塾生の声

【合格体験記】編入試験の短期対策で北海道大学法学部に逆転合格!

はじめに

みなさんこんにちは!

JR千歳線千歳駅から徒歩2分、武田塾千歳校 です!

今回は、武田塾千歳校から北海道大学の法学部に合格したS.Yさんを紹介します!

 

(※現在在籍中の大学の特定防止のため、本人の写真掲載は致しません)

 

合格校

・北海道大学 法学部

合格体験記

S.Yさんに合格するまでの道のりを語ってもらいました!

 

武田塾に入るまでの成績はどうでしたか?

仮面浪人をしていて、模擬試験を受けるたびに悪くなっていました。現役時より学力が下がっていたと思います。

 

武田塾に入ったきっかけは?

仮面浪人として、一人で受験勉強と学業を両立させることの限界と、一般受験から編入試験に切り替えての受験を検討したためです。

私は現役時に、北海道大学の総合理系を目指していました。ただ、合格できず、現在の大学に通うことになりました。
現在の大学に強い不満があるわけではないのですが、高校生の頃から抱き続けていた北海道大学への憧れが消えず、仮面浪人という道を選びました。

ところが、大学の学業と受験勉強の両立は想像以上に難しく、模試を受ければ受けるほど偏差値や点数が下がっていきました。

そこで、北海道大学に何とか入れないか道を探していくと、法学部が2年次編入試験を行っていることを知りました。
しかも、一般入試と違い、試験科目が英語と小論文のみだったので、今から逆転するならこの方式しかないと思い、入塾可能か武田塾に電話しました。

武田塾で受験相談をした際、「小論文を書いたことはないのですが、あと2ヶ月で間に合いますか」と伺いました。校舎長は「小論文は大学受験でいうと漢文の次ぐらいに手早く完成させることができる科目。今まで書いたことがなくても十分に間に合うよ。」と声をかけてくださり、背中を押していただけました。

 

武田塾にはいつ入りましたか?

2024年の9です。入試が11月2日にあったので、かなりギリギリだったと思います。

 

武田塾に入ってから勉強方法や成績がどのように変わりましたか?

正しい勉強方法を教えていただき、メキメキと実力がついていきました!

英語は得意意識を持っていたのですが、武田塾で指導を受けると、今までの自分の勉強の詰めの甘さに気付かされました。

小論文についても、書き方の型から丁寧に教えてくださり、様々な視点から丁寧に添削をしていただいたことで、物事に対しての視野が広がりました!
そのため、試験前にはどのような出題がされても答案を作成できる自信がつきました!

 

担当の先生はどうでしたか?

校舎長から直接指導していただきました。

校舎長自身が確かな学力を持っていらっしゃることが指導を通して伝わってまいりました。

また、校舎長が大学院に2度入学していて、論文について書きなれていらっしゃるという安心感がありました。

 

武田塾の思い出を教えてください!

<大変だった思い出>

2点あります。

1点目は、英語を北海道大学の編入試験レベルに持っていくことでした。

私自身、英語は得意という意識を持っていたのですが、校舎長から「その程度では英語ができるとは言えない。残り2か月でここまで上げる必要がある。」と具体的な目標を示され、それに食らいついていくことでした。正直、「何を~!」と思ったのですが、確かに英語が得意だと自負していた私も指導を通じて校舎長には敵わないと感じました。また、校舎長から「その程度では英語ができるとは言えない。」とクギをさされていなければ、私は自身の英語の力を過信したまま試験本番に突入していたと思います。

2点目は、小論文の対策でした。

すぐに書き方の型を押さえたものの、答案で考慮すべき事項を考慮しきれなかったり、断言すべきでないことを断言してしまったりしました。その度、校舎長から自分では気付かなかった角度から指摘を受けたり、自分の思考を見透かされているような感覚に陥ったりしながら、「本番までに間に合うのか」と常に危機感を覚えながら取り組みました。

<よかった思い出>

こちらも2点あります。

1点目は、校舎長から大学の学業と試験対策のバランスのとり方を教えていただいたことです。今までは、全く指針がない状態だったのですが、校舎長から「大学の講義は真面目に聞いて、自分の教養の幅を広げよう。余った時間に試験対策すれば十分間に合う。」と伝えていただき、前期とは違ってメリハリのある生活を送れるようになりました

2点目は、最後の特訓の際に校舎長から前向きになれる言葉をいただいたことです。校舎長は「枠の狭い編入試験は実力が半分、もう半分は運と縁。実力については太鼓判を押す。あとは当日、運と縁を手繰り寄せなさい。」といってくださりました。校舎長から成長した自分を褒めてもらったことは非常に嬉しかったですし、この言葉で「絶対に受からなきゃ…」といった変なプレッシャーが消えました。「ここまで頑張ってきたから、後は試験を受けて宝くじを引き当てるだけ」という感覚になっていました。おかげで本番も気負いすぎず、適度な緊張感と高揚感で受験できました

 

S.Yさんおすすめの参考書を紹介!

ここからは、S.Yさんにおすすめの参考書を紹介してもらいます!

是非参考にしてくださいね!

 

小論文の完全ネタ本改訂版 社会科学系編

小論文でよく出てくるテーマの基礎知識を押さえるために使いました。用語の解説だけでなく、周辺知識も同時に書かれているので、自身の知識の幅を効率的に広げることができる本だと思います。

 

次の受験生たちにメッセージ

色々な立場から受験を経験したので、様々な人に想いを伝えたいと思います。

まず、現役高校生の方へ。大学受験はあっという間に訪れます。現在の大学受験、特に国公立の一般入試は、高1からしっかりと積み上げて勉強していないと厳しいと思います。受験期になって後悔しないよう、早めに勉強に取り組みましょう。

次に、大学受験生の方へ。予備校は絶対に使ったほうがいいと思います。今の大学受験は複雑化していますし、1人で勉強するよりも圧倒的に効率的です。

最後に、大学受験生のなかでも仮面浪人をしている方へ。入試方法を一般受験だけに絞った考え方は危険だと思います。現在では、既卒生でも総合型や自己推薦入試を使えたりしますし、私のように編入試験で志望校に行くことが可能です。一人で「これしかない」と考え込まずに、武田塾のようなところに相談に行くのも1つの手かなと思います。
また、どの受験方法をとるにせよ、早めに予備校を使ったほうがいいです。私はもっと早く武田塾に通っていれば、もう少しゆとりをもって受験できたかなと思います。

正しいやり方と戦略で合格は勝ち取れます!頑張ってください!

 

校舎長より一言

S.Yさん、北海道大学合格、本当におめでとうございます!

S.Yさんは柔軟な考え方を持っているうえ、負けん気が人一倍強く、指導に歯をくいしばって力をつけていったことが印象的です。

初めて小論文を習うということでしたが、大学でレポートを書いていたこともあり、要点を掴むのがうまかったと思います。

憧れの大学にご縁があってよかったですね!ただ、大学は入って終わりではありません!編入試験を通じて得た学びを生かして、今後活躍していかれることを期待しています!

 

最後に

いかがでしたでしょうか。志望校合格は夢ではありません!
しかしながら、取り組み始めるのは早ければ早いほど良いというのもまた事実です。

この記事を読んで武田塾のことが気になった方は、ぜひ下の受験相談をご検討くださいね!

校舎でお待ちしております!

 

無料受験相談

 

お問い合わせはこちらから!

武田塾千歳校・新札幌校では無料受験相談を行っています。

 

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 千歳校

校舎長顔写真375500

〒066-0062
北海道千歳市千代田町6丁目8番地
平和駅前ビル1階

TEL 0123-27-3276

メール chitose@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾千歳校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

校舎長

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00
<日曜日>
自習室利用可能時間 10:00~19:00
電話受付対応時間 10:00~19:00

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌円山公園校

橋本さん

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌麻生校

鈴木さん

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談