みなさん、こんにちは!
青砥駅から徒歩1分
大学受験の塾・予備校の
武田塾青砥校です!
夏が近づき暑い日も増えてきましたね。
皆さん受験勉強は順調に進んでいますか?
受験勉強をする上で困るのが参考書選びだと思います。
限られた時間の中でどれを選べば良いのか悩んでしまいますよね。
今回は難関大合格者に聞いた
受験で役立った参考書を10種紹介していきたいと思います!
英語編
①『システム英単語』
やはり単語帳を「役立った」と感じた合格者は多いようです。
単語の勉強は受験勉強の初めから終わりまで
ずっとついて回ります。
そして、単語を徹底して鍛えられるかどうかは
難関大合格者にも同じように言うことができます。
受かった今だからこそ単語はやはりとても重要だった、
と振り返って思う合格者は多いのです。
単語の基礎的な勉強は難関大の合格にも直結するものです。
その部分をいかに効率的に
そして短期間で確実に自分のものにできるかどうか
が皆さんの合否を大きく左右することになります。
単語の覚え方についてですが、
必ず自分の中で最適な学習法を早いうちに身につけて
英単語の学習を進めていきましょう!
間違った方法だとどんなに時間をかけても
なかなか完璧になりません。
まずは勉強法をしっかり学ぶことが大切です。
②『大岩のいちばんはじめの英文法』
この参考書も多くの合格者に支持されています。
「大岩がなかったら受かっていなかった」と言う生徒も多くいます。
『大岩の1番はじめの英文法』をしっかり理解できてる受験生は
そこから先の解釈や長文でも
着実にレベルアップしていくことができます。
反対に、大岩の英文法を雑に扱って
文法の基礎理解が不十分なまま無理やり長文演習に取り組む生徒は
なかなか長文の正答率上がらず
苦戦することも多いようです。
基礎文法の重要さを理解して勉強に取り組めれば
皆さんの英語学習の未来も明るいものとなるでしょう。
③『関正生のThe Rules』シリーズ
このシリーズの良さはやはり解説にあります。
に長文の読み方をルールとして説明してくれていて
SVOCや訳はもちろんのこと、
各長文の中での文法の重要ポイントまとめもしてくれていて
必要な情報が全部揃っています。
しっかりとこの問題を解き進め、解説を読み込むことで
長文を得点源にできるようにしていくことができます。
まさに関先生のこだわりが詰まったシリーズといえます。
合格者から評価されるのも納得の結果です。
学校でも長文のプリントを配られたり
テキストやったりすると思います。
武田塾生の方は武田塾でThe Rules をいわば配られるわけですが、
そうして比べてみた時に
参考書のクオリティが非常に高いと気づくことができます。
一文一文にしっかり構造が書いてある等の工夫で
その長文から学べる量にも大きく差が出てきます。
勿論これは学校の教材が悪いわけではなく
The Rules シリーズがそれほど完成された参考書の一つ
であるからでしょう。
数学編
④『数学 基礎問題精講』
「基礎問精講」は武田塾で数学をやっている生徒全員が使う参考書になります。
よく聞く声としては、
学校でチャート式やFocus Gold を配られて
取り組んでいる生徒が多いですよね。
それにより「数学が終わんないよどうしたらいいんだよ」と
なってしまった時に「基礎問精講」をやり、
回数を重ねて自分のものにしていくことによって
しっかりと模試で点数が取れるようになります。
そして次の参考書にも活かすことができたという経験が
合格に直結したと言う評価を受けてるのではないかと思います。
受験生のみんなの数学の負担を大きく減らしてくれた
そんな一冊なのではないでしょうか。
⑤『文系の数学重要事項完全習得編』
数学が伸びる人みんなが愛用していたのがこの参考書です。
京都大学に受かった生徒のインタビューや北大に受かった生徒も
みんなが口を揃えて言っていたのは
1問 1問、解き方や考え方を説明できるまでやった
と言うことです。
その時に役立ったのが文系の数学重要事項です。
この参考書には必勝ポイントという形で
問題ごとに考え方や攻め方が書いてあります。
それをきちんと吸収して
入試問題に対するアプローチをこの一冊で学べた
と多くの合格者が回答してくれています。
参考書をしっかり使いこなすことによって
難関大に合格していっていることがわかります。
数学の参考書として「プラチカ」も有名ですが
基礎から標準までのレベルをしっかりと
自分のものにすることの重要性を
受験を通じて実感した結果この参考書が選ばれたのかなと思います。
国語編(現代文)
⑥『田村のやさしく語る現代文』
現代文を学び始めたばかりの初期の段階で
みんなが取り組む参考書なのですが
この 1冊を極めると、実はかなり高いレベルにまで到達することができます。
そもそも現代文の読み方は
問題演習を繰り返し行い
基本を学ことで問題集に効果を表すのです。
そのため、この先の問題集に入ったときにこの参考書で学んだことが
効いてきて嬉しかったという声が出たのでしょう。
現代文はフィーリングの科目だ、とか
あんなのセンスだ、なんていう人が多い中で
ある意味常識を覆してくれる参考書になったのかなと思います。
⑦『現代文読解力の開発講座』
この参考書は現代文の参考書の中でもダントツで支持されています。
開発講座で本当に力がついた、と言う声は多いです。
実際に生徒からは
「開発講座1周目はボロボロだった。
毎回取り組んでみるが全然歯が立たず
復習を何回も何回も行ってようやく
武田塾の特訓の構造確認もクリアして
確認テストをクリアしてようやくこの一冊を仕上げられた。
ただその過程でものすごく現代文の力がついた」
といった声が出ています。
この参考書の特徴は要約問題です。
頑張ってなんとかこの文章が言いたいことはこれだったのだと
気づくことで現代文の力が伸びるのです。
大変労力がかかる上に挫折しそうにもなりますが
その分得られるものは本当に大きい、
そんな参考書になっています。
私立志望であってもこれは絶対にやるべき勉強法なのです。
マーク形式の設問はしっかりと筆者の主張を捉えられてるか
を大学側も聞きたくてその設問を作っています。
そのためどんな文章であっても
その要旨を適切に捉えられるようにするということが
現代文で確実に点数を稼ぐための勉強法なのです。
これはダントツで人気の高い参考書ですが
それにも納得できる一冊になってます。
国語編(古文)
⑧『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』⑨『富井の古典文法をはじめからていねいに
この2冊hs似ているため一緒に紹介します。
この参考書が支持されている理由はなんでしょうか。
単語や、文法を終わらせて学校の模試等で
実際古文を読んでもなかなか解けるようにならない、
と言う生徒は多く
それは、古文は文法を生かしてこうやって読むんだという
英語で言う解釈に近い側面があるからではないかと思います。
この参考書を読むことで
こうやって文章の意味を取っていけばいいんだ、というのを
掴むことができ、そこから実際に古文を得意にできた生徒が多かったのかな
と考えられます。
国語編(漢文)
⑩『田中雄二の漢文早覚え速答法』
この参考書はコンパクトで漢文の句法を学べる本です
「いがよみ」を行うことで漢文が読みやすくなる秘訣を掲載しています。
ポイントがまとまっていて
漢文が苦手でも模試ですぐ点数取れるので
苦手な方ほどまずは取り組んでみてほしい参考書です。
まとめ
使って間違いないそんな参考書ばっかりでしたね。
ぜひこの参考書を受験生の皆さんも使ってみてください!
1点注意する点としては
今すぐこれ買って始めればいいわけではない、
ということです!
それぞれの参考書には使用する適切なタイミングがあるため
レベルに合わせて参考書を選ぶようにしましょう!
参考書を選ぶ順番ですが
武田塾のサイトにて参考書ルートを全て紹介しています。
しっかりこの正しい順番正しい方法で今回紹介した参考書たちを
仕上げてみてください!
*******************************************
【武田塾青砥校 葛飾区青戸の大学受験塾・個別指導塾・予備校】
◆郵便番号:〒125-0062
◆住所:東京都葛飾区青戸3‐37-6 holy.com2階
(京成線青砥駅から徒歩1分)
◆電話番号:03-6662-6013
◆受付: 月曜~金曜13:00-21:30
土日祝日13:00-21:00
◆自習室: 月曜~金曜13:00-21:30(年中無休)
土日祝日13:00-21:00(年中無休)
*******************************************