先日受験相談でこんな質問が出ました。
「模試ってあんまり受ける意味がないと思うんです。過去問とかをやっていればいいんじゃないですか?」と。
こんなことを思っている受験生は多いのではないでしょうか? また、学校の先生にも聞きにくいことですよね。
ではこれについて解説していきたいと思います。
先にネタバレしますが④と⑤が特に大事なので、それを意識して読んでください!
①自分の実力を知る
どこが主催の模試もそうですが、全体的に非常にスタンダードで基礎的な問題がそろっている模試が多いです。
ということは自分に基礎的な知識や問題を解く能力が備わっているかどうかが模試で分かるようになっています。
なので、実際に自分の到達度がどうなのかが客観的に分かるようになっています。
平均点に合わせて偏差値も出るような仕組みになっていますので、データで自分の実力を知ることが出来ます。
②ライバルとの関係を知る
大学受験は全国との戦いです。
ということは日本中の受験生を相手にしなければなりません。
その中での科目別・総合の順位を模試の中で知ることが出来ます。
また、志望校によってその中での順位を知ることが出来るので、自分の立ち位置はどれくらいかを知ることが出来ます。
③志望校への合格可能性を知る
A~E判定まで合格判定があるので、そこから自分の合格可能性を知ることが出来ます。
A判定なら80%以上、E判定なら20%以下など、数字で出るのでそこからどういうアクションを取るかという指標にもなります。
河合塾の全統模試であれば、基本的に判定を上げる基準はC判定を基準に2.5ポイント刻みで判定が上下します。
ですので、「〇判定まで行くのには自分はあと〇〇ポイント必要だな」といったように次回への模試への目標を決める
ペースメーカーとしても役立ちます。
また、全統模試であれば9校ほど志望校を書けるので、そこで自分の考えている受験プランにも合わせて判定を出すことが出来ますので、志望校欄は余すところなく使った方がいいと思います。
ただ注意点としては判定や点数を必要以上に気にしないことです!
この時期、現役生と浪人生で大きな差があったり、難関大学志望の受験生も同じ模試を受けたりして結果は出にくいです。
一つの指標としてみる分にはいいですが、一喜一憂しない!
それよりも④を徹底的にやりましょう!
④自分のできたこと・できなかったことを自覚し復習する!
模試が終わると、大問別の得点やワンポイントアドバイス等が成績帳票に記載してある場合が多いです。
それを参考にすることで、勉強の重点を変えるなど勉強の方針を決めることが出来るので非常に重要です。
「今回の模試では○○の単元はよくできているので、点が取れなかった××の単元に少し時間を回そうかな」という
方針を立てたりもできるので、受けっぱなしやりっぱなしにせずに必ず振り返りをするようにしましょう。
できなかった問題を解きなおしするなど復習も行うとより効果的な模試の利用法になります。
⑤共通テスト対策に使う!
2020年度からセンター試験は共通テストに変わります。
ということは過去問がないんです!
例年であればセンター直前期は過去問で徹底的にアウトプットする、のが対策でした。
しかし今年は過去問がありません!
そのため、予想問題として模試を使うことは例年以上に意義があるのです!
どれだけ共通テストの形式で模試を行ってきたか、そしてその模試をどれだけ復習してきたかということが大きく成績を左右するのです。
以上が、模試を受けることで生まれるメリットになります。
受験生は模試を受けそびれることなく、実践の場として是非模試の機会を有効活用してください。
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾あざみ野校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
全日制の高校を中退して通信校に通っていたのですが難関大学に合格したいと思い入塾しました。
実力的に合格は難しいと思っていましたが、先生方のさまざまなサポートにより無事合格することができました。
現役の時はセンター5割くらいで全落ちし、浪人でこの武田塾あざみ野校にお世話になりました。
講師の方々は勉強面だけでなく生活面まで熱心にアドバイスをしていただき無事MARCHに受かることができました。
自学自習がメインなので時間に縛られる授業が苦手と感じていた僕にとっては合っていたと思います。
過去問を始める時期をもう少し早くやってもいいと思いました。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
青葉区あざみ野周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓