【夏休みにここまで!】志望校に順当合格する人のパターンとは??
受験生の皆さん!
こんにちは!
武田塾あざみ野校です。
7月になり、かなり暑い日が続くようになりました。
しっかりと水分と取って、体調不良などに気をつけつつ夏休みに備えて 勉強を進めていきましょう!
皆さんご存知の通り、受験生にとっての「夏休み」は改めて基礎を固めるとても重要な期間になります。
そこで夏休み前のこの時期に、一度今までの勉強の進め方を振り返ってみてください。
毎日忙しく学校のテストや課題に追われたり、塾や予備校で授業を進めたり、参考書をやり込んだりした人も多いと思います。
そんな受験生全員の最終目標はもちろん「志望校への合格」があります。
しかし、残念ながら全ての受験生が目指している大学に合格できるわけではありません。
では、なぜ同じように努力しているのに、最終的な結果が異なってしまうのでしょうか?
その答えを見つけるために、今回は 「志望校に順当に合格する人」と「不合格になってしまう人」 の違いについて、
・ペース感
・挽回方法
の3つの視点から考えていきます!
日々の学習のペース感や、時期に応じた実力の段階など を掘り下げていきますので、 是非自分の進捗と照らし合わせながら進めていきましょう!
合格する人・不合格になってしまう人のペース感
まずこの先、順当に志望校に合格していく人と、残念ながら不合格になってしまう受験生の、夏休み終了時点でのペースの差について見ていきます。
合格する人と不合格になる人の違いがハッキリと出始めるのが、 夏休み明けに当たる、8月末です。
この時期は夏休みの詰め込みの成果が明確になりますし、大手の模試も実施されます。
そんな8月末の時点で、志望校の合格を順当に勝ち取る人は、
『第一志望校のワンランク下に合格する実力をつけている』
というケースが多いです。
逆に言うと、不合格になってしまう受験生は、 8月末の時点で第一志望のワンランク下の大学に受かる学力がつけられていないというケースが多いということになります。
この「第一志望のワンランク下に合格できる」とは、 夏休み終わりまでに
・基礎的な知識の理解と暗記
・ある程度の演習を積み、アウトプット力の向上 がしっかりと完成していることを意味します。
この段階まで実力がつけられていれば、秋と冬で 第一志望に適したレベルの参考書や過去問を積む時間をがっちりと確保することができます。
基礎を固めた上で、半年間第一志望のレベルに集中できるので、順当に合格を勝ち取る可能性が高くなるわけです。
つまり、みなさんに夏休み前のこの時期に 「8月末までに、第一志望のワンランク下の大学に合格できる実力をつける」 ということを目標として意識してほしいんです!!
この目標から逆算して、このままのペースで進めて大丈夫そうか判断してみてください。
実際に逆算をしてみて、
「このままのペースだと到達できなさそう」
「まだまだたどり着けなさそう」
という人もいるかもしれません。
では、具体的にどのように8月末までに間に合わせていくかを次に見ていきましょう。
残り2ヶ月でどう間に合わせるか?
では、実際に8月末まで残り2ヶ月という状態からどのような点を意識して目標に間に合わせて行くかを考えていきます。
優先順位を明確にする
まず、時間が無い中で勉強を進める上で、最も重要なのが 「優先順位を明確にする」ことです。
現時点で学力にある程度余裕があるのであれば、全ての科目を均等に学習しても問題ないのですが、 夏休みのうちに今までの遅れを挽回したい受験生は、志望校合格に向けて特に重要となる科目を優先的に勉強しましょう。
優先すべき科目として、「圧倒的に足を引っ張っている苦手科目があり、他教科は問題ない。」という人は、
◎その苦手科目を徹底的にやりこみ、全体的な得点率をあげることを目指しましょう!
そうではなく、
「そこまで苦手科目とかははっきりしてない」 「全体的に遅れてる」 という人は、
◎英語や数学などの主要科目を中心に、取り組むことをオススメします!
文系であれば、英語>国語>社会科目
理系であれば、数学>理科=英語
というイメージです。
自分の置かれている状況によって、どういった優先順位にするかを検討してみてください!
もちろん理想は、勉強時間を出来るだけ多くとり、全科目"8月末までに志望校のワンランク下"に到達することです。
それは忘れずに!
基礎の完成度重視
次に大事なこととして、「基礎の完成度を重視した勉強をすること」です。
「このままだと間に合わない!とりあえず参考書を一周させよう!」
「少し不安だけど、次に進もう!」
など早く進めることだけに執着してしまうのはまずいです。
基礎の完成度が高くないと、かえって遠回りになってしまう可能性が高いです。
"志望校のワンランク下の実力をつける"ことは多くの受験生の場合、"受験で必要な基礎の完成"を指します。
英語であれば、
・単語を即答できるようにする
・文法知識を誰かに説明出来るようにする
これらのことに対してどれだけ執着できたかが重要です!
自分で立てた計画を早めに終わらせることがゴールではありません。
そこを忘れないように勉強していきましょう!
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は"志望校に合格する受験生とそうでない受験生の違いは夏にある"ことを説明させてもらいました。
以下まとめです。
◎志望校に合格する人の共通点は「8月末までに志望校のワンランク下に合格する実力をつけている」。
◎残り2か月で間に合わせるために。
・優先すべき科目を決める。
→文系であれば、英語。理系であれば、数学。
・大事なのは基礎の完成度。
→早く進めることがゴールではない。
以上です。
「8月末までに間に合うか不安、、」
「これから勉強を始める場合はどうすれば?」
などなど少しでも不安や疑問がある受験生は、是非一度"受験相談"にお越しください!
どうやって理想のペースに間に合わせるかを、一緒に考えましょう!
それではまた!
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾あざみ野校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
全日制の高校を中退して通信校に通っていたのですが難関大学に合格したいと思い入塾しました。
実力的に合格は難しいと思っていましたが、先生方のさまざまなサポートにより無事合格することができました。
現役の時はセンター5割くらいで全落ちし、浪人でこの武田塾あざみ野校にお世話になりました。
講師の方々は勉強面だけでなく生活面まで熱心にアドバイスをしていただき無事MARCHに受かることができました。
自学自習がメインなので時間に縛られる授業が苦手と感じていた僕にとっては合っていたと思います。
過去問を始める時期をもう少し早くやってもいいと思いました。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
青葉区あざみ野周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓