皆さんは普段ノートを取るとき、ペンを何色まで使っていますか?
勉強していることを効果的に覚えるためには、ノートでの色分けも大切な要素の1つです。
しかし、色をたくさん使ってカラフルなノートにすれば良いというわけでもありません。
受験勉強をさらに効率的にする、効果的な色分けの方法をご紹介していきます。
受験勉強でカラフルなノートはNG?
色ペンをたくさん使ったカラフルなノートは一見すると綺麗で見やすいですが、受験勉強においてはあまり良いノートの取り方とは言えません。
確かに綺麗でカラフルなノートを作れると勉強していて楽しいですが、カラフルなノートを作ってもほとんど勉強になっていないということを忘れてはいけません。
色ペンを使ってノートを作るときは、適切な数と頻度で色分けしていくことが大切です。
カラフルなノートがNGなのはなぜ?
ノートを取る目的はあくまでも自分があとで見直して勉強をするためです。また、先生が言ったことを忘れないうちにメモしておくという役割もあります。
そのため整理された見やすいノートを作ることは重要なのですが、必要以上にカラフルにしすぎてしまうとかえって見にくくなってしまいます。
それに、色ペンを何種類も使ってノートを飾ることばかりに気を取られていると、大切な先生の話を聞き逃したりしまうかもしれません。
ノートが綺麗なのは良いことですが、最終的な目的はノートに書いてあることをしっかりと覚えることです。
ノートはあくまでも一時的に知識をメモしておく場所と割り切って、シンプルで美しいノートにすることを目指しましょう。
ノート作成は勉強にならない!
また、特に気をつけなければいけないのはノートを作っている時間はほとんど勉強になっていないということです。
勉強はノートの知識を覚えて問題を解けるようになって初めて意味があります。
知識を整理しながらノートを丁寧に取ることが全く意味がないとは言いませんが、ノートを作るだけで勉強した気になってしまうのはNGです。
色ペンは何色まで?おすすめの色は?
では、色ペンは何色くらいまでが適切なのでしょうか?
受験勉強における適切な色ペンの数をご紹介します。
色ペンは3色までがおすすめ!
受験勉強で必要な色ペンの数はそこまで多くはありません。黒以外では2~4色もあればノートで色分けするのに困ることはないでしょう。
そもそも、ノートで色ペンを使う理由は「赤い色は重要事項」のように色に意味を持たせて色分けし、どこを優先的に覚えれば良いのかわかりやすくするためです。
何色も色ペンを使ってしまうとどの色がどんな意味なのかわからなくなってしまうため、現実的に考えて3色くらいが一番色分けがしやすい数になります。
見やすいノートにできるおすすめの色
用意すべき色は赤、青と緑または黄色があればOKです。
ただ、実際にペンを選ぶときにはなるべく明るい色にするのをおすすめします。
例えば暗めの青色や緑色だと黒と見分けがつきにくく、ノートを見てもどこが重要な箇所なのかいまいちわかりにくくなってしまいます。
そのため、赤や青の代わりにピンクや水色といった明るい色を選んだ方が、パッと見たときにどこに何があるかわかりやすいノートに仕上がります。
厳密に赤や青のペンが必要というわけではないので、自分の好みや見易さに合わせて工夫してみてください。
おすすめの色分けの仕方は?
色ペンを何色か揃えたら、それぞれの色に意味を持たせて使い分けることで勉強がさらに効率的になります。
おすすめの色分けの方法をご紹介していきます。
赤は最重要事項!絶対に覚えたい箇所に
赤は様々な色の中でも派手で強調したい部分に使うのに向いています。そのため、公式など絶対に覚えなければいけないものに対して使うのがおすすめです。
ただ全部大切だからといって赤色ばかり使っていると派手すぎて逆に見づらくなってしまいます。
赤色は本当に大切な箇所だけに限定して使うようにしましょう。
赤の代用としてピンクやオレンジ色を使っても見やすくなるのでおすすめです。
青は暗記したい場所に
青は赤の次に重要で、着実に暗記しておきたい場所に使うのがおすすめです。
青は心を落ち着かせて集中力を高めてくれる効果があると言われており、暗記とは非常に相性が良い色です。
良く出てくる重要語句や解き方のポイントなどを書く時に向いています。
赤ほど派手さもなく多用してもそこまで見づらくならないため、覚えるべきところだなと思ったら積極的に使っていきましょう。
緑や黄色は補足事項
あまり重要でないし暗記する必要は無いけれど、補足事項として書いておきたいことは緑や黄色を使うと良いでしょう。
先生が授業中に口頭で言っていたことや、自分で疑問に思ったことなどは補足事項としてメモしておくと後々役立ちます。
ただしあくまでも補足事項なので、たくさん書き込んでしまうとわかりにくくなります。
使う時は控えめに、ノートの端の方に書くようにすると綺麗に仕上がるのでおすすめです。
授業に集中するなら”後から色付け”もおすすめ
授業によっては先生の板書がとても早かったり、先生の話に集中したい場合もあるかもしれません。
そんなときにいくつものペンを入れ替えながらノートを取るのは大変ですよね。
そこで、「授業中は黒だけを使い、後からノートに色付けする」という方法をおすすめします。
授業中は黒だけを使うことでノートを取る負荷を減らし、復習の時に色ペンを使って重要語句を強調すれば、効率的に見やすいノートが作れます。
ただ後から色をつけるとどこが重要だったのかわからなくなってしまうこともあるため、本当に重要だと思ったらその場で色をつけるなど、臨機応変に対応してみてください。
受験勉強での色の使い分けまとめ
たくさんの色を使ってカラフルなノートを作っても勉強にならないどころか、かえって効率が悪くなってしまいます。
使う色ペンは3色ほどにして、シンプルで見やすいノートを作るようにしましょう。
また、大切なのは「赤は最重要事項」のように色に意味を持たせてノートの内容を色分けすることです。
今回ご紹介した色分けの仕方を参考に、ぜひ自分なりの色ペンの効果的な使い方を見つけてみてはいかがでしょうか。