コラム

国連英検とは?英検・TOEICとの違いや取得のメリットを解説

2020年09月29日(火)

英語に関係する資格試験は英検やTOEIC、TOEFLなど色々ありますが、みなさんは”国連英検”というテストをご存知ですか?

英検やTOEICに比べるとそこまで有名ではないため知らない方も多いかもしれません。

そこで今回は、国連英検とはいったいどのような検定なのか、英検やTOEICとの違いなどを詳しくご紹介していきたいと思います。

将来国際社会で活躍したいという人にとってはおすすめの試験ですのでぜひご覧ください。

国連英検ってどんな検定?

english0929

国連英検は正式名称を”国際連合公用語英語検定試験”と言い、1981年から続いている歴史ある試験です。

「真の国際人へのパスポート」をキャッチフレーズに掲げていることからもわかるように、主に国際社会で役立つコミュニケーション能力が問われる試験となっています。

レベルは中学生から専門家のレベルまで幅広く取られていますが、他の試験や検定と比べると比較的難易度が高いと言われているのも特徴です。

ちなみに名前に”英検”と付いていますが、一般的に呼ばれる”英検”とは関係ない別の試験であることに注意してください。

レベルはE級から特A級までの6段階

国連英検は6つの級に分かれており、自分に合った難易度の級から挑戦することができます。

級は全部で6つあり、主に中学生から大学生を対象としたB級、C級、D級、E級の”スキルアップレベル”と、社会人を対象とした高い英語力が問われる特A級、A級の”プロフェッショナルレベル”に分かれています。

B級からは作文問題が出題されるようになり、A級からは面接も行われることに注意してください。

それぞれの詳細な難易度は以下のようになっています。

・特A級...高い英語力と国際社会に対する知識を持ち、自分の考えを自由に述べられる
・A級...英語の記事や小説を短時間で理解でき、自分の考えを論理的な英文で表現できる
・B級...比較的優しい記事を読めたり、日常生活で自由に意思を伝えられる
・C級...高校卒業程度の基本的な英語能力がある
・D級...高校1,2年生レベルの文法がわかる
・E級...中学卒業程度の簡単な英語能力がある

国連英検の特徴は?

englishdictionary0929

国連英検は英検やTOEICと比べて異なる部分がいくつかあります。

特に国際社会に関する知識が問われたり、難易度が高かったりするのが特徴と言えるでしょう。

国際問題に関わるテーマが出題される

国連英検は国際社会で活躍する人材向けの試験なので、出題される問題も国際問題や世界情勢に関するものが多くなっています

例えば世界平和や地球環境、世界経済や人権、食料問題などが幅広く出題されます。

更にこの試験はコミュニケーション能力を重視しているため、これらの問題に対して自分の考えを論理的に述べなければいけないのがこの試験の最大の特徴です。

そのため単に英語能力があれば良いというわけではなく、合格のためには国際社会に対する一定の知識が必要となります。

また国連そのものに対する知識も必要です。

指定のテキストとして『わかりやすい国連の活動と世界』というものがあり、ここに載っている内容が問題に出ることも多々あります。

受験の際には、指定のテキストなどでこれらの知識をしっかりと見に付けておくことが重要です。

他の英語の資格試験より難易度が高い

国連英検は他の英語に関する資格試験より難易度が高いと言われています。

以下は、各級に合格した人のTOEICスコアの平均です。

・特A級...約968点
・A級...約919点
・B級...約753点
・C級...約561点

C級は高校卒業レベルなので、しっかりと英語の勉強をしている人なら高校在学中に取得を狙うことができるでしょう。

問題はB級からがかなり難しくなっていることで、特A級に至ってはTOEICでほぼ満点を狙えるような実力が必要になってきます。

また特A級の合格者の90%以上は英検1級を取得しており、国内でトップクラスに難しい試験であることは間違いないでしょう。

理由として考えられるのは、やはりコミュニケーション重視であることと英語意外の知識も問われることでしょう。

リスニングやライティングの技術までしっかりと身に付け、その上で国連に関する知識も付けなければいけないので勉強はなかなか大変です。

英検・TOEICとの違いは?

英検やTOEICとの最大の違いはやはり出題傾向です。

ご紹介したように、日常生活やビジネスに関するテーマがほとんどを占める英検やTOEICに対し、国連英検は国際社会をテーマにしています。

また、TOEICは合否などが無くスコアが結果として返って来ますが、国連英検は英検と同じくその級の合否が結果として返ってくるという違いがあります。

国連英検を取得するメリットは?

daigaku_01

国連英検も英検やTOEICと同じく、取得することで大学入試などで役立つことがあります。

ただTOEICはビジネス用、国連英検は国際社会用とそもそも出題傾向が異なるため、他の資格試験とは役立つ場所がちょっと変わってくるかもしれません。

メリット①大学入試で有利になることがある

C級以上を取得できていると、英検やTOEICと同様に推薦入試などで役立つ場合があります

ただし、有利になるからと言って必ずしも優先的に国連英検を取得すべきではないことに注意が必要です。

入試で役立つことはあるものの全ての大学で国連英検が加点されるというわけではありません。

現状は英検やTOEICの方が多くの大学で有利に働きますし、TOEICは就職の際にも重宝されます。

そのため基本は英検などを受験しておいて、余裕があれば国連英検を受けてみることをおすすめします

メリット②大学で単位認定されたり、警官採用試験で加点される

国連英検は入試以外でも役に立ちます。

例えば大学在学中に取得することで単位認定されことがあったり、警視庁の警官採用試験の一次試験の成績に利用されたりします。

他にも様々な採用試験などで役に立つことがあるため、特に外交官などになって国際社会で働きたいと考えている方は取得しておくと良いかもしれません。

メリット③国際問題に対して自分の意見を述べる能力が身につく

既に何度もご紹介した通り、国連英検の特徴は

①国際社会がテーマ
②コミュニケーション能力重視

の2点です。

これだけ国際情勢に関連する知識が求められる英語の試験というのも珍しく、国連英検を勉強することで自然と英語で国際的な話題を話せるようになるでしょう。

TOEICのように一般企業に勤める場合に求められる英語力とは少し違いますが、海外の方と交流する機会の多い仕事をするならかなり役立つかと思います。

それこそ国連で働きたいと考えているような人にとっては非常に有意義な試験なので、興味のある方はぜひ受験してみてはいかがでしょうか。

国連英検の特徴まとめ

国連英検は正式には”国際連合公用語英語検定試験”という名前で、国際問題や国連に関する知識が問われる英語の試験です。

英検やTOEICよりも難しいですが、国際的な話題に関するコミュニケーション能力が問われる珍しい試験であるため、国際社会で働きたい人にはおすすめの試験です。

難易度は比較的難しいと言われていますが、中学卒業程度レベルの級もあるため誰でも受けることができます。

警視庁の採用試験などでも役立つため、英語が好きで得意だという方は英検やTOEICの次に受けてみることをおすすめします。

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる