塾生の声

【2022年度合格体験記】昭和女子大に合格!!おめでとう!

こんにちは。

武田塾青葉台校です。

 

早くも合格体験記が集まって

きました。

今回はこちらの生徒さんの

ご紹介です!

 

合格体験記2022

 

お名前:K・Hさん

学年:高校3年生

高校:国士館高校

進学校:昭和女子大学

グローバルビジネス学部

ビジネスデザイン学科

(偏差値55.0)

 

武田塾青葉台校との出会い

受験相談に行こうと思ったきっかけは?

1対1で個別指導が受けられるから。

私は基礎からやりたかったので、

集団や映像よりも断然、

個別に行きたかったです。

 

入塾を決めたきっかけは?

受験相談のときに

校舎長が真摯な対応をしてくれたからですね。

 

当時、緊急事態宣言で

入塾を延期していましたが、

宣言中も電話でサポートをしてくれたなど、

とても頼りになる方でした。

武田塾の無料受験相談とは??

↑詳細はこちら!

 

入塾時の成績や危機意識

入塾時期 

高2の夏

 

入塾時の成績

英検3級くらいの単語力で、

文法とかはちんぷんかんぷんでした。

 

数学も定期テストで平均はとれるけど、

入試レベルでは全くなかったですね。

テストを見て落ち込む生徒のイラスト(女子学生) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

入塾前、困っていたことは何ですか?

勉強法

学校では長文の授業ばかりで、

基礎がたくさん抜け漏れていたので、

どこから学習すればいいのかわからなかった。

 

勉強計画

元々、計画を立てて勉強することが苦手であり、

継続して勉強することができませんでした。

 

勉強時間の確保

週6で部活を行なっていたので、

勉強時間の確保は難しかったですね。

勉強そのもののモチベも低かったです。

 

入塾前の1日の過ごし方/勉強習慣

平日の勉強時間(学校除く)

1h

 

土日祝の勉強時間

0h

 

入塾前、自学自習で意識していたこと

学校の課題のみで精一杯でした。

 

入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?

志望校から逆算した

明確な目標を毎週毎週立ててくれたので、

いつも「今日」何をやればいいのか迷わなかったです。

 

課題をしっかりとこなすことで、

確認テストで良い点数を取ることができます。

そこから得られる達成感が、

日々のモチベの源になっていたのかなと思います。

テストを見て喜ぶ生徒のイラスト(女子学生) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

武田塾での1日の過ごし方を教えてください!

平日の勉強時間(学校除く)

5h

 

土日祝の勉強時間

8h

 

入塾後、自学自習するときに特に意識していたこと

周りの塾の生徒たちも、

自分と同じ量か、それ以上の課題を毎日こなしているので、

「努力をしているのは自分だけじゃないんだ」

励みになりました。

やる気のある小学生のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

苦しかった時期は?どうやって乗り越えた??

苦しかった時期(できるだけ具体的に!)

8月~10月ですね。

私の場合は、日大レベルの段階突破テストに合格してから、

より一層しんどかったかもしれません。

 

課題のレベルも上がるし、

総合型選抜の準備も必要でした。

 

不確定な進路への不安も相まって、

精神的にきつかったです。

 

なぜ乗り越えることができた?

校舎長の存在

課題がうまくいかないときも、

頭ごなしに責めたりするのではなく、

「どうやったら明日以降の学習を効率的にできるか?」

一緒に改善方法を考えてくれました。

男性の先生に相談をしている女子生徒のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

講師の声掛け

私が自分自身に対して不甲斐なさを感じるとき、

自分を常に肯定してくれていた。

不安が募るときも、真剣に悩みを聞いてくれました。

 

一緒に頑張る友達

課題の苦しさを共感してくれた。

しかし、ただ傷の舐めあいで終わるだけでなく、

「一緒に頑張ろう!」と高めあえた。

 

武田塾の自習室の自習環境/雰囲気はどうでしたか??

机がとても大きいので、広く利用できました。

・自習場所によって集中度合が変わる人もいるかもしれませんが、

私の場合はいつも早くきて壁際のほうで勉強してました。

・基本塾生たちは静かに集中しており、

「自分もやんなきゃ…!」という気分で自習に向かえてました。

 

自習室サムネ

↑詳細はこちら!

 

 

受験をともに乗り越えたスタッフの良かったところは??

校舎長の方は、

教室に行くたびに声をかけてくれたので、

とても心強かった。

 

講師の方は、

すごく優しくて、だけど甘くはなくて、

非常に頼もしい先生だった。

 

あなたにとって1番の思い出の参考書は??

『英語長文ハイパートレーニング』

です!!

 

この参考書は

・本文にSVOC

・スラッシュリーディング

・段落ごとのまとめ

・音読用の白文

・長文の音声CD

など、音読するための工夫が

至れり尽くせりなんです!

 

この参考書で解いた長文を

何度も何度も音読したことで、

英文を見たらすぐ構造が分かるようになりました。

 

武田塾の入塾前/後で一番変わったことを教えてください!!

入塾前は・・・

勉強に対するモチベがなかった。

それなりにこなしてれば

何とかなるだろうと思っていた。

 

入塾後は・・・

明確な目標を立ててくれたおかげで

勉強習慣が身に尽きました。

 

日々の確認テストでも

模試でも過去問でも

常に点数で実力把握できるので、

自分の実力を客観的に把握し、

自分自身を奮い立たせることができました。

 

来年度の悩める受験生にアドバイスを!!

もし一般入試を最後まで走り切るのがしんどくなっても、

大学入試は総合型入試や公募推薦などの選択肢もあるので、

そちらのほうの選択も視野に入れてみてもいいかもです。

 

武田塾青葉台校のPRを可能な限り全力でお願いします!笑

武田塾青葉台校は、少し外を出るだけで、

・まいばすけっと(スーパー)

・セブン

・ファミマ

・スタバ

・Tomod's

など、たくさんのお店があります!

なので勉強の息抜きもしやすいです。

いろいろなコンビニエンスストアのイラスト(24時間表記なし) | かわいいフリー素材集 いらすとや

駅のほうまで出れば

たくさんの飲食店や

本屋さん、電気屋さんもあり便利です。

 

ちなみに私はまいばすけっとで

・寿司10貫弁当

・アーモンドチョコ

を買って食べていました(笑)

 

自分の担当講師でない方とも仲良くなれるし、

共感できる仲間を作ることができます。

アットホームな教室だと思います^^

友達のイラスト「肩を組む女性たち」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

校舎長から萩さんへ。

昭和女子大学合格、本当におめでとう!!

 

Hさんは勉強習慣がないところからの

スタートでしたが、

英単語の覚え方をはじめ、

ゼロから始めたにも関わらず

すごく頼もしく成長してくれました。

 

特に推薦入試の直前の10月あたりは、

不安に襲われ、つらい日々だったであろうことを

いつも校舎で感じていました。

 

そんな不安もはねのけ、

見事第一志望合格を勝ち取ってくれて

本当に安心しました。

数々の逆境を乗り越えた上での結果なので

大学合格で得た自信は、萩さんの今後の中で

かけがえのない財産となることでしょう。

 

大学入学はゴールでなくスタートです。

昭和女子は語学に強い大学なので、

大学が始まる前の今のうちに

苦手なリスニングを克服しておきましょう(笑)

 

よく学び、よく遊び、よく寝て(?)

最幸の大学生活にしてください。

受験勉強、お疲れ様でした。

 

2021年度

武田塾青葉台校 校舎長

竹本 裕紀