ブログ

同志社大学の対策・立命館大学の対策【全学部日程・理系数学】について

こんにちは。【日本初!授業をしない武田塾】芦屋校です。

武田塾芦屋校への直通電話は0797-62-6851まで。

武田塾芦屋校へのメールはashiya@takeda.tvまで。

 

今日は同志社大学と立命館大学、全学部日程(理系)の数学の対策について、お話したいと思います。

 

 

同志社大学と立命館大学の理系数学の対策について

 

同志社大学の理系数学って??

同志社大学の理系数学は、国公立の併願で受ける場合や、記述が得意な人向け。

融合問題や計算が難しい問題で差を付けたい人や、数学を武器にしたい人に向いています。

 

立命館大学の理系数学って??

センター形式で誘導があった方が解きやすい人向け。

素直な問題をミスせず解ける人に向いています。

 

配点の違いは??

配点の違いは、2018年度では、同志社大学が450点満点中、数学が150点。

立命館大学は300点満点中、数学が100点となっています。

 

試験時間と問題構成は??

試験時間はどちらも100分。問題構成も大問4題と同じですが、内容が違います。

 

記述ばっかりが同志社大学で論述が出ないのが立命館大学です。

 

同志社大学の大問4題。

1、答えのみ解答

2-4、記述式

関数関連多め。照明や図示問題が出る。ベクトルと数列も頻出

 

立命館大学の大問4題

全て空所補充形式(小問集合がない)

関数関連の問題や数列、ベクトル、確率や数列の出題率が高め。

 

 

同志社大学・立命館大学【比較ポイント】

 

①出題される分野はほとんど同じ範囲だが、難易度は同志社大学の方が高い。

同志社大学は計算がきつめなのと、融合問題が出ます。

証明・図示問題も出題されるので、対策が必要となります。

 

②同志社大学と立命館大学で共通する出題分野は?

微積、複素数、関数が一番出やすく、ベクトル、数列、確率も出題されています。

同志社大学、立命館大学ともに、数Ⅲの出題範囲が目立ちます。

 

③同志社大学と立命館大学。どちらが自分に向いている?

同志社大学は記述式で難易度も高めなので、解ける人と解けない人に分かれる一方、立命館大学は、答えの前後を見れば、解き方や考え方のヒントが隠れているので、差が付きにくく、ミスが許されない。

元々数学を武器にしたい人は同志社大学向きで、数学が苦手だったり、対策が追い付かない人は、立命館大学向きと言えるでしょう。

 

 

 

武田塾芦屋校は新規開校校舎です(*'▽')

ただ今、無料受験相談のお申込みを多数頂戴しております!!

事前予約をして頂けましたら、お待たせすることなくご案内できますので、是非ご予約頂けますよう、宜しくお願い致します(^^)/

 

無料受験相談お申し込みフォームはこちら

メールでのお申込みはashiya@takeda.tvまで。

お電話でのお申し込み・お問い合わせは

TEL:0797-62-6851
(電話受付時間 月〜土曜日 13:00~22:00)


大学受験の逆転合格専門塾【武田塾芦屋校】
〒659-0093兵庫県芦屋市船戸町4−1ラポルテ本館3階302-2
(JR芦屋駅直結・徒歩1分道順ブログこちら。)

 

 

関西大学と関西学院大学、全学部日程(文系)の英語の対策についてはこちら!!

 

https://www.takeda.tv/ashiya/blog/post-123344/

 

武田塾の勉強法についてはこちら!!

 

https://www.takeda.tv/ashiya/blog/post-121559/

 

医学部受験を考えている方はこちら!!

 

https://www.takeda.tv/ashiya/blog/post-123209/

 

 

武田塾の冬期講習のお知らせ

 

冬だけタケダとは??

 

冬だけタケダとは1ヶ月間、入会金無料で武田塾に通うことができる冬期講習です。

※冬だけタケダを経て、武田塾に正式に入塾される場合には

入会金30,000円(税別)が必要となります。

 

【お申し込み期間】

2018年11月1日(木)~2019年1月31日(木)

【受講期間】

2018年11月1日(木)~2019年2月28日(木)の期間内の1ヶ月間

【対象学年】

高校1年生、高校2年生

 

かけこみタケダとは??

 

かけこみタケダとは2月28日まで、入会金無料で武田塾に通うことができる冬期講習です。

※かけこみタケダを経て、3月以降、武田塾に正式に入塾される場合には

入会金30,000円(税別)が必要となります。

 

【お申し込み期間】

2018年11月1日(木)~2019年1月31日(木)

【受講期間】

2018年11月1日(木)~2019年2月28日(木)まで

【対象学年】

高校3年生、既卒生、浪人生

 

「正しい勉強法がわからない…」

「何から手を付けたらいいのかわからない…」

「YouTubeの武田塾チャンネルで自分で勉強を進めてきたけど、1度通ってみたい!」

「武田塾に興味はあるけど、実際に体験してみないと、続けられるか不安!」

などなど。色々考えて下さっていた皆さん。今こそ武田塾をお試し頂くチャンスです!

【日本初!授業をしない武田塾】芦屋校で、一緒に勉強しませんか??

 

武田塾のリアル ~生徒、卒業生の声~

武田塾塾生や卒業生が武田塾に入ってどう変わったか、どんなところを良いと感じたかを一部抜粋しながら紹介していきます。

 

 

武田塾生の声 ~合格体験記~

 偏差値40代から慶應大学現役合格

Q:逆転合格の秘訣は?

A: 授業を聞いて「わかる」ところまでは、予備校は手厚くしてくれます。しかし、それだけで伸びる人はもともとできる生徒。自分のようなできない受験生には逆転は絶対不可能な場所です。武田塾では教科別・個別に先生がついて、確認テストを毎回おこない、できていなければ、また同じ範囲をできるまでやらせます。だから偏差値が上がる。上がらないとしたらやっていないだけ。やり方はすべて指定されているし、わからなければ聞けばいいし、全てを明確にしてくれます。だからやらない方が難しい塾だと思います。武田塾では勉強をしないとか、間違った方法で勉強するとか、やりっぱなしにする方が難しいと思います。

 東京医科歯科大、東京慈恵医科大 医学部医学にW合格

Q:武田塾では具体的にどんな勉強をしました?

A: 武田塾のカリキュラムの通り、一冊を完璧にしていけば合格できる!と確信があったので、教務の先生や講師の方々が出してくれる宿題を指示されるままにこなしたら合格したというのが正直な感想です。毎週の宿題をこなし、確認テストで常に100%を取ることに集中して勉強する。武田塾には医学部の先生が多く、常にモチベーションを保つこともできました。いつも自分の苦手分野や医学部の攻略法のアドバイスをくれたのが非常に助かりました。自分が実行した勉強は、東京医科歯科大学の合格を掴み取るのに、最短ルートだったと、今振り返っても思います。

 ルートをやり切って国立医学部合格

Q:武田塾で合格できたその秘訣は?

A: 現役の時は「こんなに基礎的なことをやっていたら間に合わない!」と思い、むやみに難しい問題ばかりをやっていた気がします。そのため焦るばかりで実力がつかない悪循環に陥ってしまいました。対して、武田塾の「基礎的な参考書から順番に一冊ずつ完成させて行く」方法をやってみると確実に前に進んでいる感触を得ることができました。おそらく、どんな勉強法方法よりも「基礎から順番に勉強する」というのが効率的であり、それ以外ないんだと思います。
 基礎の大切さがわかった上で、この方法が正しいんだと自信を持って勉強することができました。国立医学部合格は絶対に届かない雲の上のような存在で、ものすごく難しい勉強をしなくてはいけないのかなぁと思っていました。しかし、武田塾の勉強方法は自分のレベルにあった参考書から完璧にしていき基礎を固めてから応用、発展と順に積み上げていくやり方です。そのため、道、ルートがあるので最後までやりきることができました

武田塾芦屋校への直通電話は0797-62-6851まで。

武田塾芦屋校へのメールはashiya@takeda.tvまで。


芦屋の個別指導塾・予備校をお探しなら【武田塾芦屋校】
〒659-0093兵庫県芦屋市船戸町4−1ラポルテ本館3階302-2
(JR芦屋駅直結・徒歩1分道順ブログこちら。)

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる