青山学院大学・学部別入試の入試対策と傾向!〜国際政治学部編〜
みなさん、こんにちは!
大学受験対策塾・予備校の武田塾旭川校です。
武田塾旭川校は、旭川駅から徒歩1分の大学受験対策塾・予備校です。武田塾旭川校は受験生を全力で応援しています!
今回は青山学院大学・国際政治経済学部の入試対策と傾向について紹介していきたいと思います!
目次
1. 青山学院大学について
2. 国際政治経済学部入試・各科目の出題傾向と対策!
3. 逆転合格を可能にする武田塾とは…!?
青山学院大学について
青山学院大学は留学や外国語教育などのグローバル化へのプログラムが充実している大学です。留学年次の習得単位によっては休学せずに4年間で卒業可能な制度や、学部ごとの研修や大学主催の海外語学・文化研究なども充実しています。
今回はそんなGMARCHのA、青山学院大学の国際政治経済学部A方式の入試対策について紹介していきたいと思います!
国際政治経済学部入試・各科目の出題傾向と対策!
英語
大門構成
1 読解(要約問題)
2 英作文
3 読解
4 読解
5 読解
6 読解
試験時間 90分
配点 150/350点
この学部の英語の入試問題はマークシート式による選択問題と記述式の併用の出題となっています。基本的には記述問題は大門2つでそれ以外は大門の全てが選択問題となっています。
記述式の問題は大門1と2で大門1では年度によって文字数は異なりますがおおよそ130字程度で課題文を要約する問題が出題されます。年度によっては具体例を入れた上での要約が求められることもあり、日本語の表現力も必要となります。大門2は自由英作文となっており身近なテーマについて60語以内で簡潔に表現することが必要とされます。全体として記述問題では日本語・英語ともに十分な表現力があるかが試されます。
選択問題では大門3〜5では基本的に3択の選択肢が与えられておりそこから選ぶ問題となっております。大門6は空欄補充問題となっており長文の流れをきちんと把握できる能力が必要とされます。空欄は全部で10個で選択肢も10個となっています。
対策
基本的に基礎ができていれば過去問で対策を行うのが得点を稼ぐ一番の近道だと思います。特に文法などの基礎はどの参考書でもいいので確実に1冊の参考書を完璧にするようにしてください。
また、独学で勉強する際に自由英作文に不安がある場合は「英作文ハイパートレーニング 和文英訳編・自由英作文編」をオススメします。和文英訳編ではよく使う文法や応用しやすい文章を各ステップに分けて解説してくれています。これに出てくる文章を覚えるだけ法学部のような自分の考えを表現する問題では表し方の幅が大きく広がります。また、自由英作文編では考え方や具体例を交えて自由英作文の解説がされているため、自由英作文で高得点を狙うのであればこの参考書を確実にする事は対策としては有用だと思います。
国語
大門構成
現代文2題
試験時間 60分
配点 100点
国語では現代文2題の出題となっています。回答形式は基本的にマーク式となっていますが、一部の漢字書き取りや読み、個所抜き出し、空欄補充などは記述式で出されることがあります。
現代文の出題は例年、評論からの出題となっています。基本的に文章は硬いものが多く、短歌の鑑賞分野回想録や随筆的・文学的な文章が合わせて出題される形式が取られることが多くなっています。
また、例年ではありませんが評論の中に古文を混ぜ合わせたような問題も出題されることがあるため古典の基礎知識などもある程度は知っておく必要があると思われます。
対策
現代文ではまずは赤本をやって傾向をつかむのが第一です。硬い文章でかつ単価や古典を絡めたような問題がまとまっている参考書などを探すよりはまず赤本で傾向、自分の苦手な部分を把握することが重要になります。とは言っても国語の基礎がなっていなければいきなり赤本は溶けません。赤本の問題が解けない人や基礎に自信がない人には「柳生好之の現代文ポラリス2」がオススメです。この参考書の解説まできちんと読み込んで自分で説明できるレベルまでになったら赤本に入るようにしてください。このレベルの参考書ができるようになっていれば赤本の問題には対応できるようになっていると思うのでしっかり読みこんで国語力をつけましょう!
日本史
大門構成
大問3題(2020年度に変更)
試験時間 60分
配点 100点
日本史では2019年度までの入試問題では大問4題が出題されており例年の回答個数は45個ほどでしたが2020年度入試では大門1、2が選択問題、大門3が記述問題と住み分けがなされていました。問題の中にも時系列の並び替えで小問1つが使われるなど例年とはだいぶ異なった出題形式となっていました。それ以前の試験では大門4つで各大門に所々で記述問題が組み込まれる構成となっています。
基本的に出題は17世紀以降と限られており、出題傾向は外交史と社会経済史が頻出ポイントとなっています。中でも外交史は量的に膨大であるため、有名な史料のキーワードやキーセンテンスを確認し、その時代・時期の学習に集中して取り込むことで自分なりにイメージ化することが対策として重要になります。
対策
先に述べたように頻出範囲が狭いですが、その分深くまで聞かれるため狭く深くな勉強が必要となります。そこでおすすめの参考書はまず「日本史用語2レベル定着トレーニング」です。日本史用語2レベル定着トレーニングで頻出範囲の暗記を確実にしてください。
これをやった上でオススメなのが「イチから鍛える 日本史問題集 発展編」です。この参考書で頻出である外交史や社会経済史の応用問題を解くことができる、またはわからなかった問題の解説ができるようになっていれば対策は十分だと思うので赤本をじゃんじゃん解いていきましょう!もし時間が足りないのであればこの段階は飛ばしてもいいので暗記が確実になった段階で赤本に手をつけてみてください。
世界史
大門構成
大門3題
試験時間 60分
配点 100点/350点
基本的に記述とマーク式の併用となっています。回答個数は例年40~50個となっています。問題は例年、法学部と全く同じように作られています。
特筆すべき内容としては2020年度の入試では大門2の問題文が英語で出題されました。英語の問題としては短い文かもしれませんが、突然世界史の問題が英語で出されるとフリーズしますよね…。注釈で説明文はありますが基本的には問題文の英語が読めなければなりません。世界史の受験を考える場合は世界史に出題される英語もわかるようにしておく必要があります。また英語のみではなく、中国史などの問題も記述で出題されるためきちんと漢字もかける必要があります。全体として浅い知識よりは深く正確な知識が必要となります。
出題内容としては例年、西洋史2題、東洋史1題となっていることが多いです。受験生がおろそかにしがちな第2次世界大戦後の国際関係や経済を問う問題が頻出なので、その点でも難易度が高くなっています。
対策
先に述べたように内容は全体的にレベルが高いので幅広い正確な知識が必要となります。そこで「HISTORIA 世界史精選問題集」がお勧めです。この参考書は教科書レベルができた上での発展した問題集なのでこれを解けるようになれば赤本で解ける問題が増えていると思います。これでも赤本の全てを解けるようになるわけではないので取れる問題を確実に取れるようにしていきましょう!
もしこの問題集でレベルが高いようであれば「世界史マルチ・トレーニング」がお勧めです。ステップごとにやり方が別れており、段階を追って知識をつけることができます。これ1冊で教科書レベルはおさえられるのでまずはこの参考書レベルができるようになっていればHISTORIAレベルの問題も解けると思います。
逆転合格を可能にする武田塾とは…!?
ここまで読んできたあなた!「でもどうせ青学には偏差値たりないしなぁ…」なんて思っていませんか?
武田塾にはそんな受験生の皆さんを逆転合格に導くメゾットが存在します!
まず、武田塾では授業を一切行いません!
武田塾で行うのは「問題の解説」ではなく「勉強の仕方を教える」ことです。聞かれれば問題の解説もしますが武田塾のやり方では質問に来る生徒もほとんどいません。
そしてその「勉強の仕方」も個人に合わせてカスタマイズされています。
そのやり方、知りたくありませんか??
完全無料の受験相談!
武田塾旭川校では
無験受験相談を随時おこなっております!
来たからといって入塾をむやみにすすめることは一切ありません。
受験にまつわる様々なお悩みに、個別にアドバイスしております!!
下記まで、お気軽にお問合せください♪
本当にっっ気軽な気持ちで大丈夫ですよ♪遊びに来る気持ちでOK
一人で心細い方はお友達と一緒に来てもいいよ♪
ご予約はこちら↓
お電話・メールでのお問い合わせもお待ちしております↓↓
【武田塾旭川校 旭川の個別指導塾・大学受験予備校】
住所:〒070-0030
北海道旭川市宮下通7丁目 旭川駅前ビル5階
TEL:0166-76-7440
Mail:asahikawa@takeda.tv
学校生活を楽しみながら、第一志望の大学にも合格しましょう!
私たち武田塾旭川校は、そんなあなたを全力で応援します(^_^)