こんにちは。東急田園都市線 青葉台駅から徒歩2分の武田塾 青葉台校です。
今回のブログのテーマは、志望校に合格するために必要な5月に絶対するべき勉強法です。
志望校に合格するために5月は非常に重要な時期です。
この時期の勉強のポイントを押さえていきましょう!
日大レベル突破へ突き進め!
日大レベルは基礎をしっかり押さえておけば十分戦えます。
ですので、特に早慶志望であれば、6月末までに日大レベルを突破できる状態を目指して、5月は基礎の勉強を進めましょう。
もちろん、理想は5月末に日大レベルを突破できることですが、4月から始めてようやく勉強の要領が掴めてきた人や、なかなかうまくスタートが切れなかった人もいると思います。
そういう人には5月末の期限はなかなか厳しいので、日大レベル突破まではいかなくても、6月末にこのレベルに到達することを見据えて勉強を進めていきましょう。
早慶志望でない場合には、6月末に志望校より2つ下のレベルに到達できるよう勉強のペース配分をするようにしてください。
そうしておくことで、8月末に志望校のワンランク下(早慶志望であればMARCH)のレベル突破を達成しやすくなります。
5月末に日大レベル突破に向けた学習が中盤に差し掛かっているようであれば、かなり順調と言っていいでしょう。
具体的な科目の進捗目標としては、
5月の英語の進捗目標
4月から勉強をスタートした場合、英文解釈を仕上げ終わって、長文の参考書を進め始めるくらいを目標にしましょう。
5月の数学の進捗目標
武田塾のルートで言えば、
文系の人なら『数学入門問題精講』を終わらせ、『数学基礎問題精講』の数学I・A・II・Bに入るくらい、あるいは入門問題精講、基礎問題精講の数学I・Aが終わり、入門問題精講の数学II・Bに入るくらいがいいペースです。
理系の人なら数学IIIの入りまで進めて、6月末までに数学IIIを一周仕上げられるぐらいのスケジュール感が理想です。
基礎を雑にしない
勉強を進めていく際、最初に解く参考書は基礎的なものがおすすめです。
「自分は基礎なんて大丈夫だぜ」という人も理解が不十分な内容がないか改めて見直すべきです。
そして、この基礎的な参考書が今後の勉強の土台となるので、ここで完璧に基礎固めをするつもりで解いていきましょう。
急いで、そして雑に日大レベル突破に必要な参考書を終わらせたけど、6月末に全然定着していなかったことに気付く、これが一番やってはいけないパターンです。
5月は完成度にこだわりましょう。
5月の勉強への取り組み方
ここまでで
・6月末には日大レベルを突破しないといけない、急がないといけない
・そうは言っても基礎の定着度も重要
と相反する内容を書いてきました。
「じゃあどうすればいいですか」となっている方もいると思いますが、ここではうまくバランスを取って勉強方法に優先度を決めることが大事です。
5月の勉強の優先度
5月の勉強の優先度は基礎の定着に置くべきです。
急ぎすぎて基礎が雑になるレベルであれば、少しスピードを落として目標の時期を多少遅らせてでも、例えば英語なら英文解釈をしっかりするべきです。ここでの解釈の完成度合いがその後の長文読解の質を決めることになります。
数学であれば、基礎の内容が入っていないと、いくら応用を積んでもなかなか成績の向上につながらないということがあります。
5月の最適な勉強方法としては、勉強の質を優先した上で、なるべく早いスケジュールで進めていくということになります。
目標の立て方
勉強のスタートのタイミングで個人差があるので、6月末の日大レベル突破を絶対的な目標にするのではなく、
・今やるべき参考書は何なのか?
・どれくらいの時間をかけるのか?
・いつまでに終わらせるのか?
これらを5月に明確にしましょう。
まだ受験勉強を始めたばかりの人は、自分がやるべきことを明確にし、参考書を終わらせるための時間を逆算してみましょう。
科目の優先順位を考える
5月の勉強への取り組み方でもう1つ意識してほしいことがあります。
それは科目の優先順位を考えるということです。
ポイントとしては、科目ごとの優先順位を意識し、まず主要科目をマスターできるように絞る、ということになります。
ゴールデンウィークで部活を引退する人は勉強時間が取れるようになり複数の科目に力を入れられる場合もあると思いますが、まだ引退が先になる人はよりシビアに意識するようにしてください。
理系の優先順位
理系の人は英語と数学を優先して6月末に日大レベル突破できるように進めていきましょう。
両方の科目を同時に進めるのが難しいのであれば、数学を最優先にしてください。勉強時間の科目配分は数学に回していくようにしましょう。
余裕があれば理科も追加で進めるようにしてください。
文系の優先順位
文系の人はまずは英語を最優先に考えましょう。国公立志望で数学が必要な人は数学にも時間を振り分けるべきですが、私立専願などで数学を使わない人であれば国語と歴史もできるだけ進めるようにしましょう。
ゴールデンウィークの取り組み方
土曜日からいよいよゴールデンウィークが始まります。今年のゴールデンウィークは4/27(土)~4/29(祝)の3連休+5/3(金)~5/6(祝)の4連休です。
ゴールデンウィークは、普段学校で時間が取れない現役生にとって勉強に打ち込める最大のチャンスです。
「受験の天王山は夏だ」とはよく言いますが、真の天王山はゴールデンウィークです。
夏はみんながんばって勉強します。ここで差をつけるのはなかなか大変です。
5~7月ぐらいでどこまで差をつけられるかが非常に重要で、特に英語と数学の進捗と完成度が高ければ、逃げ切って合格というのが見えてきます。
この連休をうまく活用できるかどうかで受験の結果が大きく変わると認識しましょう。
特に難関大学志望であれば、夏に0からスタートして逆転合格するのはかなり厳しいです。
5月から基礎を固めることを強く意識してください。
ゴールデンウィークに具体的にどのように勉強を進めるべきかは、次回の更新で詳しく書いていきます。
まとめ
今回のブログのまとめです。
5月は勉強方法や科目に優先順位をつけて勉強を進めましょう。
6月末に志望校より2つ下のレベルの大学に合格できる実力を身につけるために、
5月のうちから早めに着手し、基礎の完成度を高めていくことが大切です。
今回のブログは以下の動画を参考に作成しました。ぜひ動画の方もご確認ください!
武田塾青葉台校では、
無料の受験相談をおこなっております!
大学に合格するためには今から何をすればよいの?
模試の結果が出なくてやる気出ない…。
などなど、受験にまつわるお悩みに、個別にアドバイスしております!!
お気軽にお問合せください♪
ご予約はこちら↓
お電話・メールでのお問い合わせもお待ちしております↓↓
===========================================
【武田塾 青葉台校】
〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台1-6-16 GHビル6階
TEL:045-981-6777
MAIL:aobadai@takeda.tv
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾青葉台校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
青葉区青葉台周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓