オンライン塾とは、通塾せずにインターネットを利用して自宅で授業を受けられる学習塾です。
新型コロナウイルスの影響でオンライン塾の規模が拡大したことを発端に、地方に住む生徒でも大都市のトップ講師による授業を受けられる・授業料金を抑えられるなどの理由から、人気が高まっています。
そこで今回は、オンライン塾の選び方や活用するメリットについてご紹介していきます!
オンライン塾が気になっているけど、どこを選べばよいかわからない。という方はぜひ参考にしてみて下さい。
オンライン塾とは
オンライン塾とは、インターネットを使用してパソコンやタブレット・スマートフォンなどを使ってオンライン上で指導が受けられることを指し、個人の好きな場所で授業を受けることができる受講けいたいです。
オンライン塾の指導形態は主に以下の3種類に分けられます。
双方向型 | 電話ツールなどを使用し、リアルタイムで講義を受けながら質疑応答もできる |
---|---|
ライブ配信型 | 授業をリアルタイムで閲覧し、質疑応答も受けられる |
オンデマンド型 | あらかじめ収録された授業を見て学習する |
それぞれ授業の行い方に違いがあり、メリットとデメリット双方が存在します。
学校別オンライン塾の選び方
オンライン塾には大きく分けて3種類の授業方法があるため、自分にどれがあっているかが重要になってきます。
それぞれの指導形態についてどれがいいのかわからないという方に向けて、ここからは小学生・中学生・高校生別で、どういうオンライン塾を選べば良いのかをご紹介していきます。
これら参考に、オンライン塾選びの基準を見つけてみてください。
小学生のオンライン塾の選び方
小学生は自主的に勉強する習慣がまだ身についていない場合が多いため、録画された動画を視聴するだけのようなオンデマンド型の学習塾は向いていないでしょう。
「自主的に勉強すること」を最初から強いられると、勉強に対するハードルが高くなってしまう可能性があります。
そこで、オンライン塾の良いところである通塾をしなくても良いという長所を活かしながら、通塾するのと変わりないような感覚でリアルタイムで講師の授業を受けることができる双方型や、ライブ指導型がおすすめです。
中学生のオンライン塾の選び方
中学生の場合、部活や習い事・プライベートなど、私生活が忙しくなりがちです。
そのため、時間を選んで学べる双方向型や、オンデマンド型がおすすめです。
ライブ配信型の場合、開催時間が決められていますが、双方型・オンデマンド型であれば受講する時間をあるていど自由に選べるというメリットが有ります。
高校受験に向けてオンライン塾を検討している場合は、カリキュラムや、学習指導が行われているかを確認してから受講するようにしましょう。
高校生・既卒生のオンライン塾の選び方
大学受験対策を行う高校生や浪人生には、どの指導方法でも問題ないかと思いますが、それぞれ選ぶために下記のサポートが行われているかを確認する必要が有ります。
- 志望する大学に特化した学習ができるか
- 定期的な面談など、受験サポートが行われているか
- モチベーションを保てるか
ライブ配信型やオンデマンド型の場合、視聴できる授業が決まっていることがほとんどですので、特定の志望大学に向けた授業を受けられない可能性が有ります。
志望大学のレベルの授業が開催されているかどうか、志望校への合格実績があるかどうかも選び方の一つです。
また、オンライン塾はどうしても、一人での学習になりやすく、「勉強すべき箇所を誤る」「何を勉強すればいいかわからなくなる」など、授業カリキュラムの面で非効率になる可能性があります。
オンライン塾であっても、定期的に講師やチューターとコミュニケーションが取れるか、勉強カリキュラムを組んでもらえるのかなども選ぶポイントです。
受講相談をする前に、起こりうるデメリットについてメモをし、講師に質問しながら入塾を検討するとよいでしょう。
自学自習方法を学べる武田塾
「日本初!授業をしない武田塾」では、大学受験向けのオンラインコースを開催しています。
武田塾はそのキャッチコピーの通り、授業を設けていません。
そのため、ここまで紹介した3つの種類には当てはまらず、独自の指導方法を確立しています。
武田塾のオンラインコースでは、週に1度担当講師とビデオ通話でやり取りを行い、1週間でやるべき勉強、進める方法を指導します。
生徒さんは、その内容を元に自宅で勉強していただき、翌週に自習ができていたかテストを行い、結果をもとに個別指導を実施。
どこまで勉強できたのか、なぜ勉強が終わらなかったのか、解けなかった理由は?など、生徒さんの傾向から勉強方法や勉強時間の指導をし、志望校へのカリキュラムを組み立て逆転合格を目指します。
全国で多くの難関大学への合格者を出している武田塾なら、どこからでも自分の志望校に向けた学習を行えます!
武田塾のオンラインコースについてもっと詳しく知るならコチラ!↓↓
【分かりやすく解説します】武田塾オンラインの受講方法
オンライン塾の選び方のポイント
一口にオンライン塾と言っても、今やたくさんのオンライン塾がありますよね。
その中から1つオンライン塾を選ぶとなると、「どの塾を選べば良いのか分からない」といった悩みを抱える方も多いのでしょう。
ここではオンライン塾の選び方のポイントを4つご紹介します。
選び方のポイント①目的に合ったオンライン塾に通う
オンライン塾は授業方法の他にも、それぞれの強味や弱みなど特性が有ります。
例えば、「大学受験に特化しているオンライン塾」もあれば、「成績アップを得意とするオンライン塾」
など様々です。
塾を選ぶ際には、これらの塾の強味と自分の目的が一致しているかが非常に重要です。
また、大学受験のために通う事を検討している場合、自分の志望する大学レベルの授業が行われているか、志望校の情報を持っているか等も選ぶ基準になるでしょう。
選び方のポイント②サポートが充実しているか
オンライン塾は、講師やチューターが身近にいないことから、一人での学習になりがちです。
特に、オンデマンド型のオンライン塾の場合、相談できる人が身近にいないことから、非効率的な学習になってしまったり、モチベーションが保てなくなってしまうことも少なく有りません。
塾によっては、指導のサポートが充実している塾も有ります。
担当講師や担当チューターと定期的な面談や指導の時間が設けられていたり、勉強すべき単元の指導を行ってくれるので、塾の情報や口コミなども参考にしながら選ぶ事も大切です。
選び方のポイント③動画や配信の質
オンライン授業では、講師がインターネットを通して指導を行います。
そのため、講師の喋るスピードや喋り方、動画の見やすさなど授業動画や配信の質もとても重要です。
なんとなく聞き取りづらい喋り方、動画内の黒板が見えにくい、とあっては授業に集中することができません。
多くのオンライン塾では、授業動画や配信のサンプルや、体験授業等を開催しているため、入塾前に確認するようにしましょう。
選び方のポイント④予算から選ぶ
塾は長期的に通うものです。
授業料金は払い続けられるか、授業料に相当した学びを得られるか。なども重要な選び方のポイントです。
生徒がモチベーションを保って、十分に学び続けられるかなども考えながら塾を検討してください。
オンライン塾を選ぶメリット
ここまで、オンライン塾を選ぶためのポイントや、学年別におすすめの指導形態についてご紹介してきましたが、そもそもオンライン塾を選ぶ事にどのようなメリットがあるのでしょうか?
入塾前に今一度、オンライン塾のメリット・デメリットを理解するようにしましょう。
メリット①自宅で学べて通塾時間が不要
オンライン塾の一番のメリットはやはり自宅で学べる事です。
通塾する時間が不要になるため、時間削減はもちろん、夜間の外出を避ける事も可能です。
通塾の場合、行動圏内の塾に絞られてしまいますが、オンライン塾であれば、自分のレベルにあった学びを提供してくれる塾を選ぶことができ、選択肢も広がります。
自宅から塾までが遠い、時間がかかるという方はオンライン塾を検討してみてはいかがでしょうか?
メリット②授業料金が安い
「既に学校や部活動・他の習い事に費用がかかっているから、これ以上学習塾には費用はかけられない」と思っている方もいるのではないでしょうか?
オンライン塾は、通塾型の学習塾よりも授業料金が安い傾向にあるというのも大きなメリットです。
教室代や、生徒管理費などを抑えられることから、比較的安い料金で授業を受けることができます。
メリット③地方からでも有名講師の授業が受けられる
オンラインだからこそのメリットはどこからでも、有名講師の授業が受けられるという点です。
本来であれば都内で無ければ受けられない・受けるのに順番待ちをしなければならないような、カリスマ塾講師の授業もオンライン授業であれば受ける事ができます。
テレビにも出演するような塾講師の授業はなかなか対面で受けられるものではありませんが、オンライン塾であれば可能です!
有名講師の授業を受けているというモチベーションにもつながるので、塾講師から塾を選ぶのもよいでしょう。
メリット④志望校に特化した学びを受けられる
こちらもオンラインだからこそ、どこからでも、志望校に特化した学びが受けられるのもメリットとして挙げられます。
例えば、「大阪から東京大学を目指したい。」「北海道から京都大学を目指したい。」など、今いる場所と志望校に距離があるとどうしても知見が少なかったり、カリキュラムが適正でない場合が有ります。
一方でオンライン塾の場合は、多くの場合が首都圏に本部を構え、全国各地に対応するために多くの大学の情報を持っています。
より、志望校に特化した勉強や対策をしたいという場合は、オンライン塾の方が適していることがあります。
オンライン塾のデメリット
上記ではオンライン塾のメリットについて5つご紹介しました。
ですが、もちろんオンライン塾にもデメリットが存在します。そのデメリットについてこれから解説していきます。
スマホやパソコンが必要なことが多い
オ「オンライン塾では、ネット回線やインターネット対応端末などの準備が必要になります。
しかし、ネット環境のあるスマートフォンやタブレットでも代用可能なのですでに持っている方も多いでしょう。。
そのため、あまりこのデメリットについては心配する必要はないと思いますが、もし使用できる端末が無いという方はそれらを揃えるのに初期費用がかかります。
一緒に勉強する生徒がいない・モチベーションの維持が難しい
勉強をしている方や受験生の方の中には、一人で黙々と勉強するよりも、ライバルや仲間と一緒に勉強したほうがモチベーションが高まるという方もいると思います。
オンライン塾では、1人で授業を受けるのが通常なので、切磋琢磨して勉強したいという人には向いていません。
また、1人では強制力がなく、サボれるという事も踏まえると、モチベーション管理が難しい方には不向きな場合もあります。
学習管理をしてくれるオンライン塾も存在するので、そちらの検討をすることをおすすめします。
武田塾では自学自習の力を身につけることができる指導を行っているので、気になる方はチェックしてみてください!
オンライン塾がおすすめの生徒の特徴とは
自分の好きな時間に勉強できるというメリットやモチベーションの維持が難しいといったデメリットがあるオンライン塾。
全般的にどういった方がオンライン塾に適しているのか知りたいという方もいるかと思います。
ここまでのメリットデメリットから、どんな生徒さんがオンライン塾に向いているのか解説します。
1人で黙々と自分のペースで勉強したい方
オンライン塾がおすすめの生徒の特徴の1つ目は1人で黙々と自分のペースで勉強したい人です。
オンライン塾では通常の塾とは異なり、周りの生徒や雑音に気を散らさずに黙々と学習することができます。
そして自分のペースで勉強できるので学習効率が上がり、最短距離で自身の目標やゴールに進むことができるでしょう。
そのため、「周りの生徒がうるさいのが苦手」という方はオンライン塾へ入塾することがおすすめです。
また、以下の記事では高校生にオススメの勉強場所についてまとめているため、気になる方はぜひチェックしてみてください!
【受験生必見】高校生におすすめの勉強場所は?集中できる条件も紹介
部活動や私生活が忙しい方
オンライン塾がおすすめな生徒の特徴の2つ目は、部活動や私生活が忙しい人です。
習い事や部活動に取り組んでいる方にとって、勉強との両立は大きな課題です。
そこで、オンライン塾であれば自分の好きな時間に自分のペースで勉強することができるのでおすすめです。
隙間時間を有効活用して諸活動と勉強を両立させていきましょう。
どうしても通いたい塾が近くにない方
オンライン塾がおすすめな生徒の特徴3つ目は、どうしても通いたい塾が近くにない人です。
地方に住んでいる人や「この講師の授業を受けたい」といった思いがある方にとって塾選びは難航しますよね。
オンライン塾の場合、通塾が必要ないのでどこに住んでいても授業を受けられ、都心に集中している実力派講師の授業を受けることもできます。
そのため、どうしても通いたい塾が近くにない方にオンライン塾はおすすめです。
武田塾オンラインがおすすめ!
数あるオンライン塾の中でも、日本初の授業をしないでお馴染みの武田塾のオンライン塾がオススメです。
武田塾オンラインでは、東京大学・早稲田大学・慶應大学などの東京の難関大学出身の講師陣が、生徒1人ひとりの学力に合わせて徹底管理をします。
通塾するのと変わらないクオリティのカリキュラムで、すぐに学習を開始することができます!
もしオンライン塾を検討中であれば、通塾と変わらないカリキュラムやサポート体制を完備している武田塾オンラインがおすすめです。
あなたに合ったオンライン塾の選び方やメリットなどについて|まとめ
この記事ではオンライン塾が一体どういうものかや、小学生・中学生・高校生・浪人生に向けた適切なオンライン塾の選び方について解説してきました。
オンライン塾は、場所や時間を問わず質の高い授業が受けられたり、授業料などのコストカットなど保護者側にもメリットがありますが、自分で学習管理をする必要があります。
きちんと時間管理やスケジュール管理能力がある方であれば、オンライン塾で偏差値アップや志望校合格が狙うことが可能なので、メリットデメリット・自分に合っているかどうかを考慮した上で入塾を検討するようにしましょう。
また武田塾オンラインでは、スケジュールの徹底管理や生徒のモチベーション管理など他のオンライン塾ではできないようなことも、生徒さんと真摯に向き合って行います。
もしオンライン塾を少しでも良いなと思った方がいれば、ぜひ一度武田塾のオンライン指導についてみてみて下さい。