ブログ

武田塾中央林間校の1週間スケジュールを公開!他塾と何が違う?

武田塾中央林間校の1週間スケジュールを公開!他塾と何が違う?

 

中央林間駅より徒歩5分! 

大学受験予備校・個別指導塾の

武田塾中央林間校」です!

 

今回は、

「塾に通っているのに成績が伸びない」

「授業を受けているだけで、実は何も身についていない気がする」

そんな悩みを抱える中高生・保護者の方は少なくありません。

こうした問題を解決する為に、武田塾のサービスは開発されました。

武田塾中央林間校では、授業をしないという独自のスタイルで、

生徒が“自学自習”を武器にして逆転合格を目指すサポートを行っています。

「でも、本当に授業をしないで成績が上がるの?」

「具体的にどんな1週間を過ごしているの?」

そんな疑問にお応えするために、

今回は武田塾中央林間校に通う高校2年生Aさん(仮名)の1週間スケジュール(実例)をもとに、

他塾との違いとその効果について詳しくご紹介します。

 


📅 月曜日〜金曜日:毎日やることが“見える”から続けられる

Aさんは週1回の個別指導(特訓)がある火曜日を軸に、毎日やるべき参考書・ページ数・復習内容が明確に決められています。


✅ 月曜:英語 長文読解+古典単語チェック

  • 【英語】『関正生の英語長文The Rules2』の復習日

→解けているかではなく、その正解・解説にたどり着くための説明を全て答えられるようにしてきてもらいます。

 

  • 【英語】ターゲット1900の全範囲総復習

→武田塾中央林間校の生徒は、1日100個ずつ英単語を覚える習慣・勉強法を身に付けています。その為、受験までの間に何周もすることができる為、ほぼ全ての単語が読める状態で受験本番を迎えます。

  • 【古典】『古文単語315』を60語音読+テスト

  • 【古典】『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身に付く本』の復習+テスト
  • 自習室:18:00〜21:00利用

  • 進捗報告をLINEで担当講師に送信


✅ 火曜(通塾日):個別特訓90分+勉強法フィードバック

  • 1週間の進捗確認テスト

→宿題と同じ問題を出すため、100点が取れるはずのテストです。応用問題を出してしまうと、間違えた際に応用ができなかったのか、

サボってしまったのかが分からなくなるため、わざと同じ問題で基礎が入っているかを確かめます。

  • 間違えた箇所の原因分析と修正指導

  • 合っていた問題の口頭試問と応用ができるかどうかを確認。
  • 次週の課題スケジュールを担当と一緒に設計

  • モチベーション面のヒアリングも実施

👉 授業ではなく、“学習管理と定着のための確認・改善”に時間を使うのが最大の特徴です。


✅ 水曜:英語 長文読解+古典単語チェック

  • 【英語】『関正生の英語長文The Rules2』の範囲を進めていく。

→全ての文章にSVOCを振れるか、正しい訳を論理的に導き出せるかも同時に実践していきます。。

  • 【英語】ターゲット1900の1501~1600まで
  • 【古典】『古文単語315』を60語音読+テスト

  • 【古典】『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身に付く本』の復習+テスト
  • 自習室:部活のため19:30〜21:30利用

  • 進捗報告をLINEで担当講師に送信


✅ 木曜:英語 長文読解+古典単語チェック

  • 【英語】『関正生の英語長文The Rules2』の範囲を進めていく。

→全ての文章にSVOCを振れるか、正しい訳を論理的に導き出せるかも同時に実践していきます。。

  • 【英語】ターゲット1900の1601~1700まで
  • 【英語】分からなかった範囲を大岩のいちばんはじめの英文法を使用し復習
  • 【古典】『古文単語315』を60語音読+テスト

  • 【古典】校舎にて古文単語テストを印刷してもらい、実施。満点!
  • 【古典】『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身に付く本』の復習+テスト
  • 自習室:部活のため19:30〜21:30利用

  • 進捗報告をLINEで担当講師に送信


✅ 金曜:復習デー+週末模試対策

  • その週の学習範囲を全復習

  • 計画の遅れや抜けがあれば修正


📚 土日は「演習+確認」のゴールデンタイム


✅ 土曜:過去問+個別質問対応

  • 【英語】翌日のマーク模試に向けて過去問を解く(時間制限-5分で実施)

  • 【数学】週明けの学校課題+応用問題演習

  • 自習室:13:00〜21:00(講師の巡回あり)


✅ 日曜:全統マーク模試

  • 第一志望合格に向けて、力を発揮!
  • 模試が終わり次第自習室に来て、自己採点と模試の振り返り

🔍 他塾との違い①:授業がない代わりに“計画と検証”がある

多くの塾では、授業→宿題→また授業…というサイクルで進みますが、実際には「受けっぱなし」で終わる生徒が多いのが実情です。

一方、武田塾では「何を、どれだけ、どうやって勉強するか」が明確であり、毎週の“特訓”でその実行度を細かくチェックします。

  • 📈 授業を受ける→✕

  • ✅ 問題を解く・覚える・繰り返す→◎

勉強の主役が“講師”から“生徒自身”に変わることで、本番の入試に必要な「自学力」がどんどん育つのです。


💬 他塾との違い②:参考書中心のカリキュラムで柔軟性◎

武田塾では、市販の実力派参考書を活用するため、学校の進度や学力レベルに合わせて完全オーダーメイドが可能です。

例えば同じ高2でも:

  • 偏差値70以上→Z会・ポレポレ・数学の難関問題演習へ

  • 偏差値50前後→基礎固め+単語・文法を徹底反復

と言う風に、中央林間近隣のそれぞれの高校や、生徒の成績、志望校に合わせて、

ひとりひとりに学習計画を立てています。

この柔軟さが、「授業に縛られない学習進度」を実現しているのです。


🧠 他塾との違い③:自習室の使い方まで指導

武田塾中央林間校では、ただ場所を開放するだけでなく、自習の質も徹底的に管理しています。

  • 入室時間・退室時間の記録

  • 「何をどの時間にやるか」の事前記入シート

  • 講師による声かけ・集中度チェック

これにより、「ただ座っているだけの勉強」にならないようサポートされています。


🎯 成績アップのカギは「継続できる仕組み」

実際に武田塾中央林間校では、武田塾に通い始めてから1年で

  • 全統模試英語の偏差値:53→62

  • 学校の世界史定期テストスコア:52→96(評定も3→5にUP)

  • 偏差値55から半年で共通テスト同日模試の数ⅠAで75点を獲得

と着実に成果を出しています。

授業ではなく「計画+実行+改善」に重きを置いているからこそ、短期でも成果が出やすいのです。


🏁 まとめ|授業よりも“習慣”を作るのが武田塾流

本来、「塾は授業を受ける場所」ではありません。「成績を伸ばす場所です。」

武田塾中央林間校の1週間スケジュールをご覧いただきましたが、
その真の目的は、自分の力で学ぶ「受験力」を養うことです。

自分で”使えるようになるまで”身に付けた知識だから、受験本番で活用することができるんです。

授業を受けて満足していた日々から、自分で考え、動ける日々へ。
それが、偏差値や志望校合格だけでなく、一生役立つ「学ぶ力」につながっていくと考えています。


🔗 無料受験相談 実施中!

武田塾中央林間校では、1週間の学習計画作成・参考書選び・進路相談などを無料で行っています。

📍小田急・田園都市線「中央林間駅」徒歩5分
📞 親子での参加も大歓迎です!

無料受験相談

===================================

日本!授業をしない塾

【武田塾 中央林間校】

〒242-0007階

神奈川県大和市中央林間1-5-6 1階

中央林間駅(小田急線・東急田園都市線)から徒歩3分。大和市市民交流拠点ポラリス、薬局クリエイトの中間地点にあります。

TEL:011-299-1576

===================================

関連記事

偏差値55から共通テスト同日模試で数ⅠA75点!  現在霧が丘高校2年生Kくんの成績UP体験記

偏差値55から共通テスト同日模試で数ⅠA75点! 現在霧が丘高校2年生Kくんの成績UP体験記

高校に通いながら自習室利用時間が週50時間超え!HHくんの通塾レポート

高校に通いながらでも自習室利用時間が週50時間超え!勉強習慣が劇的に変わった、現在高校3年生のHHくんをご紹介

塾選びで失敗しないために親が確認すべき5つのポイント【中央林間版】

中央林間駅周辺で、塾選びで失敗しないために、保護者が確認すべき5つのポイントをわかりやすくまとめました。

高3から本格的に古文を始めて9月模試では偏差値60越え!YHさんの成績UP体験記

高3から本格的に古文を始めてたった5ヶ月の9月模試では偏差値60越え!現在高校3年生YHさんの成績UP体験記をご紹介