受験生の皆さんは「駅弁大学」という大学群を知っていますか?
大学群を指す言葉の中でもあまり使われないため、一度も聞いたことがないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、この駅弁大学とは一体何なのかを詳しく解説していきます。各大学の偏差値や難易度もご紹介しますので、参考にしてみてください。
駅弁大学ってどんな意味?
駅弁大学は、一般的に地方国立大学のことを指す名称です。
インターネットスラングとしての傾向が強くそこまで頻繁に使われないため、今まで聞いたことが無かったという方も多いかと思います。
では、なぜ地方国立大学のことを駅弁大学と言うのでしょうか。
駅弁大学は学制改革で新設された大学のこと
駅弁大学という言葉が生まれた歴史は意外と古く、1946年に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)によって行われた学制改革が関係しています。
当時、学制改革前までの国立大学は今で言う”旧帝大”に当たる帝国大学などしか存在しておらず、入学できたのは限られた一部の人のみでした。
しかし、学制改革によって地方国立大学がたくさん新設され「一県一国立大学」が実現されると、色々な人が国立大学に入学できるようになりました。
すると、旧帝大に比べてレベルの低い地方国立大学を揶揄する意味合いで、新設された大学を「駅弁大学」と呼ぶようになったのです。
ちなみに駅弁大学という名称は、「国鉄の急行が止まる駅には駅弁が売られており、駅弁がある駅の近くには地方国立大学があった」ということが由来となっています。
そのため、駅弁大学という言葉は基本的にあまり良い意味では使わないので、駅弁大学という言葉を使う際には失礼にならないよう気をつけてください。
「都道府県名+大学」という名前の大学を指す
具体的には、「都道府県名(都市名)+大学」という名前の大学のことを指して駅弁大学という言葉を使います。
先ほどご紹介したように旧帝大はもちろん、一橋大学や東京工業大学など比較的偏差値の高い大学は駅弁大学と呼ばれることはほぼありません。
厳密にどの大学を駅弁大学と言うと決まっている訳ではありませんが、基本的には「都道府県名(都市名)+大学」という名前の大学のことだと考えておけば間違いないでしょう。
駅弁大学の偏差値は低い?
「駅弁大学」という名称自体は地方国立大学に対してあまり良い意味では使われませんが、地方国立大学が良くない大学かと言えば決してそんなことはありません。
駅弁大学の偏差値が低いと言われるのは旧帝大を始めとした超難関校と比べた時の話です。
その県の中では最も偏差値が高い大学であることも多いので、各県内なら十分に通用する学歴だと言えるでしょう。
もちろん難関大学を目指すに越したことはないですが、地方への就職に強い地方国立大学も選択肢としては十分にアリだと言えるでしょう。
各大学の偏差値は?
では、参考までに駅弁大学とされることが多い大学の偏差値を地方別に見てみましょう。
【東北】
弘前大学:50~66 岩手大学:49~65 秋田大学:48~68 山形大学:49~65 福島大学:49~55
【関東】
茨城大学:51~55 宇都宮大学:53~57 群馬大学:46.5~65 埼玉大学:59~65 千葉大学:55~60 横浜国立大学:53~68 山梨大学:51~68
【中部】
新潟大学:50~56 富山大学:51~68 金沢大学:55~65 福井大学:52~68 信州大学:53~70 岐阜大学:53~69 静岡大学:50~58 三重大学:54~71
【近畿】
滋賀大学:56~62 神戸大学:54~72 和歌山大学:51~55
【中国/四国】
鳥取大学:57~73 島根大学:50~67 岡山大学:55~71 広島大学:56~71 山口大学:50~70 徳島大学:51~70 香川大学:49~68 愛媛大学:50~64 高知大学:51~67
【九州】
佐賀大学:49~67 長崎大学:50~67 熊本大学:56~70 大分大学:53~72 宮崎大学:49~68 鹿児島大学:51~70 琉球大学:48~67
医学部があるかどうかなど大学によってもばらつきがありますが、全体的に狙いやすいけれどそれなりの偏差値があるといった感じです。
駅弁大学のメリット・デメリットは?
では最後に、地方国立大学(駅弁大学)のメリットやデメリットをご紹介します。
人によってはかなり魅力的な大学も多いかと思います。
駅弁大学のメリット
駅弁大学のメリットは、地方への就職のしやすさと生活のしやすさが挙げられます。
駅弁大学はその県内でトップの大学であることが多いので、その地方内ならかなりの人気と信頼があります。
そのためその地方での就職を狙っている場合には、比較的安定した就職が狙える駅弁大学はおすすめできます。
また、自分の住んでいる場所から比較的近くにあり通いやすいことが多いですし、一人暮らしをするにしても家賃はそこまで高くありません。
通うコスパも良く就職も安定しているので、人によってはかなり良い大学と言えるでしょう。
駅弁大学のデメリット
デメリットは、その地方以外への就職には向いていないことと、環境に変化がないことが挙げられます。
まず、各大学の知名度はその地方外だとそこまで高くないことが多いので、地方に関係ない就職には向いていません。
加えて、駅弁大学の学生はその地方の人がほとんどであるため、環境があまり変わらず刺激が少ないというのもデメリットになるでしょう。
難関大学と言われる大学の方が全国から様々な人が集まりやすいため、他の人から刺激を受けながら今までと違う環境で過ごしたいなら難関大学を目指すことをおすすめします。
駅弁大学まとめ
駅弁大学は地方国立大学を揶揄して言う言葉であり、あまり良い意味で使われることはありません。
しかし偏差値が低いかと言えば決してそんなことは無く、その地方内なら人気と知名度は高いことが多いです。
特にその地方での就職には非常に強く、難関大学と比べると比較的狙いやすいこともあっておすすめできます。
しかし、その地方の人が必然的に多くなるため環境に変化しにくいというデメリットもあるのは事実です。
自分の将来の目標などに合わせて、これらの大学を目指すかどうか決めるようにすると良いでしょう。