こんにちは!
“授業をしない塾”として、逆転合格を目指す受験生をサポートしている武田塾厚木校です!
今回は、神奈川県立平塚江南高校についてご紹介します!
実はこの学校、あのNECの取締役会長である遠藤 信博さんや、日本年金機構理事長である水島 藤一郎さんの母校としても知られています🌸
でも、もちろんそれだけではありません。平塚江南高校の校風や偏差値、進学実績など、「進路選びの材料」として役立つ情報をまるっとまとめました!
平塚江南高等学校の偏差値と基本情報
名称:神奈川県立平塚江南高等学校
国公立私立分類:公立高校
所在地:〒254-0063 平塚市諏訪町5-1
電話番号:(0463)31-2066
偏差値:普通科(63)
生徒数:男子 485名、女子 462名
公式HP:神奈川県立平塚江南高等学校公式HP
最寄り駅: ・小田急線「伊勢原駅」南口から、神奈川中央交通バス「共済病院前・総合公園西」
下車徒歩2分
(系統番号:平89・平90・平91・平94)
・小田急線「秦野駅」北口から、神奈川中央交通バス「江南高校前」下車徒歩2分
(系統番号:平71・平74)1番乗り場
・JR東海道線「平塚駅」北口から、神奈川中央交通バス「共済病院前・総合公園西」
下車徒歩2分
(系統番号:平88・平89・平90・平91・平92・平93・平94・平99)7番乗り場
・JR東海道線「平塚駅」北口から、神奈川中央交通バス「江南高校前」下車徒歩2分
(系統番号:平20・平71・平74・平75・平78)8番乗り場
(系統番号:平30・平31・平32・平34・平73・平76)2番乗り場
・JR東海道線「平塚駅」西口から、徒歩約25分
学力向上推進重点エントリー校、理数教育推進校、SSHの3つも指定を受ける進学校、平塚江南高校!
平塚江南高校は、大正10年に県立平塚高等女学校として設立されました。昭和25年に平塚江南高等学校に改称し男女共学校となりました。創立100周年を迎える伝統校です。「江南」という校名は、風光明媚な地と言われている中国の長江の下流の江南地方に由来し、相模川を長江になぞらえ、明るく伸びやかな校風を持つようにとの願いが込められているそうです。
平塚江南高校は、神奈川県の「学力向上推進重点エントリー校」でありながら、「理数教育推進校」にも指定されており、さらに、令和2年度(今年度)より文部科学省から「スーパーサイエンススクール(SSH)」にも指定されました。
平塚江南高校の教育目標
1.生徒一人ひとりの興味・関心・意欲を大切にし、その能力・才能の伸長に努める。
2.思考力・創造力を養成し、さらに深く探求する意欲を育てる。
3.豊かな人間性と自他敬愛の心を育む。
4.体力の向上をはかり、健康な心身を育成する。
5.進んで社会に寄与できる人材を育成する。
平塚江南高校は2学期制で、授業時間が65分単位です。2年生までは全員が同一科目・単位数を履修することとなっており、国立大学の受験に対応できるカリキュラム編成になっています。
また、数学は習熟度別授業になっています。
オンライン学習やタブレット端末の導入は、今回のコロナ以前から既に行われていました。2018年には生徒全員にアカウントが配布され、タブレット(chromebook)は全員が必携することとなっています!スタディサプリやスタディサプリ・イングリッシュなども導入されています。
学力向上進学重点校エントリー校
平塚江南高校は、平成30年度から、神奈川県教育委員会より「学力向上進学重点エントリー校」に指定されています!「学力向上進学重点校」は、将来の日本や国際社会でリーダーとして活躍できる高い資質・能力を持った人材を育成する高校として神奈川県の教育委員会から認められた高校が指定を受けることができるようです。
学力向上進学重点校(エントリー校含む)になると、以下のような特別プログラムに参加できるそうです。
・次世代リーダー養成プログラム(海外研修)
国際社会で活躍するリーダーの育成をねらいとした研修で、海外の大学を訪問し、学校を超えて生徒が交流する中で、切磋琢磨し、多くのことを学びながらリーダーシップの育成を目指すプログラムです。
令和7年度は、カリフォルニア大学バークレー校で実施を予定しています。。
・即興型ディベート交流会
学力向上進学重点校(エントリー校含む)18校の生徒が集まって、英語のみで行われる討論会です。
・探求活動勉強会
生徒の探究活動を通じて、豊かな人間性・社会性を育むことを目標とし、勉強会が行なわれています。その中で「課題の設定」「情報の収集」「整理・分析」「まとめと発表」の仕方を学んでいきます。特に、興味・関心などに根ざした疑問を基に、探究する意味やテーマ設定の意義を実感できる勉強会になっています。
理数教育推進校
平塚江南高校は、神奈川県教育委員会より「理数教育推進校」に指定されています!科学技術・理数に関する興味・関心を高め、将来国際的にも活躍できる科学技術系人材の育成を図るため、生徒による実践的な科学研究を行い、その成果の普及に取り組む高校に指定されるそうです。平塚江南高校でも、様々な取り組みが行われています。平成30年度は以下のようなイベントが開かれました。
●エッグドロップコンテスト
4人一組のチームで、支給された紙(A3ケント紙1枚)とセロテープで、3階から地面に落としても中の生卵が割れないプロテクター(容器)を作る。
●マシュマロチャレンジ
4人1組のチームで、パスタ20本と紙ベースの粘着テープ90cmを使ってなるべく高いタワーを作り、頂上にはマシュマロを設置して落とさないようにする。
●課題研究発表会
2年生が、「総合的な学習の時間」を利用して取り組んできた「課題研究」の成果を、ポスターを使用して行う発表会。「課題研究」では、4~5人のグループを作り、自分たちで設定した研究テーマについて半年間研究を重ねていくそうです。
「エッグドロップコンテスト」や「マシュマロチャレンジ」は物理や数学などいろんな知識を持ち寄って考えて競う科学コンテストのようです。企業や大学などでも取り入れられているようですね!優秀な若き頭脳でどんなことを考えるのか楽しみですね♪
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)
平塚江南高校は、令和2年度より5年間、文部科学省より「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の指定を受けています!令和7年度の神奈川県内のSSH指定校は、わずか10校のみ。SSHの指定を受けると、理数系教育を重点的に実施することは当然ですが、現行教育課程の基準によらないオリジナルな教育課程を編成、実施して研究開発を行うことができるようになるそうです。
平塚江南高校では「共創・探究」「自然科学研究」「学術英語」など独自の教科・科目を設置。さらに、地元の企業や大学と連携した「サイエンスインターンシップ」や、海外研修を行う「グローバルサイエンススタディー」、少人数制のゼミ活動などが行われるそうです。独自教科「共創・探究」では、「共創探究基礎」という科目が設けられ、入学後初めての三者面談で担任と保護者にプレゼンテーションを行う資料作りをするようです。Googleスライドを使い、興味関心のあること、進路や志望大学の入試に必要な教科科目などといった内容をまとめるそうです。
平塚江南高校の部活動
平塚江南高校の陸上競技部は全国大会出場の常連です!
家庭クラブでは、神奈川県家庭クラブ連盟主催のホームプロジェクト作品コンクールで吉澤祥子さんが最優秀賞を受賞しています!
囲碁部は、第39回全国高校囲碁選手権大会に出場し、女子団体戦でなんと優勝しています!!すばらしい!!
平塚江南高等学校の進学実績は!?
平塚江南高校は約9割以上ほとんどの生徒が4年制の大学へ進学しています。
主な大学合格実績 (令和7年)
国公立大学
帯広畜産大学
北見工業大学
北海道大学
東北大学
福島大学
埼玉大学
お茶の水女子大学
など
私立大学
早稲田大学
慶應義塾大学
青山学院大学
桜美林大学
大妻女子大学
学習院大学
共立女子大学
杏林大学
北里大学
国際医療福祉大学
獨協大学
獨協医科大学
國學院大学
国際基督教大学
国士舘大学
駒澤大学
昭和大学
昭和薬科大学
芝浦工業大学
順天堂大学
上智大学
成蹊大学
成城大学
専修大学
玉川大学
多摩大学
拓殖大学
中央大学
津田塾大学
帝京大学
東京女子医科大学
東京電機大学
東京都市大学
東京農業大学
東京薬科大学
東京理科大学
東邦大学
東洋大学
日本体育大学
日本大学
法政大学
武蔵野大学
武蔵野美術大学
明治大学
明治学院大学
明治薬科大学
明星大学
立教大学
麻布大学
横浜薬科大学
関西外国語大学
近畿大学
立命館大学
関西学院大学
東京保健医療専門職大学
など (他多数)
上記の国公立大学、私立大学の他、防衛大学校にも合格者が2名ほど出ています!
平塚江南高等学校の評判や口コミは?
・指定校推薦が良い。
・勉強に熱心な人が多い。
・進学を考えて、部活動より勉学優先の人が多い。
・進路指導の時に国公立大学を勧められる。
・いじめはきいたことがない。
・校舎が古くボロボロのところがある。
・校則に細かく書かれていないけど、髪の色、服装や身だしなみに厳しい。
・女子の制服がネクタイもあって可愛い。
進学校だけあって、勉強に熱心な人が多いようですね。
平塚江南高校の指定校推薦は、首都大学東京、横浜市立大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学(など他多数)があるようです。
学校の成績も頑張っておくと指定校推薦も良いところが狙えそうですね!ただ、レベルの高い人が多いので、学校内で良い成績を取るのも努力が欠かせないようですね。
平塚江南高校の生徒さんも武田塾がサポート!
武田塾厚木校では、
毎日、無料受験相談を行っております!
・学校の授業についていけない...
・何をすれば成績を上げられるのかわからない...
・部活動と勉強の両立ができない...
・国公立や難関私立の大学志望だけど、勉強の進め方に困ってしまった...
武田塾厚木校では、平塚江南高校生さんの大学進学をサポートしています!
勉強の仕方、大学受験に向けた参考書の選び方、使い方、また、モチベーション
の上げ方など、受験にまつわるあらゆるご相談に対応させて頂きます!
塾生でなくても、無料で行っておりますので、
ぜひ、お気軽にご相談ください!✨
塾をお探しの方へ
武田塾厚木校では、毎日「無料受験相談」を実施しています。
- 受験に向けた正しい勉強法がわからない
- 科目別にどんな参考書を使えばいいのか知りたい
- 志望校に合格するための戦略を立てたい
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
受験相談は完全予約制です。
お気軽にお問い合わせください💁♀️
武田塾厚木校には、こんな生徒が通っています!
- 横浜国立大学、東京工業大学などの国公立大学
- 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学
- 明治・青山学院・立教・中央・法政といったGMARCHレベルの私立大学
それぞれの目標に向けて、日々本気で勉強に取り組んでいます!
武田塾厚木校の特長
1.正しい勉強法を1on1で徹底的に教えます
2.志望校合格に向けた個別カリキュラムを作成
3.毎日やるべき課題を明確にして徹底管理
4.週1の「確認テスト」で学習の定着度をチェック
5.最短ルートで第一志望合格を目指す塾です
少しでも「勉強のやり方に不安がある」「成績を効率よく伸ばしたい」と思ったら
ぜひ一度、無料受験相談へお越しください!
\ あなたの受験の不安を、1つずつ一緒に解決していきましょう /
📍 武田塾 厚木校
🚃本厚木駅から徒歩2分
〒243-0018
神奈川県厚木市中町4丁目14-1
サクセス本厚木ビル3階
📞お問い合わせ:046-265-0407
🕐 受付時間:月~土10:00~21:30、日・祝10:00~18:00