みなさん、こんにちは!
茅ヶ崎校アシスタントの川田です!
茅ヶ崎校では最近TwitterとInstagramを始めました(*''▽'')
これからドンドン情報発信していきますので
ぜひフォローしてください!!!Instagram
ブログの本題に戻ります!今回のテーマ!
文転について!!
文転のメリット・デメリットと
苦労した部分について話をします!
自分自身志望校が変わって文転したのでその経験などを話せればと思います
元々は天文学者を目指していた。
理系を志した経由
高1のときに天文研究部に入るほど
宇宙に興味・関心があった!
大学も理学部 宇宙学科を希望していた
友達でメチャクチャ化学や宇宙に関して
すごいヤツがいた!
その子が
「今週ニュートン読んだ?」
「なんそれ?
「オレ読んでるよ」
化学・宇宙に詳しい友人は
結果的に京都大学理学部に進学!
ニュートンの科学雑誌を楽しそうに読んでて友人をみて
「コイツには勝てない」
コイツと大学に入ってその先も
戦い続けないといけない
いつか勝たないといけない!?
「これは無理!」
「自分が本当に興味があるものはなんだろう!?」
林塾長に高校1年生のときに受験相談
「結局あなたは将来何がしたいの?」
「何が好きなの」
「アイドルが好き!」
「アイドルの一生ファンでいいの?」
「アイドルと一緒に仕事しようよ!」
「テレビ局・電通・広告代理店に入ればアイドルと一緒に仕事ができるよ!」
「まじか♪♪♪今までファンだったアイドルと仕事ができるんだ♡」
いろいろと調べた結果、
「テレビ局や電通は文系で行ける!」
「理系の勉強に疲れた・・・」
「友達みたいになれない・・・」
「文転だ!!!」
将来のことを考えると
「本当にこのまま理系でいいのか!?」
と思う子は結構いる
理系に進んだまま悩んでいる人へ
文転という選択肢がある!
理系クラスのまま大学受験は文系を受ける
メリットとデメリットの話をしておきたい
文転する場合は文転するからという理由で
大学受験の負担はほぼ増えない!
数学の負担
理系数学はⅢまで→文系はⅡ・Bまで
Ⅲの負担分が軽減できる!
理科の負担
文系は理科基礎でいいのでだいぶ負担が少ない!
社会が1科目増えて
国語が2次試験も必要になる!
国語の2次試験は記述も大変ですけど
国語の対策
勉強時間は多くはかからない!
参考書1~2冊をやれば記述も対応できる!!
社会の対策
講義系参考書で独学でしやすい科目なので
授業がなくても対応できる!
数学Ⅲと2次試験の物理・化学
VS
2次試験の国語と共通テストの社会
どちらが軽いかというと
文系のほうが圧倒的に軽い!
文転して文系行くから負担が増えることは全然ない
受験においては文転しても全然大変じゃない!
文転のデメリット
理系の定期テストと宿題が大変!
化学の定期テストで9点を取って学校の先生がブチギレ!
数学Ⅲは必至に微分積分をやって
30点前後で欠点を乗り切った・・・
メチャクチャ大変でした
1週間前は勉強時間を
定期テストに全部捧げる
1週間前は定期テスト範囲を参考書で勉強して
卒業できるだけの最高点を確保する!
大変ですけど、なんとか乗り越えられます!
この話を読んで変えるならすぐに切り替えて戦略を立てていくと
時期にもよりますがまだイケる!!
高校1年生のころの文理選択1回の選択で
人生は大きく変わる!
今の高校2~3年生
「逆を選んでおけばよかった・・・」
文理選択を後悔しているケースもある
自分はやりたいことのために
もう1回変えるのか
イヤと思いながらも
理系じゃないけど選んだから
仕方ないと思って進むのか
どっちかです!
人生はやり直しが効く!
変えるなら今!文転するなら今!
理系のまま成功する道もある!!
そしたら理系を好きになってください!
好きになって理系の道を進んでください
モヤモヤしたまま理系に進むのはダメ!
大学生活も絶対に楽しくない!!
文転の道もある!
全然変えられるんだよ!
負担は増えないんだよ!!
それでも成功しているよ!!
今回のまとめ
文転のメリットは負担が少なく文系対策ができる!
デメリットは宿題と定期テストで最低限の点数を取る!
理系が合わないと思ったら文転してやり直すも可能!!
文理選択の落とし穴!「友人が理系だから理系に・・・」
「成績の良い人はみんな理系?」文理選択を間違えた
質問!
先月文転した神戸大学経済学部を目指している者です。
自分は文系なのですが学校のクラスは理系クラスのままなので
中間テスト・期末テストの特に物理と化学で欠点を取ってしまいそうで
不安なのですが、おすすめの回避策とかありますか?
あったら教えてください!
心配なのはテスト!!
苦労した文転
物理・化学・数学Ⅲの
定期テストがきつかった
学校のテスト対策で使っていた参考書
「初めから始める数学Ⅲ」
「物理をはじめからていねいに」
参考書で理解をしてから
なんとなく数学とか物理を理解した上で次にやったのが
学校で使っている傍用問題集の
重要と書かれた部分だけやった
学校で使っていた教材
「リードα 物理」
「セミナー化学基礎+化学」
学校のテスト傾向
そのまま教材からテストに数個出るので
それをとれれば欠点を免れる
リードセミナーのA・Bぐらいまではなんとか上げて
A~Dの4段階でA・Bのみをやり
30~40点をとって、なんとか赤点や欠点を免れていた
いかに負担を減らすかの勝負!
無弁で突破はできない!
最低限ここだけやれば何とかなるっていうのが
先生の出している問題を問題集から調べて
難易度を予測する!!
ここで時間を使い過ぎちゃうと今度は受験勉強が疎かになっちゃうので
リードαとかセミナーとか一応解けるようにはしていたけど
仕組みはわからないけどなんとか解けたレベル・・・
丸暗記!
僕も先生の出す問題を予測してやってました!
定期テスト対策
・授業中に大事と言っているところをメモる
・聞いて覚えておく
・ノートが上手な人に見せてもらい強調されている部分を覚える
テスト勉強は確かに心配なので
テスト1週間前は
テストに完全にシフトしていいと思う
受験勉強をテスト前1週間休む
傍用問題集・教科書・発言などから
それぞれの先生の傾向を予測対策!
今回のまとめ
定期テストの物理・化学は満点をとる必要はなく
先生の出題傾向と対策をして欠点を免れよう!!