中央大学・学部別入試の入試対策と傾向!〜経済学部編〜
みなさん、こんにちは!
大学受験対策塾・予備校の武田塾旭川校です。
武田塾旭川校は、旭川駅から徒歩1分の大学受験対策塾・予備校です。武田塾旭川校は受験生を全力で応援しています!
今回は中央大学・経済学部、統一入試の入試対策と傾向について紹介していきたいと思います!
目次
1. 中央大学について
2. 経済学部入試・各科目の出題傾向と対策!
3. 逆転合格を可能にする武田塾とは…!?
中央大学について
文系学部がある多摩キャンパスは約52平方メートルという広大なキャンパスとなっており、143万冊の蔵書を持つ中央図書館、約11店舗の生協や喫茶店、理髪店、薬局、旅行センターなどが揃っています。理系学部のある後楽園キャンパスは東京ドームを見下ろす高台にあるという好立地にあります。また、中央大学では学部ごとに多様な奨学金制度もあるため、私立大学ではありますが通いやすい制度が整っています。
今回はそんなGMARCHのC、中央大学の経済学部・統一入試の入試対策について紹介していきたいと思います!
経済学部入試・各科目の出題傾向と対策!
英語
大門構成
1 文法・語彙
2 文法・語彙
3 文法・語彙
4 文法・語彙
5 読解問題
6 読解問題
試験時間 90分
配点 150/350点
この学部の英語の入試問題は例年、すべてマークシート式による問題となっています。過去には記述式での出題もありましたが、出題があった時期でも和文英訳・英文和訳の問題が3題ほどだったので特に記述式の対策は必要はないと思います。
文法・語彙の問題では同意表現、書き換え、空欄補充、語句整序などが例年出題されています。配点は85点と半分以上が文法・語彙などの知識問題からの出題となっています。出題内容自体は入試での頻出問題がメインですが、何しろ配点が高いので確実にここで点数を稼いでおきたいところです。出題形式も例年ほとんど同じなので参考書の確実な知識に加え、過去問演習をどれだけこなせるかが重要になります。
読解問題は例年2題の出題で、語数も多めの問題となっています。テーマは時事問題、文化、少子化、地球温暖化など多岐にわたるため、様々なジャンルの問題に触れておくことが必要です。文章は長めとなっていますが、取り組みやすい設問が多いので時間内に解くことができるかが重要になります。
対策
他の大学ではあまり出題の見られない形式の文法問題などもあるため、基礎ができていれば過去問で対策を行うのが得点を稼ぐ一番の近道だと思います。
また、全体として文法の配点が高くなっているのでオススメの参考書としては「英文法ファイナル問題集 標準編」があります。この参考書ではなくてもいいですが、文法をやる上で重要なのは基礎レベル、またはそれ以上のレベルの文法の参考書1冊を完璧に、説明できるレベルにするということです。中途半端に何冊もやるのではなく1冊を完璧にすることを意識してください。単語も同様に2000語程度(システム英単語など)の単語帳1冊を完璧にするようにしてください。そのレベルができていれば文法の問題には十分対応できるようになっていると思います。
長文に関しては長文のレベル自体はそこまで高くなく、比較的解きやすい問題が多いので、基礎ができている人であれば最初から赤本に入っても大丈夫だと思います。もし自分に最初から赤本を解く自信がない人であればオススメなのが「ハイパートレーニングレベル3」と「関正生の英語長文 ポラリス2」です。この学部の試験問題では難易度より試験時間の方がネックになるので参考書や過去問を解くときはきちんと時間を測りながら解くようにしてください。
日本史
大門構成
大問5題
試験時間 60分
配点 100/350点
すべてマーク式の問題となっていますが、過去には記述式の出題も見られました。大門5題、各10問ずつで全50題の出題が最近の定番となっています。
時代別に見ると近世・近現代で全体の6~7割が出題され、古代・中世が約2割、現代は1割弱となっており、出題の多い時代は偏っています。年度によってはテーマ史も出題されています。
分野別では政治・外交・社会経済・文化からの出題が多くなっており、年度による偏りが激しいです。また、例年史料問題も出題されているため、そこについての対策は確実に行う必要があります。
全体を通じて近現代の産業経済史にやや難の問題が集中する傾向にあります。学習の際にはどのように社会が変化し、どのような政治制度が形成されたかを把握する必要があります。教科書に加えて資料集や用語集を用いて対策するようにしてください。
対策
全体的に難易度は標準〜やや難程度と考えられます。そこでまずおすすめの参考書は「日本史用語2レベル定着トレーニング」です。この参考書でなくてもいいですが、まずは教科書レベルの暗記を確実にしてください。このレベルの参考書1冊を何も知らない人に説明できるレベルまで仕上げることが重要です。
このレベルがクリアできたら赤本に入ってもいいですし、もしそれでも不安であれば「イチから鍛える 日本史問題集 発展編」がオススメです。日本史用語2レベル定着トレーニングで暗記が確実にできていればこの参考書で実力を試して見てください。このレベルができていれば赤本には対応できると思います。もしできないのであればレベルを下げて基礎知識を確実にするようにしてください!
世界史
大門構成
大門4題
試験時間 60分
配点 100点/350点
例年マーク式のみで、大門は4題、問題数は50問ぴったりとなっています。
地域別では年度により差はありますが、東西大門2題の出題がオーソドックスとなっています。西洋史ではイギリス・イタリア・アメリカ・ドイツなどの主要国に加え、東欧・ロシアやラテンアメリカなどからも出題されることがあり、学習の範囲に及びにくい地域からの出題もされるため注意が必要となります。東洋史では中国史からの出題が多いものの、東南アジア・インド・イスラームからもコンスタントに出題されています。
時代別に見ると通史的な出題が多いですが、比較的短期間の時代を問う大門もあり、年度によっては全く出題されていない時代もあります。そのため一定の時代的な頻出を見つけることは難しくなっています。
分野別では比較的一国史・地域史の枠組みを重視した出題が続いていますが、その中でも政治史・経済史・文化史と幅広く出題されています。出題の中心は政治しであり、リード文が長くテーマ史的な内容となることもあるため手薄な分野を作らないことも必要となります。
対策
内容は全体的に教科書〜やや発展レベルとなります。そこでおすすめなのが「世界史マルチ・トレーニング」です。ステップごとにやり方が別れており、段階を追って知識をつけることができます。これ1冊で教科書レベルはだいたいおさえられているのでこのレベルの参考書をきちんと暗記してどこを聞かれても他人に説明できるレベルまでやりこんでください。そのレベルができるようになったら赤本でひたすら過去問演習をしていきましょう。確実に取れる問題を落とさないように心がけながら解くようにしてください!
また、発展した部分を確実に解けるようにしたいという方には「HISTORIA 世界史精選問題集」で対策するのがオススメです。この参考書は教科書レベルができた上での発展した問題集となっています。もちろん、この参考書も完璧にすればなお点数が取れると思うのでこれもできるのであれば皆さんやった方がいいですが、時間がないという人は頻出のできないところをチェックするだけでもOKです。この参考書よりは赤本の優先度が高いのである程度の知識がついたらどんどん赤本を解くようにしてください。
逆転合格を可能にする武田塾とは…!?
ここまで読んできたあなた!「でもどうせ中央には偏差値たりないしなぁ…」なんて思っていませんか?
武田塾にはそんな受験生の皆さんを逆転合格に導くメゾットが存在します!
まず、武田塾では授業を一切行いません!
武田塾で行うのは「問題の解説」ではなく「勉強の仕方を教える」ことです。聞かれれば問題の解説もしますが武田塾のやり方では質問に来る生徒もほとんどいません。
そしてその「勉強の仕方」も個人に合わせてカスタマイズされています。
そのやり方、知りたくありませんか??
完全無料の受験相談!
武田塾旭川校では
無験受験相談を随時おこなっております!
来たからといって入塾をむやみにすすめることは一切ありません。
受験にまつわる様々なお悩みに、個別にアドバイスしております!!
下記まで、お気軽にお問合せください♪
本当にっっ気軽な気持ちで大丈夫ですよ♪遊びに来る気持ちでOK
一人で心細い方はお友達と一緒に来てもいいよ♪
ご予約はこちら↓
お電話・メールでのお問い合わせもお待ちしております↓↓
【武田塾旭川校 旭川の個別指導塾・大学受験予備校】
住所:〒070-0030
北海道旭川市宮下通7丁目 旭川駅前ビル5階
TEL:0166-76-7440
Mail:asahikawa@takeda.tv
学校生活を楽しみながら、第一志望の大学にも合格しましょう!
私たち武田塾旭川校は、そんなあなたを全力で応援します(^_^)