【合格体験記】塾はトコトン使い倒せ!疑問を即座に解決する通塾スタイルでMARCHダブル合格!!【2025年度】
こんにちは!綾瀬駅から徒歩一分、武田塾綾瀬校です。
今回の合格体験記は、飯塚美彩希さん。
疑問点を講師にぶつける「壁打ち方式」で合格を勝ち取った彼女の体験記を、ご覧ください。
プロフィール
氏名:飯塚美彩希さん
出身校:私立駒込高校
合格大学
①立教:観光、コミュニティ福祉
②法政:国際文化
③國學院:観光まちづくり
④獨協:外国語、法
Q&A
Q1.入塾当初の成績を教えてください。
ベネッセの模試で
・英語60
・国語52
・世界史62
くらいでした。
Q2.なぜ数ある塾から武田塾を選んだのですか?
集団で教える塾と違い、自分のペースで勉強できると思ったからです。
参考書ルートがあり、自分が次にやるべきことが迷わない点も魅力的でした。
Q3.武田塾に入って、具体的に勉強法はどう変わりましたか?
授業の前に毎回必ず確認テストがあるため、そこでできなかった所を見つけることで自分の課題を明確にして次に生かすことができるようになりました。
Q4.指導の中で役に立ったこと、印象に残っていることがあったら教えてください。
自分の苦手なところを先生に相談すると、解き方などのアドバイスを貰えたことです。
それを自分の勉強に活かすことが出来ました。
Q5.つらい時期やスランプはありましたか?また、それをどうやって乗り越えましたか?
直前の模試で上手くいかずD判定を取ってしまったり、過去問で4割程度しか取れずに焦ることもありましたが、
諦めずに勉強を続けることで乗り越えることができました。
Q6.勉強のモチベーションを保つ秘訣を教えてください。
・自分を信じること。
・適度に休憩をとること。
Q7.一番好きな参考書を教えてください。また、それは何故ですか?
(『決める共通テスト現代文』)
この参考書のおかげで国語の共通テスト模試の偏差値が40から60まで上がりました。
説明が丁寧でわかりやすいのでおすすめです。
Q8.あなたにとって受験勉強とは?
夢を叶えたり自分の成長につながるもの。
受験勉強はもうやりたくはないし好きではないけれど、受かったときの喜びは計り知れないのでやった甲斐はある。
勉強を続けることは自分にとってメリットの方が大きいと思います。
Q9.最後に、これからの受験生に向けてメッセージをお願いします。
模試や過去問の出来で本当に受かるのか自信がなく、受験当日も手応えがなかったのですが、行きたい大学に合格することができました。
受験は結果が出るまでわからないので、自信を持って諦めず勉強を続けることが大切だと思います。
めげずに頑張ってください!
校舎長所感
彼女の印象は、「とにかく「よく喋る」(笑)。指導時間は基本的に彼女の疑問から始まって、講師がそこに局所局所アドバイスを提示する形で進みました。
武田塾は「授業をしない」塾なので、①主体性と②自分がどう考えたか(自己評価)が非常に重要になります。この部分を考えずにただ宿題をやっているだけでは、成績は伸びません。
飯塚さんは、まず自分で考えた結果を講師に報告することで、その方法論をブラッシュアップする形を取っていました。
「分からないことは何でも聞こう」
素直にそう思えた彼女だからこそ、あらゆる人のアドバイスを聞き入れて、臨むべき結果が得られたのだと思います。
飯塚さん、合格おめでとう!進学先が決まったら、ぜひ教えてください!!
↓コースについてのお問合せ、受験相談はコチラ!
武田塾綾瀬校
〒120-0005
東京都足立区綾瀬4丁目7-10
柏芳ビル弐号館 2階
TEL:03-5849-3706
営業時間:13時~21時30分(月~土)、10時~18時(日)
https://www.takeda.tv/ayase/