受験勉強をしていると、志望校の過去問が思うように解けなかっときなどに「志望校のレベルを下げた方が良いかな...」なんて考えてしまうことがあるかと思います。
しかし、勢いにまかせて志望校のレベルを下げるとその後ずっと後悔する結果になるかもしれないので注意が必要です。
今回は、志望校を下げる際の判断基準と後悔しないための考え方について解説していきたいと思います。
今志望校を下げようか迷っているという方はぜひご覧ください。
志望校のレベルは下げても良い?
受験が段々と近づいているのに模試で良い判定が出なかったりすると、「志望校を下げようかな」と考えてしまう受験生は毎年大勢いらっしゃいます。
確かに志望校のレベルを下げてしまえば合格の可能性はグッと高くなるでしょうし、なにより勉強にも余裕ができるので精神的にラクになります。
ただし、ここで勢いや不安に任せて志望校を下げてしまうのは絶対にやってはいけません。
志望校は下げてはダメ!目標は高く持ちましょう
個人の勉強の進度や経済的な理由もあるため一概には言えませんが、基本的には志望校を下げるのはNGです。
と言うのも志望校を下げるという行為はデメリットが多く、合格の可能性が高くなるというメリットに対してデメリットが大きすぎるためです。
まず、志望校を下げると勉強時間が減ったりモチベーションが下がったりする可能性があります。
レベルを下げればそれだけ安心できますが、逆に言えば勉強に対して油断したり行きたかったはずの大学を諦めることになるでしょう。
そうした選択をした上でモチベーションを保ち続けるのは大変で、最悪の場合志望校を変えたのにそちらも不合格になってしまう可能性すらあります。
また、ここで頑張れなかったことは受験期だけでなく一生後悔することになってしまうかもしれません。
大学に行ってからのモチベーションにも影響するので、まずは志望校を変えずに頑張ってみることが大切です。
まずは合格の可能性をできる限り模索しよう
そもそも、志望校を下げようか迷っている段階ではまだまだ合格の可能性が残っている人がほとんどです。
「過去問を解いてみて思うように解けなかった」のような理由で志望校を変えようとしていませんか?
過去問があまり解けなかったのはきっとショックだったと思いますが、受験本番まで必死に頑張ればまだまだ合格の可能性はいくらでも見えてくるはずです。
他の受験生も余裕で志望校に合格できるという人はほんの一握りしかおらず、大半の人は志望校にギリギリで合格しています。
将来後悔しないためにも、まずはぜひ合格の可能性をできる限り模索してみてはいかがでしょうか。
志望校を下げても良い場合は?
志望校を下げるのはあまり良いことではありませんが、人によって様々な理由があるため絶対にやってはいけないというわけでもありません。
また、特に家庭の経済的な理由で浪人ができないこともあるかと思いますので絶対にやるなと言い切ることができません。
志望校を下げても良い条件もいくつかありますので、ご紹介していきます。
志望校を下げても良い場合①行きたい大学が変わったとき
志望校を変える判断をする際、最も大切なのは「本当に行きたい大学はどこなのか」ということです。
志望校を下げて行きたかった大学を諦めてしまうと、モチベーションも下がるしずっと後悔することになってしまいます。
しかし、単純に行きたかった大学が変わったという場合は話が別です。
志望校のランクを下げることになったとしてもその大学でしかできないことがあるなど、それが本当に自分の行きたい大学ならその大学を優先すべきです。
とにかくその選択をした時に後悔しないということが一番大切なので、まずは「自分の行きたい大学はどこなのか」ということを優先して考えてみてはいかがでしょうか。
志望校を下げても良い場合②絶対に無理なことがわかっている
国公立大学を志望していたものの受験直前なってもE判定だった場合など、どう考えても絶対に合格が無理だとわかっている場合は戦略的に志望校を下げるというのはアリです。
ただし仕方が無いこととは言えモチベーションが下がるといったデメリットがあるのは変わらないので、下げた場合でも最後まで頑張り続ける覚悟で望むことが大切です。
また、「国公立で無理だったから私立大学に下げる」という下げ方はアリですが、「早稲田からGMARCHに下げる」程度だとモチベーションだけ下がって合格の可能性がそれほど変わらなかったりします。
そのため、自分の実力やモチベーションなどを総合的に見てどれくらい下げるかを判断することが重要です。
志望校を下げる時期と注意点
最終的に志望校を下げるとなった場合でも、「いつまでに下げる決定をするのか」という時期の問題や、下げる際の注意点もいくつか存在します。
下げることになるならそれはそれで良いのですが、しっかりと志望校を変えられる時期や注意点を知っておかないと大変なことになってしまいます。
特にまだ志望校を下げるか迷い中でどうなるかわからないという人ほど、いつまでなら変更ができるのかなどを把握しておきましょう。
タイムリミットは共通テスト後、理想は夏休み後
志望校を下げるタイミングとして、理想的なのは夏休み直後です。
やはり志望校を変更するとなった場合変更先の志望校対策のことも考えなくてはならないため、変えるならなるべく早めに決断した方が合格の可能性は高くなります。
夏明けの模試の結果を見ての判断ならこれから勉強して志望校に間に合うかどうかがだいたい分かるようになりますし、志望校を変えたとしても対策を取れる時間は十分に残されています。
ただ、ギリギリまで頑張ったけれどどうにもならず、悔しくも志望校を下げることになってしまう場合もあるでしょう。
その場合は共通テスト後の願書提出前が最後の志望校変更のチャンスとなりますので、ギリギリまで志望校を下げる選択を待ちたい場合はこのことをしっかりと把握しておきましょう。
志望校を下げるなら情報収集は欠かさず
志望校を下げる時はモチベーションが下がるというデメリットだけでは無く、変更先の志望校対策をしなければならないというリスクも存在します。
このリスクは志望校の変更を遅らせれば遅らせるほど大きくなるため、志望校を下げる決断をギリギリまで待つ場合はそのための準備をしておく必要があります。
具体的には、変更先の志望校の情報収集をしておくことが大切です。
中でも重要なのは過去問で、変更先の候補となる大学の過去問を解いておかないと、本当にその大学に変えても大丈夫なのかどうかの判断ができなくなってしまいます。
逆に解いておけばその大学の難易度や傾向を把握しておくことができるので、ギリギリの対応でも適切な判断ができるでしょう。
また、後悔しないためにはその他の学科の情報なども必要です。
志望校を下げることになったとしてもなるべく後悔しないような候補を調べておくようにしましょう。
志望校を下げる判断基準まとめ
模試の結果があまりよく無かったりすると、「志望校のレベルを下げた方が良いかな...」と考えてしまうこともあるかもしれません。
しかし、志望校は下げるとモチベが下がるなどデメリットばかりなので、基本的にはしない方が良いと言えます。
また、志望校を下げるかどうか迷ってる時に最も大事なのは「どの大学に行きたいのか」という点です。
行きたい大学が今までの志望校より下であるなら志望校を下げるのはアリですし、逆に一番行きたい大学を諦めてまで志望校を下げると一生後悔することになってしまいます。
受験の結果や入学後のモチベにも関わる選択になるので、後悔の無いようにしていくことが大切です。