ブログ

受験生必見‼「旧帝」の入試や学部の特徴って?

こんにちは!武田塾円町校です。

受験生のみなさんはもちろん、

世間一般的にも知名度が高い「旧帝」

多くの人の人の憧れでもあると思います。

ただ、「旧帝」という名前は知っていても、

入試や学部の特徴まで知っている人は、そんなに多くないのではないでしょうか?

今回は、そんな「旧帝」の入試や学部の特徴まで徹底解説していきたいと思います!

ちなみに旧帝国大学と呼ばれる大学は、

北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学

この7つです!

それでは順番に紹介していきます。

北海道大学

キャンパス内で遭難?とにかくでかい

北海道大学はとにかくキャンパスがでかい!

南から北まで地下鉄を3駅分ぐらいは歩きます。

また羊も飼っていたり、
とても自然豊かです。

ザ・北の大地!という感じのキャンパスになっています。

ちなみに武田塾札幌校のスタッフの方が、受験生応援にビラ配りをしていたら、

ホワイトアウトみたいな雪吹雪で遭難しかけた。

という逸話があります。

特徴的な学部

①水産学部

北海道大学には、全国的にも珍しい

「水産学部」が設置されています。

船の上で実習なども行われるそうです。

一部では穴場学部として揶揄されることもありますが、

船系・海系のプロフェッショナルになれる学部
好きな人にとってはたまらない学部だと思います。

② 獣医学部

北海道大学の獣医学部、とても難易度が高いです。

動物をしっかり北大の中で管理しているということもあって、環境もとても整っています。

③ 農学部

北大の農学部も強いです。

畑を大学で管理していたり、

そもそも北海道自体が農業に力を入れていることもあり、

農学系・バイオ系の分野で
強みをもっています。

入試について

北大は総合文系・総合理系という入試制度があります。

東大と近いシステムですね。

総合文系・総合理系として入学すると

まず教養課程では共通のことを学びます

色々なことを学ぶ中で、自分の向いてる学部を判断し、

3年生の時に選択した学部に入る

というシステムになっています。

まだ、どの学部がいいかなんて判断つきません。

神戸大学 選抜方法 抜け道

という状態の子には、とても良い制度だと思います。

また、総合文系で受験すると、

2次試験は数学なしでは入れます。

「数学嫌い」だけど旧帝入れる

面白い大学だと思います。

 

東北大学

理系が強い

東北大学は理学部や工学部などの理系の学部に強みを持っています。

ノーベル賞も出ていたり、

年によっては世界の大学ランキングで

東大より上にランクインしていたりと、

研究分野が世界で評価されています。

ちなみに東北大学というと、

東北地方の子たちばっかりというイメージがあるかもしれませんが、

関東の子たちも結構目指す傾向があります。

というのも、

関東は東大、次に東京工業大学

この二つはかなり難易度が高いです。

その次にくるのは、

横国・千葉・筑波あたりですが、
そのラインよりは上目指せるっていう子たちが

東北大学を目指すんです。

関東からも理系のことを専門的にやりたいって子たちは、

東北大の理学部・工学部を目指す傾向にあります。

理系に自信がある子はぜひ挑戦してみてください!

 

東京大学

みなさんご存じ東京大学です。

日本一難しい大学として有名ですよね。

進振り制度

そんな東大の一番の特徴は、

進振り制度です!

先ほど少しふれましたが、

大学1・2年生の間は教養課程でいろいろな興味のある分野を学んでいきます

そして3年生の進学振り分けというタイミングで学部・学科に進学するという仕組みです。

そのため東大生は入学してからも忙しそうです。

というのも、

やっぱりテストの点数を取らないと、
希望のコース・学科に行けないことがあるようで、

進学振り分けのために、

一生懸命1・2年生の間勉強を続けるという学生が多いそうです。

主体的な勉強

大学に入ると解放感から遊びまくる人も多いですが、

東大生は割と真面目に勉強しているイメージです。

入試

日本最難関と呼ばれる理由の一つとして

科目数が他の国公立と全然違うということが挙げられます。

文系だとしても

英語+数学+国語+社会(2科目)の5科目

二次試験で受ける必要があります。

他のとこは大体、英・国・数の3科目です。

京大・一橋大でも社会は1科目で4科目です。

とにかく科目数がえぐいです。

そしてそれが東大級の難易度です。

いろんなことが求められる上に、すべての水準が高いです。

それに加えて、足切り制度もあります。

共通テストもしっかりとっておかないと、

2次試験は受けることすらできません。

ただ、一問一問がすごく難しいというわけではなく、総合力勝負な面があります

難しいですが、そういう面ではきちんと対策すれば狙える大学でもあります。

 

名古屋大学

特徴的な学部

①理学部

理学部が看板学部と言えると思います。

ノーベル賞も結構輩出していますし、

研究が盛んな大学という印象です。

②航空宇宙工学専攻

宇宙系の学部・学科も強いです。

名古屋大学ぐらいでしか学べないこともあるため、

宇宙系・航空系に興味がある方は、

名古屋大学が一番おすすめです。

 

京都大学

変人・奇人が多い?

東大が、先ほど触れたように進振り制度があったりと
真面目に成績をとって良い学部にいくという規定路線を持っているのに対し、

京大は

自由な学風、変人・奇人が多いと言われ、

「自由にやりたいことやろう」

という風潮が強いようです。

そのため、一部の天才と一部の落ちつぶれる人が

両極端に分かれるといったところもあります。

ただ、そういった雰囲気が好きで日本中から集まってくるという面もあります。

それに一部の落ちぶれといっても、
その中の人も天才なところが京大の面白さだと思います。

特徴的な学部

京大は理系が強いです。

ノーベル賞や山中教授のIPS細胞なども
みんなが知っているところだと思います。

 

大阪大学

特徴的な学部

大阪大学は工学部と基礎工学部があったりと、

工学部のラインナップが多く、理系の人数が多いです。

だからこそ大阪大学=理系のイメージがある人も多いと思います。

またが外国語学部も特徴の一つです。

2021年9月27日

もともと外国語学部はありませんでしたが、

吸収合併したことにより、外国語学部ができました。

外国語が勉強できる旧帝は珍しいこともあり、

大阪大学の特徴となっています。

また歯学部もあり、これも特徴のひとつです。

 

九州大学

特徴的な学部

①芸術工学部

珍しい学部の一つで、ここを志望する人で多いのは、

「将来音楽系の仕事につきたい」

という人たちです。

ピアノ・バンド・音響関係のことが学べます。

音楽・音響関係の仕事に就きたい人とかはおススメの学部です。

②共創学部

この学部は

「入ってからいろいろなことを勉強して

やりたいことを決めてください」

という学部です。

北大の総合文系・総合理系、東大の進振り制度に近いものがあります。

また、九州大学は国際交流にも力を入れています。

 

まとめ

以上旧帝国大学の7大学を紹介しました。

それぞれの大学ごとに、

特徴的な学部や強みをもっている分野があるので、

興味が湧いたらぜひ調べて目指してみてください!

 

 

関連記事

【魅力しかない!!】武田塾円町校ってどんな塾!?

【できるために、『やってみない?』】武田塾円町校について細かく解説します!良かったら最後まで読んでいってください!

【2023年度】武田塾円町校の合格実績を一挙にご紹介!

武田塾円町校の「2023年度合格実績」はこちらから確認できます!

受験生にとって最適な睡眠時間は何時間?【リライト済み】

こんにちは、武田塾円町校です。 突然ですが、皆さん何時間寝ていますか? 少しでも時間が欲しいからこそ、睡眠時間削ってしまってはいませんか? 睡眠は集中力に大きな影響を及ぼすからこそ最適な睡眠時間知りた ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる