日本史偏差値75超えが教える⁉究極の日本史勉強法‼
日本史偏差値75超えが教える⁉究極の日本史勉強法‼
どうもこんにちは!武田塾あざみ野校講師のH.Uです!
みなさんは日本史得意ですか?日本史は覚えることが多すぎて...という人が多い気がし...
実際に私も受験生の時に苦手すぎて後回しにしていまた...
しかし日本史はやった分だけ得点になり、日本史を確実な得点源にできれば受験で非常に有利になります!!
今回は〇〇塾記述模試で日本史の偏差値75.4をとった勉強法をお伝えします!!
日本史は暗記科目?
結論から言うと日本史に限らず勉強の基本は暗記です。
基礎的なことは覚えなければ始まりません。
英語は英単語を覚えなければ長文なんて読めません。
まったく同じとは言いませんが日本史も覚えてからスタートです。
「ええ、結局暗記かよ…」と思ったそこのあなた!
日本史には流れがあります!流れさえつかめば暗記が楽になるのです!
日本史の流れとは?
日本史の流れとは出来事の原因、結果といった因果関係を理解する!ということです!
つまり、「なぜ?」と「どうなった?」を理解できていれば暗記が非常に楽になります!
飛鳥時代を例にしてみましょう。スタートは継体天皇です。
武烈天皇が亡くなったのち継体天皇が即位
なぜ?
武烈天皇には後継者がいなかったから!
大伴金村が権力を握ろうとたくらみ継体天皇を擁立したから!
その結果?
大伴金村は権力を握り任那四県(日本の領土)を百済(外国)に割譲した!
一見、上記の出来事を全く知らない人は難しいように感じますが、基本的な単語(ここでは武烈天皇、継体天皇、大伴金村、任那、百済)が何か分かればすらすらと流れが理解できます!
「なぜ?」「どうなった?」を自分に問いかけながら勉強しましょう!
日本史が極められる…究極の勉強法!!
お待たせいたしました。それでは実際に私がやっていた究極の勉強法についてご紹介します。
ずばり!白紙の紙に参考書を再現する!です。
具体的に言うと一度学習したものを何も見ずに、白紙の紙にゼロから書くということです。
例えば奈良時代の出来事だったら、元明天皇をスタートにして
元明天皇 藤原不比等が中心 和同開珎の鋳造(武蔵国から銅が献上)
元号を和銅に改元
平城京に遷都
元正天皇 不比等死亡 養老律令の制定(施行は藤原仲麻呂)
長屋王が中心 百万町歩開墾計画
三世一身法(期限付きの土地私有を許可)
聖武 藤原四子が中心 光明子が皇后に
橘諸兄が中心 吉備真備と玄昉の台頭
藤原広嗣の乱(大宰府で吉備真備らの排除を求める)
etc....
上記の表には「なぜ?」と「どうして?」を書いていませんが、単語を書きながら自分の中で「なぜこの事件が起きたのか」「その結果どうなったのか」を意識しながら紙に書くことで日本史の流れが確実に身に付きます。
また自分の分かっていない部分が浮き彫りになるので苦手克服をしたい人にもおすすめです。
おすすめの日本史参考書
今回紹介した日本史の勉強法を実践しやすい参考書を紹介します!これらは実際に武田塾のルートにも採用されている参考書です!
・金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本(東進ブックス)
・時代と流れで覚える!日本史B用語(文英堂)
・日本史B講義の実況中継(語学春秋社)
・日本史B一問一答(東進ブックス)
この4冊はマストで完璧に仕上げてほしい参考書です。
まず、金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本(東進ブックス)、時代と流れで覚える!日本史B用語(文英堂)
で基礎を固めます。
①「金谷の日本史」は流れがわかりやすく書いてあるので因果関係を理解しながら読みます
②読み終わったら各章の始めにこれから学ぶ範囲の年表が書かれているので、流れを意識しながら白紙に再現しましょう
③再現したものと実際に「金谷の日本史」に書いてあるものを見比べて自分が理解できていない部分をもう一度読み理解します
③流れが理解できた状態で「時代と流れ」の表を赤シートで隠しながら確認します
④「時代と流れ」の表を「金谷の日本史」に書いてあった流れを意識して白紙に再現します
⑤再現したものと「時代と流れ」に書いてあるものを見比べて理解できていない部分をもう一度「金谷の日本史」に戻って確認します
以上のステップを何度も繰り返すことで問題を解いているときに「時代と流れ」の表が頭に浮かぶようになり、高得点が取れるようになります!
「金谷の日本史」と「時代と流れ」が完璧になったら「実況中継」と「一問一答」に移行します。実況中継か教科書どっちにするかは自分の好みで選べばいいと思いますが、私立大学(2次試験で記述がない大学)を志望するのであれば、覚えるべきポイントがはっきりしている実況中継をお勧めします。実況中継は分厚く、4冊もありますが、因果関係や様々な制度の仕組みがわかりやすくすらすらと読めます。何周もして確実に定着させましょう!
一問一答は記憶の定着、細かい語句の暗記のために使いましょう。その際、基本的な語句は「金谷の日本史」や「実況中継」で学んだことを思い浮かべながら取り組むと効果抜群です。
どの参考書にも言えますが1週間で進める範囲を計画し、復習を徹底することは怠らないようにしましょう!
また単語の記述は日東駒専、MARCHなどでも頻出なので、どの語句も漢字で書けるようにしましょう。もちろん全てマークの大学もあるので自分の志望校の過去問を一度確認してみましょう。
まとめ
日本史は暗記することが多いですが流れを理解できれば暗記が楽になります。
「なぜ?」「どうなった?」といった因果関係を徹底的に問いかけて勉強しましょう!
また白紙に参考書を再現する際にも、因果関係の意識は忘れずにしましょう!
さらに日本史はやった分だけ必ず成績は伸びます!諦めず何度も復習して身につけましょう!
無料受験相談受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾へご相談ください!
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾あざみ野校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
全日制の高校を中退して通信校に通っていたのですが難関大学に合格したいと思い入塾しました。
実力的に合格は難しいと思っていましたが、先生方のさまざまなサポートにより無事合格することができました。
現役の時はセンター5割くらいで全落ちし、浪人でこの武田塾あざみ野校にお世話になりました。
講師の方々は勉強面だけでなく生活面まで熱心にアドバイスをしていただき無事MARCHに受かることができました。
自学自習がメインなので時間に縛られる授業が苦手と感じていた僕にとっては合っていたと思います。
過去問を始める時期をもう少し早くやってもいいと思いました。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
青葉区あざみ野周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓