ブログ

夏からでも間に合う志望校への道 成績が上がるノートの取り方編

こんにちは。【日本初!授業をしない武田塾】芦屋校です。

武田塾芦屋校への直通電話は0797-62-6851まで。

武田塾芦屋校へのメールはashiya@takeda.tvまで。

 

武田塾芦屋校ってどんな先生がいるの?? 講師紹介まとめ (^^♪

 

高校生は中間テストのど真ん中の時期でしょうか?

部活動によっては引退を迎えて生活のリズムが変わったり、指定校受験の話がでてきたり、迫りくる(?)夏休みの気配にワクワクしたりと、何かと浮足立つシーズンであります。学校によっては、文化祭・体育祭も行われていますね♪

そんなときこそ、目標をしっかり定めて、

最短距離で結果を出す工夫をしたいもの。

今日は、そんなあなたに勉強方法のアドバイスをさせてもらいます♪

yaruki_moeru_man

 

ノート上手に使えてる??

「忙しいんだから、

 上手に時間を使うぞ。

 エイエイオー!」

とテンションを上げてみる。

だけれども(そんな時に限って)、

机に座って「何から始めたらいいのかわからない」ことってありませんか?

 

とりあえずノートを取り出してみて読んでみたけど手ごたえがない。

教科書に太字で書いている文章をノートに写してみたけれども手ごたえがない。

問題集をノートに解くだけ解いて、赤で答えをかいてみたけれども手ごたえがない。

 

そんなあなたに「ノートへの取り組み方・姿勢」にかかわるお話をしたいと思います。

 

先輩に頼る!…でも自分で考える!!

今は本当に情報が速くて便利な世の中になりました。

検索ワードに、

「(科目) ノート 作り方」

「(科目) 勉強法 ノート」

といった言葉を打ち込んで検索したら、

いろいろな人の「工夫を凝らしたノート」を見ることができます。

 

自分がやってきた工夫をみんなに知ってもらいたい!
少しでも効率よく無駄なく力を尽くしてほしい!

という先輩の熱い思いに頭が下がります…♪

 

検索サイトを利用して、一度先輩のノートをのぞきに行ってもいいかもしれません。
(もうやったことある人も多いかな笑)

 

ただし!!!

その先輩方の熱い思いをあなたたちが受け止めて利用する上で、

【気を付けなければならない点】

が、3つあります。。。

それは、

①ノートまとめが目的にならないこと

②わかりやすいノートをつくることと成績を上げることは別であること

③意識の取り方を間違えると大きく時間を無駄にすること

です。

まず①についてですが、

工夫したノートを作ってきた先輩は、

最初から君たちにノートを見せるためにノートを作っていたわけではないですよね?

何のためでしょうか?

もちろんそれは、

何を聞かれても答えられるようにです。

そのための創意工夫が、結果としてある形に落ち着いただけなのです。
(先輩たちはきっと「あーでもない・こーでもない」と試行錯誤してきたのです)

 

ここから②につながるのですが、

先輩たちのノートのマネをしたことに満足していては成績は絶対にあがりません!

「えー…。。。だって素敵なノートなんだから、

 ちょっとは効果があるんじゃないの??」

いいえ。ノートをマネすることで、自分は勉強をしたんだ!、と満足する人は絶対に成績は上がりません。

絶対です。

 

勘違いしないでくださいね。

最初は、自分が良さそうに感じるノートを見つけて、

そのマネから始めてもいいのですよ。

 

ただし、参考にしているノートとそっくりのノートを自分で書いたときに、

「よし!今日も勉強したぞ♪

 だって、良いノートとそっくりのノートを

 自分で書いたんだもんな。イエーイ!」

と思っている人は絶対成績あがりません。
(実はこれは、本人が一番わかっている手ごたえがないから。)

 

最後に③です。

そんなこんなで、時間をかけてノートを作りました。。。

そもそも『書く』という行為は、

見る・話す、といった動作と比べて時間がかかります

せっかく良かれと思って始めたけれども、

ただただ時間ばかり取るだけで手ごたえもなく、

その手ごたえのなさ通りに、テストでも結果がでない、

…となれば、これはある種の悲劇だと思います。

こんなことで勉強自体が嫌いになったら、チョーもったいないのです!

 

それでは、はてさて、どうしたらいいのでしょうか?

 

ノートは大事なことを書くんじゃない!…何を書く?

もう一度言います。

最初は、自分が良さそうに感じるノートを見つけて、

そのマネから始めることはいいのですよ。

そして、さぁ!いざ!!

「自分のノートをつくる」ときに

一番気を付けないといけないこと&意識してほしいこと

は一体何なのか?

 

(やっとのこと、伝えたいことの核心に入ってきました。ここまで読んでくれた人ありがとうね。)

 

一番気を付けないといけないこと

ノートは大事なことを書くんじゃない

意識してほしいこと

自分が気づいたことをノートに書くことに意味がある
自分が気づいていることが足りていないかも?と疑う

ここの意識づけがうまくいった人は、絶対に成績が伸びます!

絶対にです。

「いやいやいや、世の中に絶対だなんて…」

いいえ、絶対に成績は伸びます。

「自分は今、何に気づいているのか?」
「自分は今、何に気づけていないのか?」

を意識してやれば必ず物事の流れ・つながりがわかってきます♪

 

たとえば、日本史(鎌倉時代)にて、

------------------------
源頼朝が鎌倉に幕府を開く

承久の乱を起こす

六波羅探題ができる
------------------------

こういった内容を、

「大事なことが書いてある(のだろう…)から、

 とりあえず写して覚えるか…」

という低い意識のままで繰り返し書き続けても、大きな学力の変化は望めません。

 

「自分は今、何に気づいているのか?」

・源氏の武家側と上皇の朝廷側で仲が悪い

・そのケンカが承久の乱

・負けた朝廷側を見張るのが六波羅探題

 

「自分は今、何に気づけていないのか?」

・そもそも、何で仲が悪いんだったけ?
⇒前時代からの流れを見直すことができる。

・承久の乱のときの主要な登場人物だれだ?
⇒後鳥羽上皇や執権の北条義時を再確認できる。

・承久の乱がおわったあとの世の中はどう変わったの?
⇒東国御家人の所領が西国に広がり、鎌倉幕府の力が強まる。
(まだまだ、あるでしょうがいったんストップ。)

上の箇条書きの内容を自分が好きなようにノートに残して

知識をつなげていけばいいのです♪

わかりましたか(^^)?

 

ノートを使って得られる最大の利点は、

「すでに気づいたこと」を振り返ったり「まだ気づけていなかったことに気づくこと」を促してくれることなのです♪

 

自分の頭の中で「!」と気づきのシグナルが発せられたら、

それが消えないうちに紙にかく。

そして、今までの気づきと新たに発生した「!」をつなぐ。

つなぐ、つなぐ、つなぎ続ける!!

その営みをあなたが楽しめば、形は何でもいいのです♪

 

先輩たちが残してくれたノートは「!」をつなぎ続けた痕跡です。

最初は形からマネすることから始めてもいいと思います。

ただ「自分の形・工夫」ができてきたら、

改良を加えながら「自分の形・工夫」に従って

ノートに気づきをつなげていきましょう!

楽しみながらね♪

 

最後に確認!

もちろん最終的には、

問題集や入試問題を解くことで、

自分の志望校に対しての定着度が十分なのか確認しましょうね♪

楽しみながら勉強をして、しかも志望校にいけちゃう♪

素敵だと思いません?

 

もっと詳しい話を聞きたい人は…

武田塾 芦屋校まで!!

 

武田塾芦屋校は新規開校校舎です!!

ただ今、無料受験相談のお申込みを多数頂戴しております!!

事前予約をして頂けましたら、お待たせすることなくご案内できますので、是非ご予約頂けますよう、宜しくお願い致します(^^)/

 

無料受験相談お申し込みフォームはこちら

メールでのお申込みはashiya@takeda.tvまで。

お電話でのお申し込み・お問い合わせは

TEL:0797-62-6851
(電話受付時間 月〜土曜日 13:00~22:00)

武田塾芦屋校への直通電話は0797-62-6851まで。

武田塾芦屋校へのメールはashiya@takeda.tvまで。


芦屋の個別指導塾・予備校をお探しなら【武田塾芦屋校】
〒659-0093兵庫県芦屋市船戸町4−1ラポルテ本館3階302-2
(JR芦屋駅直結・徒歩1分道順ブログこちら。)

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる