ブログ

【既卒生は要注意!】令和6年度共通テスト出願期間が迫ってます!

 

共通テストの出願し忘れた・・・

 

【既卒生は要注意!】令和6年度共通テスト出願期間が迫ってます!

皆さんこんにちは!

武田塾あざみ野校です。

もう8月も後半となり、入試本番までの日数も着々と少なくなってきています。

9月に入るということで、共通テストの出願期間が近づいてもいます。

現役生の子は基本的には高校側で出願準備をしてくれるはずです。*一部の高校では個人で申し込みをする必要がある場合もあります。

ただ、既卒生の場合は、"全て個人で準備"をする必要があります。

 

今回は共通テストの出願方法や注意事項、対策について話していきたいと思います!

このブログでは大学入試センターのホームページを元に特に大事な事項を抜粋しています。

初めて共通テストを受ける受験生はこれを機に共通テストを受けるにあたっての最低限必要な知識を学んでいきましょう!

 

共通テスト受験までのスケジュール

 

早速ですが、まずは大まかなスケジュールを確認していきましょう!

1,出願期間      令和5年9月25日(月)から10月5日(木)(消印有効)まで

2,確認はがきの送付  令和5年10月25日(水)までに到着

3,受験票等の送付   令和5年12月14日(木)までに到着

4,本試験       令和6年1月13日(土)、14日(日)

5,追試験       令和6年1月27日(土)、28日(日)

この他にも検定料等の納付等の細かい日程があるので必ず一度は自分で確認しましょう。

 

 

出願方法

次に出願の方法について確認していきます!

共通テストの出願には「受験案内」の冊子が必ず必要です、この冊子の入手には大きく分けて2つの方法があります。

①大学の窓口で入手

1つ目、大学の窓口で入手する

大学入学共通テストの会場となる大学の入試担当窓口で無料で受け取ることができます。

配付期間は令和5年9月1日(金)~10月5日(木)です。

受験案内を受け取りに行く際は必ず各大学の入試担当窓口に問い合わせをしましょう!

 

②郵送で手配

2つ目、郵送してもらう

インターネットで全国学校案内資料管理事務センターの発送サービスに申し込んで郵送してもらいます。

こちらの場合は個人で申し込むか学校単位で申し込むかで少し違ってきます。

個人の場合

受付期間は(通常発送)令和5年8月1日(火)~9月24日(日)

     (1~2日後に届く発送サービス)令和5年9月1日(金)~9月28日(木)

学校単位の場合
受付期間は令和5年9月22日(金)まで
※学校単位は基本的に現役生の場合かと思います、学校で記入すると思うので先生の指示に従いましょう!
 

その他注意事項

続いては注意事項について

一番大事なのは、当日に受験票を忘れないでください(笑)

 

そして、現役生は学校側で全て手続きをしてくれるはずなので大丈夫だと思いますが、既卒生は「卒業証明書」等が必要になるので予め手元に用意してください。

通っていた学校によってはすぐに発行出来ない場合もあるので早いうちに問い合わせることをお勧めします!

 

ここまで共通テストの一連の流れ・出願・注意事項について話してきましたが、このブログだけで終わらず、必ず自分で公式のホームページを確認してください。

皆さんの人生がかかった大事な試験です。

 

共通テスト対策~あざみ野校講師より~

コーポレート撮影_校舎内写真

 

共通テストの対策について!

9月に入るこの時期から共通テストを意識して勉強していますか?

共通テスト模試を受けた人なら感じていると思います、2次試験とは明らかに違うと。

つまり共通テストの勉強は2次試験の勉強とまたは別である程度取り組まなければいけません。

 

目安としては10月後半、遅くても11月からは共通テストの勉強に取り組みましょう、なのでそれまでには2次試験の勉強もある程度終わらせなければなりません。

 

もちろん勉強している内容は同じなので共通テストの勉強をしたからと言って2次試験に必要な知識を忘れていってしまうなんてことはなく、むしろ共通テストという別の角度から勉強することでさらに学べることが増えてきます!

 

2次試験の勉強が完璧でなくともある程度の勉強をしていれば、共通テストの勉強に取り組んでも問題はありません!

 

また、共通テスト限定の科目についてもこの時期から少しずつ取り組んだ方が記憶効率があがるので、限られた時間を有効活用して時間を見つけて1日15分でも取り組みましょう!

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

今回は、共通テスト出願に関してお伝えしてきました!

以下まとめです。

<出願期間>

令和5年9月25日(月)から10月5日(木)(消印有効)まで

<「受験案内」入手方法>

1,大学の窓口で入手

2,郵送にて手配
→受付期間は、(通常発送)令和5年8月1日(火)~9月24日(日)、(1~2日後に届く発送サービス)令和5年9月1日(金)~9月28日(木)

<注意事項>

◎既卒生は個人で申し込む必要がある
→「卒業証明書」が要るので、在籍していた高校に連絡して、早めの準備を。

 

以上です。

出願に関する、特に重要なことのみ再度載せています。

年末年始は ○○して・・・ (2)

毎年ギリギリになって焦っている受験生が一定数います。

これを読んでくれた人は、そうはならないように早めの準備を進めていきましょう。

受験において、早めから行動し余裕を持って準備出来る人は、合格する傾向にありますよ!

 

「共通テストの出願について良く分からないことがある、、」

「どのように対策をすれば良いんだろう、、」

「来年の受験に向けて共通テストについて話を聞きたい!」

 

そんな人は、是非一度受験相談にお越しください!

 

大学受験や勉強の事であれば何でも相談に乗ります!

どんなに些細なことでも構いませんので、気軽にまずは校舎にご連絡下さい。

 

皆さんからの相談お待ちしています。

それではまた次の記事で!

 

関連記事

【夏休みのあざみ野校】S君にインタビューさせてもらいました!

今回はあざみ野校に通うS君について紹介します!部活との両立を体現している子です!

【受験生は夏休みにここまでやって!】志望校に順当合格する人のパターンとは??

合格する受験生とそうでない受験生の違いは、「夏までに○○の実力を付けている??」こと!どう間に合わせるかも考えましょう!

【あざみ野校で第1回武田塾模試が実施!】模試の復習についても指導してます!

6月4日(日)第1回武田塾模試を校舎にて実施しました!受験の様子と模試の復習法についてもお伝えします!

【夏は受験の天王山!】あざみ野校では全生徒と三者面談を実施中!

夏休みの過ごし方について、あざみ野校では三者面談を実施中です。今回はその一部について皆さんにお伝えします!