ブログ

【講座】学校の講座って取るべき?選び方の基準も考察!

【講座】学校の講座って取るべき?選び方の基準も考察!

taylor-flowe-4nKOEAQaTgA-unsplash

この記事は約5分で読めます。

こんにちは!

左京区の京阪「出町柳駅」から徒歩2分のところにある、学習塾・予備校の武田塾出町柳校です!

今回は、「学校の講座」について皆さんと一緒に考えていきたいと思います!

特に高校2~3年生を教えていると、生徒から、

「学校で講座があって

取ろうかどうか・どれくらい取ろうか迷ってるんですけど、どうしたらいいですか?」

という相談を受けることがあります。

ちょうど私もつい先日生徒からこのような相談を受け

「今度のブログはこれにしよう!」と思ったので

今回はこちらについて書かせていただきたいと思います。

それでは一緒に見ていきましょう!

無料受験相談

Instagramもやってます!フォロー&いいねお願いします!

無料受験相談

学校の講座って何?

冒頭、当たり前のように「学校の講座が~」としゃべってしまいましたが

まずは、学校の講座とはなにかについてお話しさせていただきます。

こちらについては、明確に定義のあるものではなく

学校によってある程度異なる部分もあるかと思いますので、あらかじめご了承ください。

さて、高校によっては、特に受験が近くなってくると

放課後等に「講座」と称して、追加の授業のようなものを提供するところがあります。

多くの場合、内容としては

通常の授業とは異なり、大学の過去問等を用いて

「問題を解説する」という形式で行われます。

基本的には任意で取るものなのですが、学校によって

最低いくつ以上は講座を取れ、というような要求がなされる場合もあり

このような場合に、よく生徒から

「どうしたら(どれを取れば)いいと思いますか?」

といったような相談を受けることになります(笑)。

ここからは、そんな風に講座について悩む方向けに

講座を取ることのメリット・デメリットや

その講座を取るか取らないかの判断基準をご紹介したいと思います!

無料受験相談

講座のメリット・デメリット

diana-polekhina-y3q-2m9zBoA-unsplash

メリット

まずはメリットです。

一番のメリットは

「同じような大学を目指す人のレベルを知ることができる」ということです。

講座は、○○レベル数学、といったように

志望大学等のレベルで分けて開講されることも多くあります。

そのような場合、同じ講座を受ける人は

必然的に受ける大学のレベルも同じということになります。

その人たちと同じ問題を解いて講座に臨むわけですから

とても良い刺激になります。

私自身、「東大京大レベル数学」的な名前の講座を受講して

周りがそこそこ解けている中

出る問題出る問題×が続くという悲惨な現状を目の当たりにし

それが良い刺激となって

それから数学にさらに力を入れて勉強するようになった

という経験があります。

また、1人きりで勉強していると

どうしても煮詰まってしまうため

同じレベルを目指す人たちとコミュニケーションを取る機会がある

という意味でも、良い時間であると言えるでしょう。

デメリット

さて、メリットをご紹介したところで

今度はデメリットについて考えていきましょう。

ここでは、授業全般に言えることは除外し

講座に特に該当するデメリットに絞ってお話いたします。

講座を受けるデメリットとしては、

・予習に時間を割かれる

・すぐに採点・復習しにくい

というものがあります。

先ほどお話ししたように

講座では、教科書の内容をただ説明するというよりは

過去問等を用いて「問題を解く」ことに重点を置いたものが多いです。

ここで、「問題を先に配るから解いてきてね、解説は講座の中でやるよー」

という場合がよくあります。

つまり、予習として問題を解かなければなりません。

問題を解くこと自体は大いに結構なのですが、ここで、

「問題の量によっては、日頃の勉強のペースが乱されてしまう」

「解いてから講座の解説までに間が空いてしまい、問題の復習の効果が薄れる」

といったようなことが考えられます。

特に2つ目について

復習はできるだけ問題を解いた直後に行う方が効果が高いです。

もちろん、それを見越して、講座の直前に全部の問題を解く

というやり方も考えられますが

今度は日頃の勉強のペースが崩れる

という問題も生じます。

以上のような理由から

問題演習の機会という意味では、講座はあまり効果的ではないと思われます。

無料受験相談

講座の選び方

thisisengineering-raeng-TXxiFuQLBKQ-unsplash

さて、講座のメリット・デメリットをお話ししたところで

今度は、それを踏まえて

講座を何を基準に選んだら良いのかについて考えていこうと思います。

講座のレベル

講座はレベル別に開講されていることが多いです。

場合によっては、「○○大学レベル数学」など

大学名を冠した講座もあるかと思いますが

その大学が自分の志望校と同じだからと言って安易に選択するのはNGです。

例えば、東大を目指しているけれど

まだ標準レベルを固める段階だ

という人が「東大レベル数学」を受けたとします。

この選択は妥当なように見えますが

標準レベルが未完成の人が最難関レべルの問題の予習に多くの

時間を割くことはあまり良い方針とは言えません。

まだ高1の時期などでしたら、それも刺激になって良いかもしれませんが

受験まで時間が限られた高2~高3の時期にそれをするのは避けたいので

ここは「標準レベル」の講座を取ることが適切です。

この選択に迷ったら

講座で扱う予定の問題などをあらかじめ先生に見せてもらうと

講座を選ぶ題材になるかと思います!

 

担当する先生

当然と言えば当然ですが

日頃の勉強の時間のまあまあな時間を割くのですから

講座を担当する先生が誰かということにもこだわりたいところです。

先生の好きor嫌い・分かりにくいかどうか

ももちろんですが

その先生の教え方の方針についても吟味したいです。

教え方の方針とは、

例えば、古文の講座を検討していて

同じようなレベルの講座が違う先生の担当で開講されていたとします。

先生Aは「逐語訳を丁寧に行うことを徹底する」授業

先生Bは「文章全体の流れや背景知識を読み取ることに重きを置く」授業

そして自分は、「単語や文法の知識は完璧だけど

なぜか文章が何を言っているか分からない」という悩みを持っている

という場合、2人の先生の教え方の方針から考えて

先生Bの講座を取るのが良いでしょう。

このような差は、他の教科でもある程度でてきますので

先生の普段の授業がどのようなスタイルであるかも考慮すると

より良い選択ができます!

無料受験相談

まとめ

いかがだったでしょうか!

今回は、学校の講座について考察してみました。

もう夏の気配は過ぎ去って

少し肌寒いくらいの気温になってきましたね。

花粉症の季節でもありますし

体調にだけはくれぐれも気を付けて

適度に休憩を取りながら頑張ってください!

では!

無料受験相談

大学受験だけじゃない!京都の難関高校・御三家の受験対策なら武田塾出町柳校!

大谷高校のマスタークラス

桃山高校の自然科学科

紫野高校のアカデミア科

堀川高校・西京高校・嵯峨野高校など

難関高校の対策なら武田塾出町柳校にお任せください。

1対1の完全個別指導+授業をしない超効率的な勉強法で

最短で難関高校に合格できるレベルまで高めることができます。

定期テスト対策にも対応しています。

中学1年生から難関公立高校・御三家を目指す方はもちろん

中3から私立の難関を目指したい方など幅広く対応しています。

まずはお気軽にご相談ください。

 

【武田塾ってこんな塾です!】

出町柳校では、随時無料受験相談を行っております。

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、出町柳校(075-708-8303)に直接お電話ください!

無料受験相談電話番号
075-708-8303
(受付時間 14:30~21:30)

住所
〒606-8204
京都府京都市左京区田中下柳町3-15
aymマンション1F
最寄り駅
京阪本線 出町柳駅 徒歩2分
叡山電鉄 出町柳駅 徒歩1分
通塾エリア
吉田、下鴨、御所南、東山本町、銀閣寺道、修学院、松ヶ崎、岩塚、岩倉
塾の種別
完全個別指導,自立学習,大学入試,予備校,塾
image (5)

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる