こんにちは!
武田塾円町校です!
皆さん、古文の勉強進んでいますか?
古文について、多くの生徒に聞いてみると、
・「苦手です」
・「何を勉強すればわからない」
とフィードバックを受ける機会が非常に多いように思います。
苦手にしている方が多い古文ですが、
正しい勉強をすれば、必ず読めるようになります!
また、関関同立に出題される古文は基本的なものが多いので、
得点源にすることも可能です。
今回は、関関同立に受かるための古文勉強法を紹介していきたいと思います。
今から紹介する勉強法を実践すれば、関関同立の古文において、
高得点を獲得し、得意科目にすることができます。
是非騙されたと思って、読んで、実践してみて下さい!!
古文とは、いったい……
まずは、勉強法を話す前に、古文とは何なのか考えていきましょう。
古文とは、日本で昔、話されていた「言語」です。
昔、話されていたという事は、言い換えると、今は使われていないという事です。
つまり、現在話している日本語と、古文は全く違うものですので、
英語と同じ外国語だという理解で概ね問題ないと考えられます。
この理解を持たず、古文に取り組むことは非常に危険です。
なぜなら、古文内で現代と同じ音の単語があったとしても、全く異なった意味になるからです。
例えば、優しいという単語を挙げると、、
現代では、見返りを求めず、損得関係なく行動する様子を言いますが、
古文では、上品だったり、控えめな様子の事を言います。
このように、同じ音でも意味は全く異なっているのです。
例で出した優しいに限らず、多くの言葉はこの法則に該当します。
つまり、日本人だから読めるだろうという姿勢で単語の勉強を怠ってしまうと痛い目を見ます。
古文は、英語と同じ外国語を学んでいるという意識を持ち勉強する事をお勧めしています!!
外国語という事は、英語と似たような勉強法で古文を習得できます。
単語、文法、読解など大枠は、英語の勉強法と変わりません。
これから、それぞれの場合に分けて解説していきたいと思います。
古文単語を覚える
単語と言っても、英語と比べてはるかに覚える単語数は少ないです。
一冊の単語帳を短い期間で何度も繰り返せば、1か月程度で入試に必要な単語は全て覚えることができます。
注意していただきたいのは、
ひとつの単語で複数の意味がある場合、すべて覚えていただきたいという事です。
例を出すと、
「おぼろげなり」という単語があります。
この単語は2つ意味があり、
①普通だ、②普通ではない、格別だ
があります。
仮に、ひとつの意味しか覚えていなかった場合、全く逆の意味で理解することになるため、
読解に支障が出てしまいます。
一つの単語に複数の意味がある場合は、必ず全て覚えるようにしましょう!!
関関同立を目指す人は必ずすべての意味を覚え、完璧にしておきましょう!
そうしなければ、ライバルに差をつけられてしまいます。
そうはいっても、古文の単語は「覚えにくい」と感じる人も多いように感じます。
日本語の意味を日本語で覚えることになるため、日本語の意味と混ざりやすかったり、
ひらがなばかりで意味が連想しにくかったりする事が原因だと考えられます。
単語のニュアンスや語源を理解することで、ある程度解消することができると思います。
まずは、丸暗記するよりも、
最初は、単語の語源やニュアンス、例文などまで読み込んで勉強していきましょう!
おススメ単語帳は、「読んでみて覚える古文単語315」です!
この単語帳は、イラストが豊富で、飽きる事少なく、また、語源の説明も載っているので
丸暗記を防ぐことができるので、おススメです!!
300ほどしかない単語数しかなく、これを覚えるだけで、単語はばっちりです
1日30単語程度を15~30分使って覚えていくだけでも、1か月もすれば3周以上取り組むことができます。
そう考えると、楽に思えてきませんか??
古文単語を覚えるだけで、関関同立で出題される単語の意味を問う問題を得点源にすることができますので、
しっかりと抜かりなく覚えていきましょう!
古文文法を覚える
単語を覚えながら、並行で古文文法も覚えていきましょう。
これは、英語で言う英文法と同じ立ち位置で、
文法を理解なしに、正確に古文を読むことができません。
文法が未完成で、読解に進み、読解の練習を積んでも成長はしないので、
必ず、文法は穴のない状態で先に進みたいところです。
文法は、まず、用言を覚えていきましょう!
用言とは、動詞、形容詞、形容動詞の3つを指します。
学校では、この3つから習うことが多いと思います。
四段活用、上一段活用、下一段活用などです。
なぜ、この用言が重要なのか、、
古文は、日本語ですので、語尾で古文の意味を決定します。
つまり、この用言が土台となっているのです。
助動詞もこの用言の形をもとに覚えることができるので、
必ず用言は、完璧にしておきましょう。
単語と文法は古文を読むうえでの最低条件となってくるので、
関関同立目指す人には必須で覚えてもらいたいです!!
古文読解の勉強法
古文読解は、単語のつながりで読むことを意識しましょう。
古文は、文章ですので、単語がつながってできています。
つまり、動詞、名詞、形容詞、などがばらばらに配置され、文章として出来上がっています。
したがって、それぞれの意味を理解することで、意味を理解することができます。
そのために、一文一文丁寧に品詞分解していきましょう。
先ほど、言及した単語、文法を最大限生かし、利用していきましょう。
特に文法の助動詞の活用、活用形などを意識し、品詞分解を行っていきましょう。
目安としては、文を見ただけで、
その単語の意味、助動詞であれば、活用形、活用が頭に出てくるまで繰り返しましょう。
おススメは「古文上達~基本編~」です。
この参考書は、一つ一つ丁寧に文章に品詞が書かれているので、品詞分解の練習に役に立ちます。
また、文法の復習もできるので、本当に身についているか、アウトプットできるのも魅力的です!
まとめ
ここまで、古文の単語、文法、読解に焦点を当てて、その勉強法について言及してきました。
大前提として、
現在使われている日本語とは別物という意識を忘れずに勉強を進めていただきたいです。
関関同立の古文はそこまで難しくなく、基本を押さえた勉強ができていれば、問題ありません。
だから、特別な勉強法はいりません。
流れとしては、単語、文法を完璧にした後、読解に進み、その後問題演習をし続ければ、
必然的に得点は上がってくるでしょう!
”日本初!授業をしない”
武田塾円町校
無料受験相談受付中
YouTubeや看板を見て興味を持った
受験生・保護者の皆様。
塾・予備校選びの際は武田塾まで
お問い合わせ下さいませ。
「武田塾ってどんな塾なの?」
「全然成績が上がらない…」
「今の勉強で合格できるか不安…」
「勉強法を教えてほしい…」
「志望校が決まらない…」
どんなに些細なことでも構いません。
お悩み・ご相談には全てお応えします。
中学生・高校生・既卒生・社会人まで。
いつでもお待ちしております。
武田塾について
武田塾では、
塾生の88%が偏差値11以上upさせ、
逆転合格しています。
👇塾生の1日を知りたい方はこちら👇
武田塾円町校への
受験相談へのお申し込みは
《無料受験相談》
をクリックしていただくか
円町校まで直接お電話ください♪♪
❀武田塾 円町校❀
〒604-8463
京都府京都市中京区西ノ京円町6-1
ブーケビル3階
TEL☎ 075-406-5705
Mail✉ enmachi@takeda.tv