ブログ

【英国復習】「その問題」にしか通用しない復習してしまってない?

【英国復習】「その問題」にしか通用しない復習してしまってない?

thought-catalog-IjpqsMP6RzY-unsplash

この記事は約5分で読めます。

こんにちは!

京阪「出町柳駅」から徒歩2分のところにある、学習塾・予備校の武田塾出町柳校です!

さて、今回のブログでは、英語・国語における復習方法について

皆様と一緒に考えていきたいと思っております。

どの科目・分野においても復習という行為は勉強において

必要不可欠であることに変わりはないのですが

英語や国語に関しては

この復習についても、やり方を間違えると全く効果が出ない

ということがあり得ますので

今回のブログを通じて効果的な復習の方法をお伝え出来たらと思います。

では、早速見ていきましょう!

無料受験相談

Instagramもやってます!フォロー&いいねお願いします!

英国復習における落とし穴とは

brett-jordan-nd2fFCkXWTw-unsplash

さて皆さん、英語や国語の復習をする際

どのようなやり方をしていますでしょうか。

ただし、英単語や古文単語のような知識のインプット系ではなく

読解のような演習系の勉強の復習とします。

いかがでしょう。

英語や国語を担当している生徒

特に受験生には必ずこのように復習のやり方についてヒアリングをするのですが

その多くが、

・知らなかった単語を抽出する。

・分からなかった問題の解説を読む。

・上記解説と本文を見比べて、どこを読めばその答えにたどり着けたのかを検証する。

といった形で復習をしていると答えてくれます。

一見不足のない完璧な復習に見えます。

実際、例えば数学ではこのような復習でもある程度十分だったりします。

(これに加えて関連問題を数問解きなおすこともできればさらに理想ですが。)

しかしながら、実は英語や国語に関してはこれでは不十分なのです。

この復習のやり方はなぜだめなのでしょうか。

また、なぜ数学などほかの教科では大丈夫なのに

英語や国語に関しては不十分となってしまうのでしょうか。

これについて、次項で解説したいと思います!

無料受験相談

普遍的な学びを意識しよう!

annie-spratt-ORDz1m1-q0I-unsplash (1)

さて、前項での疑問は2つでした。

1つは、「なぜこの復習のやり方では不十分なのか」

もう1つは「なぜ英語や国語でだけ不十分とされてしまうのか」ですね。

これらについて、先に結論を申し上げますと、

1つ目については、「この問題でしか通用せず、次回に繋がる復習になっていないから」

2つ目については、「国語や英語では同じ問題が出題されることはほぼ100%ないから」

です。

もちろんこれだけでは説明不十分ですので

それぞれについて理由を含め解説していきます!

同じ問題が出題されないとは?

先の問いかけと順番が逆になってしまい恐縮なのですが

この点が「この問題でしか通用せず…」という部分の理由にもなっていますので

先にこちらのお話をさせてください。

国語や英語と、それ以外の教科の大きな違いの1つとして

「同じ問題が出題されない」ということがあります。

理科や社会に関しては言わずもがな

インプットした知識がそのまま出題されるということがごく普通に起こり

知らなかった知識のインプットがそのまま

目に見える形で次回以降の問題演習にも通用します。

また、数学に関しても同様であり

確かに細かい数字などを見れば

全く同じ問題というのはあり得ませんが

逆に言えば、数字が変わっているだけで他の部分は全て同じ

というケースは特に標準レベルまでではいくらでもあり得ます。

これに対して英語や国語では、全く同じ出題というのはまずありません。

同じような題材を扱っている程度なら確かに存在しますが

その題材についての筆者の立場や考え方・論じ方は異なっており

しかも数学と違ってこの差異が解答の方針の立て方や

問題の難易度にダイレクトに関わってきます。

この違いが、今回のテーマの対称を国語・英語に限定した理由になります。

この問題にしか通用しない・次回に繋がらない、とは?

前項で述べたように、英語や国語では同じ問題の出題はあり得ません。

よって、「その問題」を復習しただけではあまり意味がないのです。

・○○行目に「~~」という記述があるから、ここは4番の選択肢が正しいと言える。

・ここに「鉛色の空が~」という表現があるので、主人公はネガティブな感情を抱いていると分かる

というのは、その問題についての話であり

それだけに固執しても

その表現と全く同じものはほぼ出ない次回以降の演習での点数アップに

つなげることは難しいです。

このような視点を生徒に伝える際、私はよく「特殊と普遍」という表現を使っています。

特殊(その問題のみ)ではなく

普遍(次回含めすべての問題に通用する考え方等)に着目して復習をしよう

という意味です。

ただしここで注意してほしいのは

前述のような問題文・設問の読み込み等が復習において不必要である

ということを言っているのではないということです。

むしろこれらは復習をするうえで必要不可欠であり

これにプラスアルファで復習の精度を高めていこう

という方針であることだけは心に留めていただけると幸いです。

このことを念頭に置いたうえで

普遍的な復習というものをするためには何をすれば良いのかについて

次項で考えていきましょう!

無料受験相談

具体的には何をすれば良いの?

さて、ここでは、普遍的な学びを得られるような復習をするために必要な視点についてお話ししたいと思います。

大きく分けて2つの視点を持つのが良いと私は考えています。

それが、

・読み方の視点

・解き方の視点

読み方の視点というのは、例えば

・線の引き方はこのままでいいか

・着目すべき場所はほかにないか(感情描写だけでなく情景描写もチェックしよう、など)

解き方の視点というのは、例えば

・設問を見てから解くのか、先に問題文を読むのか

・(過去問など形式が定まっている場合は)設問ごとの時間配分の再設定

といった形です。

一律に必ずこれをやれ、というものは特にありませんが、前述のように

「次回から試せて」「どの問題にも通用する学びを見出してください。

そうすることで、次回の演習をする際

自分はこの演習で何を意識するのかを明確にすることができ

毎回の演習に目的意識をもって取り組むことができるようになります!

まとめ

いかがだったでしょうか!

くれぐれも心身の健康には気を付けて頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

では!

無料受験相談

大学受験だけじゃない!京都の難関高校・御三家の受験対策なら武田塾出町柳校!

大谷高校のマスタークラス

桃山高校の自然科学科

紫野高校のアカデミア科

堀川高校・西京高校・嵯峨野高校など

難関高校の対策なら武田塾出町柳校にお任せください。

1対1の完全個別指導+授業をしない超効率的な勉強法で

最短で難関高校に合格できるレベルまで高めることができます。

定期テスト対策にも対応しています。

中学1年生から難関公立高校・御三家を目指す方はもちろん

中3から私立の難関を目指したい方など幅広く対応しています。

まずはお気軽にご相談ください。

【武田塾ってこんな塾です!】

出町柳校では、随時無料受験相談を行っております。

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、出町柳校(075-708-8303)に直接お電話ください!

無料受験相談電話番号
075-708-8303
(受付時間 14:30~21:30)

住所
〒606-8204
京都府京都市左京区田中下柳町3-15
aymマンション1F
最寄り駅
京阪本線 出町柳駅 徒歩2分
叡山電鉄 出町柳駅 徒歩1分
通塾エリア
吉田、下鴨、御所南、東山本町、銀閣寺道、修学院、松ヶ崎、岩塚、岩倉
塾の種別
完全個別指導,自立学習,大学入試,予備校,塾
image (5)

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる