大学進学を控えている学生のなかにはKPU大学への進学を検討している方もいると思いますが、そもそもKPUとはどの大学のことを指すのかご存知でしょうか?
この記事ではKPUとはどこの大学を示すのかということに加えて、各KPU大学の特徴や偏差値などについて解説していきます。
KPU大学への入学を考えている方は、それぞれの大学の特徴などについてしっかりとリサーチしたうえで受験対策・準備を行なっていきましょう。
KPUとはどの大学のこと?
KPUとは一般的に京都府立大学を指す場合が多いですが、ほかにも以下のように京都薬科大学・神戸薬科大学・釧路公立大学などを指すケースがほとんどです。
- 京都府立大学(Kyoto Prefectural University)
- 京都薬科大学(Kyoto Pharmaceutical University)
- 神戸薬科大学(Kobe Pharmaceutical University)
- 釧路公立大学(Kushiro Public University of Economics)
- ※クワントレン・ポリテクニック大学(Kwantlen Polytechnic University)
またカナダのブリティッシュ・コロンビア州のメトロバンクーバーにある公立大学、「クワントレン・ポリテクニック大学」のことを指す場合もあります。
クワントレン・ポリテクニック大学は、ブリティッシュ・コロンビア州で最も規模の大きい大学の1つです。
7学部が設置されており140以上のプログラムを提供している大学で、現在約2万人の学生が学んでいます。
各KPU大学の特徴について
KPUとは上記で挙げた「京都府立大学・京都薬科大学・神戸薬科大学・釧路公立大学」に加えて、カナダにあるクワントレン・ポリテクニック大学の略称でした。
ここからはクワントレン・ポリテクニック大学を除く、国内にある4つのKPU大学の特徴について解説していきます。
京都府立大学の特徴
先ほどもお話ししたとおり、KPUとは京都府立大学(Kyoto Prefectural University)のことを指すケースがほとんどです。
京都府立大学は全国に数多くの公立大学があるなかで、令和4年度から大阪府立大学と大阪市立大学が合併して「大阪公立大学」が発足したことで日本唯一の府立大学となりました。
京都府立大学は京都市左京区に本部があり、以下の3学部・12学科が設置されています。
学部 | 学科 |
---|---|
文学部 | 日本語・中国文学科 欧米言語文化学科 歴史学科 和食文化学科 |
公共政策学部 | 公共政策学科 福祉社会学科 |
生命環境学部 | 生命分子化学科 農学生命科学科 食保健学科 環境・情報科学科 環境デザイン学科 森林科学科 |
文学部では文学や歴史・和食文化などについて教えており、公共政策学部では社会問題の解決策を考える公共政策学や社会福祉などについて学ぶことが可能です。
また生命環境学部では建築やインテリア・造園といった、生活環境のデザインを学ぶ環境デザインや農学などに関する知識を身につけることができます。
京都薬科大学の特徴
KPUとは京都薬科大学(Kyoto Pharmaceutical University)のことを指すケースもあり、京都薬科大学は2024年に創立140周年を迎える京都市山科区にある私立大学です。
学校教育法および薬剤師法の改定に伴って2006年度から薬学教育6年制を採用しており、6年制薬学部で6年間にわたって薬学に関する知識やノウハウなどを学べます。
年次 | おもな学習内容 |
---|---|
1年次 | 初期導入教育の充実 |
2年次 | 専門外国語の強化 |
3年次 | 後期から研究室に配属 |
4年次 | 共用試験対策をサポート |
5年次 | 病院・薬局実務実習と将来を見据えたコース別履修 |
6年次 | 学びの総まとめと薬剤師国家試験対策 |
4年次と5年次の間には「CBT」と「OSCE」の2テストからなる薬学共用試験を受験し、合格後に5年次の実務実習に参加する形を採用しており、6年次には薬剤師国家試験対策を徹底して行なって薬剤師国家試験に備えることが可能です。
神戸薬科大学の特徴
KPUとは京都公立大学や京都薬科大学だけでなく、神戸薬科大学(Kobe Pharmaceutical University)の通称でもあります。
2022年に創立90周年を迎えた単科大学で病院・調剤薬局・ドラッグストアの薬剤師や、企業の研究開発・臨床開発の分野・MRとして活躍する人材を育ててきました。
年次 | おもな学習内容 |
---|---|
1年次 | 薬学の基礎となる科目や医療人としての心構えを学ぶ |
2年次 | 薬学の専門科目が増え、1年後期に続いて実習・実験が本格的にスタート |
3年次 | 薬学の専門や、実習・実験も多様に広がる |
4年次 | 医療系科目が中心の実務実習に備えた事前教育 |
5年次 | 実務実習でスキルを磨きつつ、卒業研究にも本格的に取り組み始める |
6年次 | 卒業研究の総仕上げと国家試験 |
大学院ではより深くより高度な学識を身につけ薬学のプロフェッショナルを目指し、卒業後も生涯研修として社会で活躍する薬剤師のスキルアップやキャリアアップを実現していきます。
釧路公立大学の特徴
KPUとは釧路公立大学(Kushiro Public University of Economics)の略称を指すケースもあり、釧路公立大学は北海道釧路市芦野にある単科大学で経済・経営だけでなく社会科学全般を学べる科目編成になっている点が特徴の1つです。
釧路公立大学では「多面的な充実したカリキュラム」と「広がる学びのフィールド」を用意しており、カリキュラムは「コモン・ツールズ」「教養科目」「専門科目」の3つの科目グループがあります。
学科は「経済学科」と「経営学科」の2学科があり、経済学科では経済現象への論理的アプローチと歴史的・制度的アプローチ両方にバランスよく科目が配置されている点が特色の1つです。
経営学科では1年生に対しては「マネジメント入門」「企業システム入門」「アカウンティング入門」の3科目を専門基礎科目として設置し、経営学を学ぶ者として最低限理解しておくべき基本知識を身につけられます。
それぞれのKPU大学の偏差値はどれくらい?
ここからは京都府立大学・京都薬科大学・神戸薬科大学・釧路公立大学、4つのKPU大学の偏差値について確認していきましょう。
各KPU大学の全体の偏差値について、以下に表でまとめました。
KPU | 偏差値 |
---|---|
京都府立大学 | 57.0〜65.0 |
京都薬科大学 | 58.0〜62.0 |
神戸薬科大学 | 55.0〜61.0 |
釧路公立大学 | 46.0〜49.0 |
では、それぞれのKPU大学の偏差値と入試難易度について解説していきます。
京都府立大学の偏差値と入試難易度
京都府立大学の偏差値は50〜60で各学部の偏差値については以下の表のとおりです。
学部によっては偏差値も高く、共通テストの得点率は72〜85%で高難易度といえるでしょう。
学部 | 偏差値 |
---|---|
文学部 | 61.0〜65.0 |
公共政策学部 | 59.0〜63.0 |
生命環境学部 | 57.0〜62.0 |
文学部の募集人員137名に対して受験者数は645名となっており、実際の合格者数は168名で2022年の倍率は約3.8倍となっています。
公共政策学部は募集人員104名に対して受験者数366名で、実際の合格者数115名となっており2022年の倍率は約3.2倍です。
生命環境学部は募集人員213名に対して受験者数832名、実際の合格者数239名で2022年の倍率約3.5倍と各学部の倍率も高く、合格を勝ち取るにはしっかりと受験勉強に打ち込む必要があります。
京都薬科大学の偏差値と入試難易度
京都薬科大学薬学部の偏差値は58.0〜62.0で62.0の場合だと大学上位11.5%の難易度となっており、薬学部というだけあって難易度が高い傾向にあるため入念な受験対策が必要です。
学部 | 偏差値 |
---|---|
薬学部 | 58.0〜62.0 |
薬学部の募集人員360名に対して受験者数1,938名で、実際の合格者数は997名となっており2022年の倍率は1.9倍となっています。
神戸薬科大学の偏差値と入試難易度
神戸薬科大学薬学部の偏差値は55.0〜61.0で61.0の場合だと大学上位13.6%の難易度となっており、上記の京都薬科大学と比較するとやや難易度は低いですが、それでも油断せず受験勉強に取り組むことが大切です。
学部 | 偏差値 |
---|---|
薬学部 | 55.0〜61.0 |
薬学部の募集人員270名に対して受験者数は1,971名で、実際の合格者数は855名となっており2022年の倍率は2.3倍となっています。
釧路公立大学の偏差値と入試難易度
釧路公立大学経済学部の偏差値は46.0〜49.0で大学上位50〜62%の難易度のため、入試難易度としては決して高いわけではありませんが、しっかりと出題傾向を調べて苦手科目を克服しておくと良いです。
学部 | 偏差値 |
---|---|
経済学部 | 46.0〜49.0 |
経済学部の募集人員295名に対して受験者数1,210名で、実際の合格者数は834名となっており2022年の倍率は1.5倍となっているため、落ちないために苦手科目の克服と得意科目の成績アップを目指していきましょう。
KPUとはどの大学のこと?各大学の特徴や偏差値まとめ
KPU大学とは、おもに以下の大学の略称のことです。
- 京都府立大学(Kyoto Prefectural University)
- 京都薬科大学(Kyoto Pharmaceutical University)
- 神戸薬科大学(Kobe Pharmaceutical University)
- 釧路公立大学(Kushiro Public University of Economics)
上記に加えて、カナダのブリティッシュ・コロンビア州メトロバンクーバーにあるクワントレン・ポリテクニック大学のことを指す場合もあります。
京都府立大学は文学部・公共政策学部・生命環境学部からなる3学部・12学科を設置しており、文学や歴史・和食文化・建築・インテリア・造園に加えて、社会問題の解決策などについて学ぶことが可能です。
釧路公立大学は経済や経営に関する分野を学べる単科大学となっており、「経済学科」と「経営学科」の2学科が設置されています。
京都薬科大学と神戸薬科大学は大学名の通り薬学に関する知識・ノウハウを身につけられる大学となっており、6年間で薬剤師国家試験の合格を目指しながら薬学のプロフェッショナルを目指すことが可能です。
各KPU大学の偏差値は以下のようになっており、京都薬科大学・神戸薬科大学だけでなく京都府立大学も入試難易度は高めといえるでしょう。
KPU | 偏差値 |
---|---|
京都府立大学 | 57.0〜65.0 |
京都薬科大学 | 58.0〜62.0 |
神戸薬科大学 | 55.0〜61.0 |
釧路公立大学 | 46.0〜49.0 |
それぞれのKPU大学の受験を考えている方は、入試情報を調べることはもちろん受験勉強対策もしっかりと行なって合格を目指してください。
日本初の授業をしない塾「武田塾」では徹底した管理のもと、受験勉強をするうえで欠かせない自学自習の方法を身につけることができます。
ただ「わかる」ようにするのではなく「できる」ようになる方法を教えているため、難関校への逆転合格を目指すことも可能です。
また近くに武田塾校舎がなくても、日本全国どこからでも利用できる「オンライン特訓」もあるため、まずはお気軽に無料でご相談いただければと思います。