高校1.2年生の皆さんこんにちは!
突然ですが文系・理系どちらにするかはもう決まっていますか?
夏休みも終わり受験について本格的に考え始める時期だと思います。
文理選択…悩みますよね。
この選択は、学生生活だけでなく将来の就職先などにも関係していきます。
簡単な気持ちで決めずにしっかり考えて決めましょう。
本日は”文系・理系の受験科目”と”学びたい学問・就きたい職業”について紹介していきます!
文理選択の決め手は!?
文転・理転などという言葉があり、簡単に出来るのかな?と考えている人はいませんか?
途中から変更するのはとてつもなく大変です。
また、1年生の時から文理選択して3年間、集中的に勉強してきた人と戦わなければいけません。
文理選択する際は、色々と調べてから決めましょう。
現在文理選択で悩んでいる方は、”自分の得意不得意な科目”や”学びたい学問・就きたい職業”を基準に考えてみてください!
文系・理系の受験科目
文系か理系かで受験科目は大幅に変わってきます。
自分の得意な科目、不得意な科目がある人はそれを活かせる方を選びましょう。
また、大学・学部によっても指定科目、科目数は変わります。
行きたい大学がある方は各大学の受験科目をしっかり確認しましょう。
国公立文系
国語(現・古・漢)、英語(リスニング&リーディング)、数学ⅠAⅡB、社会2科目(地歴⇒日本史、世界史、地理、公民⇒倫理、政経)、理科基礎2科目(物理基礎、化学基礎、地学基礎、生物基礎)
≪例≫
北海道大学 文学部の場合
一般:国・英・地歴or数
共通テスト:国、英、数、社2、理科基礎2
私立文系
国語、英語、数学(Ⅲは除く)、社会(世界史、日本史、地理、政治経済)
→上記の科目の中から3科目を選択
≪例≫
明治大学 法学部の場合
学部別:国語、英語、社会 =3教科
全学部統一:国語、英語、社会or数学or理科 =3教科
国公立理系
国語(現・古・漢), 英語(リスニング&リーディング), 数学(Ⅲを含む)、社会1科目(地歴⇒日本史、世界史、地理、公民⇒倫理・政経)、理科2科目(物理、化学、地学、生物)
≪例≫
九州大学 理学部の場合
一般:数学、英語、理科2
共通テスト:国語、英語、数学、理科2、社会1
私立理系
数学(Ⅲを含む)、英語、理科1科目(物理、化学、生物)
→上記の科目の中から3科目を選択
≪例≫
同志社大学 理工学部の場合
学部別:数学、理科、英語 =3教科
学びたい学問・就きたい職業
得意な科目、不得意な科目、特にない!!
という方は、どのようなことを学びたいかで決めるのも良いと思います。
学部によっては、文系・理系どちらからでも行ける学部もあるので、行きたい学部があるようでしたらしっかり各大学の公式HPを確認しましょう。
理系は特に、大学で学んだことを活かす職種に就くことが多いです。
なにか将来の夢がある方はその学部を目指しましょう!
文系学部
〇文学部 (英文学科、史学科、国文学科、哲学科、心理学科など)
学ぶこと:文学や歴史、民俗学など
就職先:大学で学んだことを実務で活かす職種に就く人は少なく、仕事を幅広く選ぶ傾向。
〇教育学部 (教育学科、小中高教員養成課程など)
学ぶこと:児童生徒の年齢ごとの発達やそれに応じた教育法
就職先:主に教員を目指す人が多い。
〇社会学部 (社会学科、現代文化学科、メディア社会学科、社会心理学科、社会心理学科など)
学ぶこと:世の中の仕組みや現象を分析、研究するための基礎となる知識
(ワーキングプア問題やハラスメント問題など)
〇経済学部(経済学科、国際経済学科など)
学ぶこと:社会全体の経済の仕組み。文系学部であるが、微分・積分などの高校レベルの数学の知識も必要になってくる。
〇商学部、経営学部(商学科、経営学科、会計学科など)
学ぶこと:どちらの学部もマーケティングや会計について。(商学部:商品そのもの、経営学部:企業に焦点を当てている)
就職先:簿記や会計を学ぶので、公認会計士を目指している人におすすめ。
理系学部
〇理学部 (数学科、物理学科、化学科、生物学科、地質科)
理学部は様々な自然現象を理論的に解明、証明し、自然科学について探究していく学部。
→化学反応、物理現象など
学ぶこと:一般教養で数理科学の基礎全般(大学内容の微積分、物理化学など)、各学科の専門的な内容
就職先:メーカーや研究者が多い印象。中には大学で学んだ知識を活かして教師になる方も一定数いる。
〇工学部 (電気電子工学科、物理工学科、情報学科、建築学科)
工学部は主に技術や理論によって製品を作ったり、その技術を応用したりする学部。
→機械、AI、プログラミングなど
学ぶこと:理学部とあまり変わらないが専門科目が大きく変わり、理学部は理論的な内容、工学部は実践的な内容。
就職先:大学院へ進学する人が一定数。就職先はメーカー、自動車業界、インフラ系がメイン。
〇医学部、歯学部、獣医学部 (医学科、保健学科、看護学科、歯学科、獣医学科、動物応用科学科など)
学ぶこと:それぞれ専門的な分野。一般教養は他の理系学部とさほど変わらないが進級規定がとにかく厳しい。
就職先:医学科は医者、歯学科は歯医者、獣医学科は獣医が主な進路先。
〇薬学部 (薬学科など)
学ぶこと:薬学に関する知識。一般教養は生化学系の科目が多いのも特徴。医学部同様6年制で進級規定も厳しい。
就職先:主に薬剤師、メーカーが主な進路先
〇農学部 (農学科、生命科学科など)
学ぶこと:農学部では主に農学、農芸化学、農業経済学、農業工学について。(遺伝子組み換えなど)
生物学、土木工学などいった理工系の科目もあり農業以外の分野についても学ぶことができる。
就職先:農協、種苗メーカー、農業法人が多い傾向。
文理選択するときは良く考えて決めよう!
冒頭から何度も言っているように受験期に文理変更するのはとても大変です。
文理選択する際は、よく調べた上で決めましょう。
文理選択でお悩みの方はぜひ武田塾あざみ野校までお越しください!
あなたの人生にとってどちらが最適な選択になるか一緒に考えましょう。
お待ちしています!
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾あざみ野校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
全日制の高校を中退して通信校に通っていたのですが難関大学に合格したいと思い入塾しました。
実力的に合格は難しいと思っていましたが、先生方のさまざまなサポートにより無事合格することができました。
現役の時はセンター5割くらいで全落ちし、浪人でこの武田塾あざみ野校にお世話になりました。
講師の方々は勉強面だけでなく生活面まで熱心にアドバイスをしていただき無事MARCHに受かることができました。
自学自習がメインなので時間に縛られる授業が苦手と感じていた僕にとっては合っていたと思います。
過去問を始める時期をもう少し早くやってもいいと思いました。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
青葉区あざみ野周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓