目次
はじめに!
みなさんこんにちは!
JR千歳線千歳駅から徒歩2分、武田塾千歳校です!
新学期に入り、いよいよ受験生となって気持ちを引き締めていかなければならない時期となりました。
そんな時期に皆さんも
・「自分の勉強法本当に合っているのかな」 ・「このままで自分は志望校に合格できるのかな」 |
と心配になることもあるかと思います。
しかし、この時期を自分を見直すチャンスだと思ってこれから頑張っていきましょう!
そんな受験生のために今回は、ノートの書き方のコツを解説していきたいと思います!
実は、ノートを見るだけでその子の成績が上がるか落ちるか変わらないか、大体わかることが多いのです。
今回は武田塾に寄せられた3つのパターンを例に考えていきます。
今回の記事は、武田塾の公式YouTubeチャンネルでの動画を参照しております。
意外となってしまいがちな殴り書きノート
1つ目は、何とも言えない殴り書きのようなノートです。
よく見てみると、数学なのに理科が混ざっていますね。
このようなノートの改善点としては2つあります。
①丸付けをしていない
自分で解いた後、それがあってるのか間違ってるのか丸つけして、できなかった問題をできるまで反復していくのが基本の勉強法です。
合ってるから丸つけしていないのか、そもそもただ採点してないのか、それがわからない状態だと後から読み返したときに分かりずらいので、必ず丸つけはしておきましょう。
②ただ計算するだけでなく論理関係などを記述する
記述や簡単な計算の問題などグラフを書いたりする問題もあるのにも関わらず、ただ計算式を書いてたり単純に殴り書きしていると、論理関係などが見えなかったりしてしまうので、ちゃんとそれぞれの問題の関係をしっかりと記述しましょう。
一見大丈夫そうなパターンだが…
2つ目のパターンはパッと見綺麗で、縦にノートを分けて場所を整理しているノートです。
横に並べて書いてしまうよりかは、スペースが取れて式も見やすくなり、計算ミスも防げるようになるので、縦に分けるやり方はいいと思います。
また、覚えるべきポイントをノートの下部にまとめているので、そこも良い点です。
問題を解くだけだともったいないので、例えば図を書いたりして、何を覚えなきゃいけないのか、式や用語の定義などをまとめておくと、確認しやすく有用になります。
ですがこのノートにも改善点が2つあります。
①できなかった問題ができるようになったか不明
きれいに書きすぎて、間違えた問題はどうしてるの?という風に見えます。
その間違えた問題を今出されても解けるのかが心配になってきます。
あまり解き直した形跡がなく、回答を写してるのかな?という風に感じられます。
このノートの取り方は見やすいものの、定着するかは分かりません。
②解きなおしてから自分で反省点を書く
間違えた問題は解き直して、同時に何が足りなかったのか確認していき、もっと自分の言葉で書いていくと頭に残りやすくなります。
解いた後の解き直しの場面で、自分ならではの反省や振り返りというのを書いて欲しいと思います。
このパターンが一番残念…?!
とても頑張っていて、真面目にやってると思うのですが、意外と成績が伸びないパターンかなと思います。
意外とこういうノートを書いている受験生はとても多いと思います。
問題解いて、間違えたポイントはまとめてあるが、肝心の間違えた問題のやり直しができてなかったり、なぜ間違えたのかの振り返りができてなかったりと、もったいないというパターンの一例です。
間違えた問題の直しは必ずすぐやって、頭に記憶させるのが重要です。
そして、自分で書いたノートを使って、定期的に復習するということをやりましょう。
すこしだけでも変えたらすごく伸びるパターンだと思うので、自分もしかしたらこれに該当するかもと感じた受験生は、ぜひ見直してみてください!
ポイントをもっと押さえてほしいノート
3つ目のパターンは、先ほどと違い赤丸や青丸があるパターンです。
このノートを取った生徒曰く、こちらは『基礎問題精講』のノートで、赤丸と青丸がそれぞれどのような意味をもっているかというと、考え方を問題ごとに解いて、わからなかったところは解き直しをして再度やって合っていたら、青丸をつけていたそうです。
・赤丸は1回目で正解できた問題 ・青丸は2回目で正解できた問題 |
各問題の考え方を記入していて、後で見直していた時に分かりやすいノートですが、こういうノートを書く受験生にも落とし穴があります。
①解きな直したことで身についたものに関して記述がない
ノートの取り方や考え方からすると、恐らく解く前に書いているものです。
これだと、どのタイミングで考え方が分かったのか理解できていない場合があります。
②どの部分で必要な考え方なのか記す
どういった考え方から正解することができたのか、問題全体がわからなかったのか、問題の最初に解けないポイントがあったのか原因は様々です。
途中で足りなかった考え方もあると思います。
一括で考え方をまとめるのではなく、どの部分で必要な考え方なのか書いていきましょう。
③論理関係や理由を言葉で補助する
解き直しを見てみると、問題の式と計算式だけになっていますね。
普段問題を解くときから、もう少し言葉で補足してあげると成長していける可能性が高いと思います。
今回のまとめ!
いかがでしたでしょうか?
みなさんは同じようなノートの取り方になってしまってはいませんでしたか?
1つ目が、書き殴ったようなノート 2つ目が、綺麗だけど定着しているかわからないノート 3つ目が、学習のポイントを押さえられていないノート |
特に、1つ目と2つ目のようなパターンのノートが多いのではないでしょうか。
必ず改善して一問一問確実に解けるまでやっていきましょう!
そしてポイント、間違えた問題の振り返りや反省を必ず自分のものにできるノートを皆さんも工夫しながら作り上げていってほしいと思っています!
最後に、武田塾千歳校では随時無料受験相談を行っています!
受験に関する悩みや疑問など、ぜひお気軽にご相談ください!
↓お申込みはこちらから!↓
お問い合わせはこちらから!
武田塾千歳校・新札幌校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
武田塾 千歳校
〒066-0062
北海道千歳市千代田町6丁目8番地
平和駅前ビル1階
武田塾 札幌円山公園校
武田塾 札幌麻生校
TEL 011-792-7086