受験生の皆さん…眠れていますか!?
受験本番も近づいてきて、
不安で中々夜眠れない!
そんなあなたに、本番当日に実力を発揮できる安眠法を5つご紹介します。
①朝はしっかり起きましょう!
朝はしっかり起きるようにしましょう!
お昼頃起きる生活になると、
夜眠れないのは当たり前です💦
直前期で学校がなくなると、毎日が休日のように
スケジュールが崩れてしまいがちなので…
意識して昼夜逆転には注意しましょう!
朝日の光をしっかり浴びると脳内で「セロトニン」が分泌されます。
ストレスに対して効能があり、メンタルの不調を防ぐことに役立ちます。
そして、頭の回転を良くして、発想力、直観力をあげるなど脳の活動を活発化させる役割があります!
朝から脳を働かせる習慣をつけましょう!
②運動をしましょう!
簡単な運動を取り入れるようにしましょう!
勉強中心で全く体を動かさないことに注意しましょう。
日中に体を動かしていないと夜は眠りづらいです。
勉強の体力をつける意味でも運動をすることはメリットとなります。
自分の受験生時代では、家の近くの大きめの公園の周りを30分ほど走って、体を程よく疲れさせていました。
外に出て運動をする時間を確保するのは、受験生はなかなか難しいと思うので、
自宅で短時間でできる運動、筋トレがおススメです。
③自分に合う方法でリラックス
自分に合うリラックス方法を見つけましょう!
寝る前は照明を落としたり、
YouTubeに投稿されているヒーリングミュージックを聞いたり、
リラックスできる方法を試しましょう!
※YouTubeから探す場合は、他の動画に引っ張られないように注意!!
スマホ、パソコン等、ブルーライトを出すものは、
脳が睡眠モードになりにくくなり、睡眠のサイクルが乱れてしまいます。
寝る2時間前からシャットダウンするようにしましょう
寝る前に何かを見たい時は単語帳にしましょう!
④カフェインを避ける
カフェインの取りすぎには注意しましょう!
16時以降はコーヒーやエナジードリンクを避けましょう!
カフェインの効果は後の時間まで残りやすいです💦
飲むなら早い時間にしましょう!
また、飲むことが常態化してしまうと、飲んでいないときのパフォーマンスがかなり下がってしまいます。
なので、カフェインはここぞという時だけ飲むようにしましょう。
⑤それでも寝れない時は…
目を瞑って暗い部屋で横になりましょう!
もし、眠りにつけなくても睡眠と同じ休息効果が得られます。
「寝れない、寝れない…」と焦るよりも、
目を閉じて睡眠効果があると思うだけで
安心感が生まれ、眠りにつきやすくなります。
まとめ
不安で眠れない原因が今回紹介した
①~④の項目に当てはまるかを確認して解消方法を実行してみましょう!
無理に寝ようとすると逆にプレッシャーで寝れなくなってしまう為、
寝れないなら諦めて、目を閉じて体を休めることを優先しましょう!
安眠を心掛け、本番当日はに実力を発揮できる準備をしましょう!
受験相談のご予約&お問い合わせについて
本文をご覧の皆さんも、「相談したい」「どんな塾か知りたい」などなどございましたら、ぜひ一度お問い合わせください。
以下から受験相談をご予約いただき、実際に武田塾センター南校でお話できたらと思います。
お電話での問い合わせは以下の番号へ
武田塾センター南校
045-482-9043
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾センター南校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
講師の方々には、勉強を自分ではできているつもりでも、それが客観的に見て大学に受かるための水準にあるのかどうかを確認していただいたりしました。また生活面や勉強面でのアドバイスをいただいたりと親身になってサポートをしてくださり結果無事に合格することができました。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
都筑区センター南周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓