【英検2級の二次試験対策】過去問分析から合格点を取る対策とは?
こんにちは!中央林間駅から徒歩武田塾中央林間校です!今回は英検2級の二次試験スピーキングの対策について分析・考察しました。過去問を分析した結果から、着実に合格点を取り切る対策をまとめています。
1か月後、1週間後、という方でも今すぐできる対策ですので、
絶対に合格を取りたいという方、ぜひご覧ください。
英検2級二次試験「Speaking」の難易度
英検2級で確実に合格点を取る為には、まずは敵を知ることが重要です。
英検2級のレベルとは、どのぐらいなのでしょうか。
公益財団法人日本英語検定協会のHPを見ると、以下のように記載があります。
- 遅刻や⽋席の理由など、⽇常⽣活の⾝近な状況を説明することができる
- 旅⾏、イベントなど、印象に残った出来事について話すことができる
- 自分の学校(会社)について、簡単な紹介をすることができる
- 簡単な道案内をすることができる
- 買い物で店員に欲しいものや好みを伝えたり、簡単な質問をすることができる
- 簡単な伝⾔をすることができる
つまり、簡単な日常会話ができれば理論上合格できるということです。
しかし、ここで不合格になる高校生が全国に多くいます。
その理由は、点数の取り方を知らないまま、受けに行く人たちが多すぎるからです。
そこで次は、二次試験の流れを見ていきましょう。
英検2級二次試験の流れ
形式と与えられるタスク | タスクの詳細 | 問題数 | 解答方式 | スタートの表現 |
音読 | 60語程度のパッセージ読み | 1 | 黙読20秒、音読20秒の後、内容理解についての質問があります。 | Please read the passage silently for 20 seconds. |
パッセージについて質問 | 内容に関する質問に解答する | 1 | HowやWhyで聞かれる質問に対して、前に書いてある文章と照らし合わせ、答えを出す。 | No1.According to the passage WH...? |
イラスト(漫画)描写についての質問 | 3コマ漫画の展開を説明する | 1 | ストーリーになるポイントの描写を話す。場面ごとの動作、考え、発話をこたえていく。 | What do you think about that? |
意見・質疑応答(オープンクエスチョン) | トピックに対する自分の意見を述べる | 1 | あるトピックに対する意見と理由を添えて答える。1つの意見+1つの理由もしくは2つの理由を答える。 | What do you think about that? |
意見・質疑応答(クローズドクエスチョン) | トピックに対する自分の意見を述べる | 1 | あるトピックに対する意見と理由を添えて答える。1つの意見+1つの理由もしくは2つの理由を答える。 | Yes/Noで答える疑問文 |
態度点 | 伝えようとする姿勢 | 全て | はきはきとした声での解答や表情、姿勢、分からなかったとしても必ず答える。 | ------------------------- |
上記のように流れは決まっており、その大問ごとに求められる解答方法が統一されている為
点数の取り方、答え方を学んだ上で受験することが必要です。
英検2級二次試験における各大問ごとの対策
音読
大問としては音読と言われていますが、
最初は”Silently”と言われますので、音読ではなく、黙読からスタートです。
そのあとで、”Please read it aloud.”等案内があるので、
ここで初めて音読をしましょう。
音読のポイント①【意味のかたまりを理解する】
ここで注意すべきは、発音よりも、”意味のかたまり”を理解することです。
具体的に示すと、
前置詞句
不定詞句
関係詞節
名詞+名詞/形容詞+名詞
のかたまりを、区切らずに読めるかを見られています。
また複数形や三人称単数の"s"を読むことです。
音読のポイント②【”s”を逃さず読む】
companiesなど、複数形になったときや、
三人称単数になったときの「s」を読めるかを見られています。
多くの方が発音の美しさを気にしながら読んでいますが、
それ以上に大切なのが、文章として正しく読めているかという点です。
たった一文字と思うかもしれませんが、
日本語でも、文法的に間違った表現を聞くと、違和感を感じますよね。
昔話で例えてみましょう。
①昔々あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました。
②昔々あるところに、おじいさんとおばあさんは住んでいました。
恐らく、②の文章に違和感を覚えるはずです。
海外の方に対する日本語教育の現場でも「は」と「が」は、明確に用法が違い、
細かく指導がされています。
このように、たった一文字だったとしても大きな違和感につながるものは、
やはり誤りになるのです。
あなたは「s」をきちんと読めていますか?
パッセージに対する質問
ここは近年、特に2023年から非常に難化したトピックと言えます。
ここでポイントになるのは、
・前の文章との照らし合わせ
・代名詞の変換
です。
前の文章との照らし合わせ
そもそもパッセージに対する内容理解の質問がされているので、
such.../these.../this.../them...
などの表現が必ず出てきます。
それに対応するものを、前の文章から探してくるという能力が要求されます。
To 不定詞はどこからどこまでなのか、関係代名詞は何を指しているのか、
という情報を持ってくる練習は過去問でないとできません。
必ず過去問演習をして臨みましょう。
代名詞の変換
ここで重要になるのが、聞かれた言葉に対して正しい代名詞を充てられるかです。
質問はHowかWhyで聞かれることが多いのですが、
How do some companies?
と聞かれたときに、 some companiesをTheyに置き換えられるか。
という自然なやり取りができるかを見られています。
これは、解答・解説になんとなく触れるのではなく、
こうした視点を持った上で、解答のチェックをすることが重要です。
その上で演習を繰り返すことでコツを掴んでいくことが求められます。
イラスト(漫画)描写についての質問
ここは苦手な方が多いですね。ストーリーの描写ですから、
ただ喋れば良いわけではなく、且つ表現の自由度が高くなったように見える問題です。
問われるのは、3コマ漫画のストーリーの説明です。
その為、各コマごとにどのようなことが言えれば良いのか確認してみましょう。
1コマ目
1コマ目は非常にシンプルです。
吹き出しにセリフが書いてありますから、
「Aさんが、Bさんにこう伝えている。」/A said to B~...
という描写だけで問題ありません。
あれこれ闇雲に話そうとすると、
「誤った文法で喋って減点になる」という可能性を増やすだけです。
シンプルに切り上げましょう。
2コマ目・3コマ目
矢印の中に、時間・場所が書いてあります。
ここでの描写ポイントは2つです。
2人の動作
1人の動作+1人の考え
1人の動作+1人の発話
考えていたり、話していたりする動作が多く出題されますから、
点数になる描写を押さえましょう。
登場人物が考えているパターンの場合
「Aさんはこんなことを考えている」を表す文章を使いましょう。
was thinking~/about doing...
was liiking forward to doing...
was worried that SV...
など、が活用しやすい構文です。
またこの時、必ず過去進行形で話しましょう。
こうした時制の一致は減点対象になりますから、
無駄な減点を無くすためにも押さえておきましょう。
登場人物が話しているパターンの場合
told 人 that SV...
asked 人 to do...
suggested that SV...
こうした表現が使えます。
こちらも必ず過去進行形で話すことを忘れてはいけません。
パターンを覚えたら、それがスラスラ出てくるところまで練習をしましょう。
意見・質疑応答問題
ここで気を付けてほしいのは、質問文が長いということです。
What do you think about that?で聞かれますから、
I agree/disagreeで答えていくのがセオリーです。
3問目がオープンクエスチョンで始まるのに対し、
4問目はクローズドクエスチョンで始まります。
do you think?に対して、Yes or Noで答えていく問題です。
どちらの問題も、必ず、2文いうことで初めて得点になります。
理由+具体例(for example)
または
alsoを使い、「または」という形で理由を2つ並べても構いません。
必ず注意することは、好みを答えてはならないということです。
一般的な情報で伝えることが重要です。
本当でなくても構いませんので、一般論を話しているかどうかを見られています。
全体を通して気を付けるべき点
1回までは聞き直しができる。
英検の二次試験はどの問題でも1度までは聞き直しをすることができます。
例文としては
Can you say that again?
sorry?
One more time please?
といった表現を使いましょう。
絶対に避けるべき「無言」
英検2級のスピーキングには態度点があります。
英語で話そうとしているか、
コミュニケーションを取ろうとしているかということです。
無言になった瞬間に態度点は下がります。
必ず何か一言でも良いので話しましょう。
どうしてもわからないときは I don't Knowでも構いません。
それほど、無言を避けるべきなのです。
まとめ
今回は英検2級の二次試験であるスピーキングの対策法について分析をしました。
一次試験の合格発表の後、対策をしなければと考えている人も多いかと思います。
合格に向けて今やるべきことは、
なんとなく受験するのではなく、必ず過去問を使って自分の弱点を分析し、
演習を重ねることです。
合格に向けて頑張りましょう!
===================================
日本初!授業をしない塾
【武田塾 中央林間校】
〒242-0007階
神奈川県大和市中央林間1-5-6 1階
中央林間駅(小田急線・東急田園都市線)から徒歩3分。大和市市民交流拠点ポラリス、薬局クリエイトの中間地点にあります。
TEL:011-299-1576
===================================