合格した受験生は実際、セルフレクチャーを徹底している人が多かったです!
参考書に要点・ポイントを書き込んでいる
難関大に合格した受験生の参考書は、とても「美しい」です!
「美しい」というのはもちろん、ピカピカで綺麗という意味ではありません。
要点・ポイントが各ページに書き込まれていて、努力の跡がひしひしと感じられる参考書はとても美しいんです!
文系の社会科目の参考書は分かりやすい例です。
「1冊を極めるのが重要」とはいっても、社会科目は講義系参考書・問題集・一問一答など、取り組まなければいけない参考書がたくさんありますよね。
そこで、志望校に合格する受験生の多くは、「情報の一元化」を行っています。
受験の直前、あるいは模試の直前は時間がなく、今まで取り組んできたすべての参考書を見返すことができませんよね。
そこで、重要なポイントや苦手な部分を一冊の参考書に書き込んで集約することで、直前期の勉強に活かすんです。
志望校に合格できる受験生の大きな特徴は「本番に強い」ことです。
メンタル面はもちろんですが、本番への強さには直前期の勉強の効率が大きくかかわってきます!
内職をしている
3つ目の共通点は「内職をしている」ことです!
ここで「えっ?内職は良くないんじゃないの?」と思う人もいますよね。当然の反応だと思います。
確かに、真面目に授業をしてくれている先生や、それを熱心に聞いている周りの友達にも失礼な行為になってしまうかもしれません。
大学受験に関する情報発信をする人たちも、公に、声を大にして内職を勧めることはあまりしません。
でも、「志望校に合格した受験生の共通点」として、内職は確実に重要な共通点なんです。
彼らの目的は決して先生に反抗することでも、友達に見せつけるためでもありません。
「志望校合格のためには、内職をしないと間に合わないから」という理由で、あくまで内職を手段として考えているんです。
特に難関国公立大学を目指すような受験生は、かなりの勉強時間が必要になります。
部活を周りより遅い時期までやっている受験生がどこで周りと差をつけるか。
やっぱり授業時間の活かし方ですよね。
自分が志望校に合格するために必要なことが何なのか、しっかりと見極めて取り組んでいきましょう。
まとめ
今回は志望校に合格する受験生に共通する特徴について見てきました。
受験に関する考え方が大きく変わった人もいるのではないでしょうか?
ぜひ今回の内容を活かして、効率的な受験勉強を進めていってください!
実際の合格体験記やインタビューを見ると今回の内容についてより理解が深まったり、新たな発見があったりすると思います!
ぜひ、武田塾の合格体験記や、学校でもらった合格体験記などから、志望校合格に向けた重要な情報を手に入れていってくださいね!